
ニュース
[E3 2005#026]ムービーと見間違うゲーム画面「Ghost Recon 3」
![]() |
![]() |
この手の新作3Dゲームを語るうえで「うーんリアル,実写みたい」なんて表現を使うのは,今どきちょっと問題ありそうだが,それにしても,うーんリアル,実写みたい。実写というか,モーションキャプチャで作成したであろうあまりに人間らしい動きで,コンクリートの崩れ方や粉塵の舞い方も出来すぎだったので,てっきりプロモーション用に制作されたプリレンダムービーだと思って観ていたのだ。ところが,それはゲーム中のシーンを録画したものだという。
![]() |
![]() |
![]() |
今度のGR3は,ちょっぴり未来の,2013年のお話。北米サミットの開催中,肝心のアメリカ大統領がメキシコの過激派に襲われ,Ghost(部隊名)が駆り出されることになったというストーリーだ。その関係か,今度の舞台はメキシコとなる。
![]() |
![]() |
設定が2013年ということもあるが,今回のGR3の大きな特徴に,現在アメリカ軍が研究中の兵器やシステムが実用化されて登場するという点が挙げられる。人工衛星とリンクして個々の兵士の位置情報などを確認できるIntegrated Warfighter System(IWS)をはじめ,敵味方を識別できるヘッドアップディスプレイ(HUD),全身用の防弾アーマーなど,次世代歩兵システムを体験できるのだ。もっとも,次世代歩兵システムはGRシリーズ第1作から採用されてきている特徴ではあるが,おそらくはより顕著にその効果を実感できることだろう。なんせ今回,その部分をいつになく強調していたのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
E3会場で配布されていた資料によると,GR3ではシングルプレイ用の12ミッションと,主にCo-opを中心としたマルチプレイモードが搭載される。ただしCo-op中心のマルチプレイは,Xbox 360などコンシューマ機用の仕様で,PC版は異なることが予想される。
さて,ブースではXbox360用のGR3が展示されており,開発もXbox 360版が最も順調に進んでいるとのことらしいが,これ以上PC版がないがしろにされたとあっては,我々としてもいよいよ堪忍袋の緒がぶち切れそうだ。そこでUbisoftを問いつめてみると,Xbox 360版とPC版は同時発売してみせるとのこと。なお,発売は2005年末を予定している。(Kawamura)
- 関連タイトル:
Ghost Recon Advanced Warfighter 日本語マニュアル付英語版
- この記事のURL:
キーワード
- PC
- アクション
- フロンティアグルーヴ
- Grin
- 欧州
- シングルプレイ
- FPS
- SF
- 特殊部隊/スニーク
- ミリタリー
- イベント
- E3 2005
- Electronic Entertainment Expo(E3)
- ニュース

(C)2005 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ghost Recon, Ghost Recon Advanced Warfighter, the Soldier Icon, Ubisoft, Ubi.com and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.PC version developed by Grin.