![印刷](/image/icon_print.gif)
連載
週刊Steam広場 第94号:ローグライトアクション「無双アビス」や,「都市伝説解体センター」が発売に
![]() |
週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
![]() |
Sid Meier's Civilization VII
![]() |
歴史ストラテジー「Sid Meier's Civilization」シリーズの最新作。本作では「古代」「探検の時代」「近代」という3つの時代区分を採用しており,各時代で異なる文明を選択し,指導者の特性や都市運営,外交,軍事など多彩な要素を組み合わせて独自の歴史を紡いでいく。
都市伝説解体センター
![]() |
![]() |
![]() |
都市伝説と怪異の謎に挑む異能力アドベンチャー。プレイヤーは都市伝説解体センターの新人バイトとなり、特殊な視覚能力を駆使して怪異の調査に乗り出す。現地での聞き込みやSNSの調査、千里眼を持つセンター長との協力による怪異の解明が特徴。サイケデリックなピクセルアートで描かれる連続ドラマ形式の物語で、都市伝説の真相に迫っていく。
無双アビス
![]() |
![]() |
![]() |
「無双」シリーズに登場する一騎当千の英雄たちが集結するローグライトアクション。プレイヤーは100体を超えるキャラクターからひとりを操り、無限に湧き出る敵軍に立ち向かっていく。強力な英傑召喚システムで大軍を蹴散らし、仲間との相性を活かしたパーティ編成で戦略的な戦闘を楽しめるのが見どころ。死と挑戦を繰り返しながら、最強の布陣を追求していく。
Door Kickers 2: Task Force North
![]() |
「Door Kickers」続編。前作は,国内犯罪に対処するSWAT隊員にスポットライトを当てた作品だったが,本作では中東にある架空の国家「ノウェラキ」に潜入した特殊部隊の活躍が描かれる。初代「Rainbow Six」が採用したプロット入力方式で作戦を練っていく。最初こそ慣れが必要だが,そのぶん思い通りに作戦がハマったときの達成感には大きな魅力がある。
Dawnfolk
![]() |
闇に包まれた世界を舞台にしたダークファンタジー都市建設シミュレーション。プレイヤーは神秘的な精霊リュールと出会い、資源を集めて街を発展させながら、世界に広がる暗闇の脅威から人々を守っていく。ドット絵で描かれた独特の世界観と、ミニゲームを通じた資源収集システムが特徴。手軽な操作で楽しめる戦略性と、モノリスの謎を解き明かす物語が展開されていく。
Mind Over Magic
![]() |
魔法学校の運営を行う経営シミュレーション。プレイヤーは魔法学校の経営者となり,新しいカリキュラムやスケジュールを組み,見習いウィザード達を教育していく。薬草を栽培したり,アンデッドに肉体労働させながら,最終的には“失われた魔術”を再生させていくことが目的となるようだ。
Tomb Raider IV-VI Remastered
![]() |
アクションアドベンチャー「Tomb Raider」シリーズの4作目から6作目までをリマスターした作品。プレイヤーは考古学者ララ・クロフトとなり、エジプトの古代神の力や錬金術の謎に迫る3つの物語を巡っていく。オリジナルのポリゴンモデルとリマスターされたグラフィックスをワンタッチで切り替えられるのがポイント。カイロやローマ、パリを舞台に、失踪事件や殺人の濡れ衣など、シリーズ屈指のダークな展開が待ち受ける。
Astronomics
![]() |
宇宙探査と資源採掘を中心にしたトップダウン型アクション。プレイヤーはキューブ社と契約した宇宙飛行士となり、小惑星帯で資源を集めながら、地球へのチケットを手に入れることを目指す。作業ロボットを配置して効率的な採掘システムを作り上げるのが特徴。海賊との戦闘や企業からの依頼、宇宙船の拡張など、やりがいのある要素が多彩に用意されている。
Darkblade Ascent
![]() |
一人称視点の近接戦闘とローグライク要素を組み合わせたダークファンタジーRPG。プレイヤーはさまざまな武器と特殊能力を駆使し、ダンジョンや廃墟を探索しながら、強力なボスに挑んでいく。武器の組み合わせは無限大で、剣や槍、斧など好みの戦闘スタイルを追求できる点が魅力。死亡してもキャラクターの成長は引き継がれ、新たなクラスの解放や能力の強化を重ねて、さらなる高みを目指していく。
Guns of Fury
![]() |
レトロな雰囲気が漂うメトロイドヴァニア型シューティングアクション。プレイヤーは特殊工作員として、エネルギー源「テトラセル」を狙う邪悪な企業の陰謀に立ち向かう。16ビットのドット絵で描かれた広大な世界を探索し、新たな武器やアビリティを手に入れて道を切り開くのが醍醐味の1つ。数百種のアイテムとメカの操作、そして破壊可能な環境が戦略の幅を広げていく。
英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-
![]() |
「黎の軌跡」の物語を受け継ぐアクションRPG。プレイヤーは裏解決屋のヴァン・アークライドとなり、カルバード共和国で発生した特殊部隊惨殺事件の真相に迫っていく。フィールドとバトルがシームレスに繋がる戦闘システムがさらに進化し、導力ネットワークのハッキングや尾行など、キャラクターの個性を活かした特殊ミッションが展開されるのが見どころ。民族や文化が入り混じる共和国を舞台に、重厚な物語が紡がれていく。
![]() |
「ELDEN RING NIGHTREIGN」の発売日が5月30日に決定。ネットワークテストの遊び方を紹介したゲームプレイガイドを公開
![「ELDEN RING NIGHTREIGN」の発売日が5月30日に決定。ネットワークテストの遊び方を紹介したゲームプレイガイドを公開](/games/866/G086614/20250213034/TN/010.jpg)
フロム・ソフトウェアは2025年2月12日,新作タイトル「ELDEN RING NIGHTREIGN」の発売日が5月30日に決定したと発表した。各エディションの内容が公開され,予約受付が始まっている。また,2月14日から開催するネットワークテストの基本的な遊び方を紹介した「ゲームプレイガイド」も公開された。
[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」,大規模な新要素「パーク・システム」は戦略だけでなく,ヒーローのストーリーにも深みを与える
![[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」,大規模な新要素「パーク・システム」は戦略だけでなく,ヒーローのストーリーにも深みを与える](/games/484/G048450/20250214041/TN/008.jpg)
Blizzard Entertainmentがサービス中のチーム対戦FPS「オーバーウォッチ 2」のシーズン15では,戦況を大きく変える「パーク・システム」が導入される。ヒーローの能力を引き上げる新要素について,先行体験したプレイレポートとリードゲームプレイデザイナーへのインタビューをお届けする。
[プレイレポ]ディープサウスの伝承に登場する謎のクリーチャーに立ち向かえ。新作「South of Midnight」は幻想的な空気感が魅力
![[プレイレポ]ディープサウスの伝承に登場する謎のクリーチャーに立ち向かえ。新作「South of Midnight」は幻想的な空気感が魅力](/games/714/G071475/20250212065/TN/031.jpg)
「Contrast」や「We Happy Few」のクリエイターによる新作「South of Midnight」のプレイレポートを掲載する。本作はアメリカ南部のディープサウスと呼ばれる地域を舞台にした,現実世界と幻想世界が交錯するアクションアドベンチャーゲームだ。
[インタビュー]「無双アビス」が目指したところとは。無双シリーズ初のローグライトとして生まれた同作についてプロデューサーの平田氏に聞いた
![[インタビュー]「無双アビス」が目指したところとは。無双シリーズ初のローグライトとして生まれた同作についてプロデューサーの平田氏に聞いた](/games/879/G087905/20250204014/TN/011.jpg)
コーエーテクモゲームスは,無双シリーズとローグライトアクションを組み合わせた新作「無双アビス」を本日配信した。本稿では,無双シリーズ的なエッセンスを持つ対多数アクションにローグライトらしいインフレ感が加わった本作について,プロデューサーの平田幸太郎氏に気になる質問をぶつけてみた。
[インタビュー]「都市伝説解体センター」は墓場文庫と集英社ゲームズが組んだからこそできたミステリー。2人のキーパーソンに開発経緯や裏話を聞いた
![[インタビュー]「都市伝説解体センター」は墓場文庫と集英社ゲームズが組んだからこそできたミステリー。2人のキーパーソンに開発経緯や裏話を聞いた](/games/649/G064901/20250130023/TN/015.jpg)
墓場文庫と集英社ゲームズがタッグを組んで開発した「都市伝説解体センター」が2025年2月13日に発売される。今回発売前のタイミングで,墓場文庫のハフハフ・おでーん氏と,集英社ゲームズの林 真理氏にインタビューする機会を得た。開発経緯や裏話など興味深い話を聞いてきたので,本稿でお届けしよう。
「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」,体験版を本日リリース。2つのスタイルを切り替えられるバトルや,海賊船同士で戦う闘技場を体験しよう
![「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」,体験版を本日リリース。2つのスタイルを切り替えられるバトルや,海賊船同士で戦う闘技場を体験しよう](/games/798/G079868/20250214014/TN/008.jpg)
セガは本日,同社が2月21日に発売を予定している「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」のPC/PS5/Xbox Series X|S向け体験版をリリースした。体験版では,主人公の真島吾朗を操作し,「狂犬」「パイレーツ」という2つのバトルスタイルを切り替えながら戦闘を楽しめる。
「Steam」,2025年下半期のセールスケジュールを公開。今年のオータムセールは9月末にスタートと昨年よりちょうどいい時期に
![「Steam」,2025年下半期のセールスケジュールを公開。今年のオータムセールは9月末にスタートと昨年よりちょうどいい時期に](/games/999/G999905/20250214035/TN/002.jpg)
Valveは本日,PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」で,2025年下半期に開催を予定しているセールイベントのスケジュールを発表した。テーマ別のフェスが月に2回ほどの間隔で実施されるほか,季節の大型セールとして,9月に「オータムセール」が,12月に「ウィンターセール」が開催予定だ。
「Steam ローカル協力プレイフェス」が開催中。「Vampire Survivors」や「Overcooked! 2」など,協力プレイ可能なタイトルがセール価格に
![「Steam ローカル協力プレイフェス」が開催中。「Vampire Survivors」や「Overcooked! 2」など,協力プレイ可能なタイトルがセール価格に](/games/999/G999905/20250212051/TN/005.jpg)
Valveは2025年2月11日,「Steam」にて,イベント「Steam ローカル協力プレイフェス」を開始した。本イベントでは,「Vampire Survivors」や「Overcooked! 2」など,ジャンルを問わず協力プレイ可能なゲームがセールの対象となっている。
[プレイレポ]1年の喪失から,1か月で立ち直れるか。「コーヒートーク」クリエイターの最後の作品「Afterlove EP」が描くもの
![[プレイレポ]1年の喪失から,1か月で立ち直れるか。「コーヒートーク」クリエイターの最後の作品「Afterlove EP」が描くもの](/games/610/G061059/20250127021/TN/025.jpg)
Fellow Travellerは,インドネシアの開発スタジオであるPikselnesiaが手がける新作アドベンチャーゲーム「Afterlove EP」を本日(2025年2月14日)リリースする。「コーヒートーク」で知られるMohammad Fahmi氏の遺作は,若者が1年間の喪失から立ち上がる姿を描いた作品だった。
「ファンタジーライフi」5月22日に発売。マルチプラットフォーム化によりSwitchのほかPC,PS5/PS4,Xbox Series X|Sでも楽しめる
![「ファンタジーライフi」5月22日に発売。マルチプラットフォーム化によりSwitchのほかPC,PS5/PS4,Xbox Series X|Sでも楽しめる](/games/883/G088324/20250214057/TN/011.jpg)
レベルファイブは2025年2月14日,「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」の発売日が5月22日に決定したと発表した。さらに,マルチプラットフォーム化も決定し,Switch版に加えてPC,PS5,PS4,Xbox Series X|S版もリリースされる。
- キーワード:
- PC:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- PS5:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- Xbox Series X|S:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- PS4:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- Nintendo Switch:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- PC
- PS5
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch
- PS4
- RPG
- ほのぼの
- カジュアル
- ファンタジー
- プレイ人数:1〜4人
- レベルファイブ
- レベルファイブ
- ニュース
- ムービー
- 編集部:Chihiro
- CERO A:全年齢対象
「Atomfall」,世界観や探索要素,戦闘シーンなどのハイライトを収録した最新トレイラーを公開
![「Atomfall」,世界観や探索要素,戦闘シーンなどのハイライトを収録した最新トレイラーを公開](/games/849/G084983/20250213063/TN/005.jpg)
Rebellionは2025年2月12日,「Atomfall」の概要を紹介する最新トレイラーを公開した。動画には,Atomfallの世界観をはじめ,隠された秘密の探索,アイテムの収集やクラフティング,近接武器や銃器を使用した戦闘など,本作の魅力を感じられるハイライトが多数収録されている。
「Gothic 1 Remake」,開発者ビデオダイアリー第1弾を公開。Gothicの何がゴシックたるべきかの思いをつづる
![「Gothic 1 Remake」,開発者ビデオダイアリー第1弾を公開。Gothicの何がゴシックたるべきかの思いをつづる](/games/492/G049207/20250212029/TN/006.jpg)
THQ Nordicは,2001年に発売された「Gothic」のリメイク版となるオープンワールド型アクションRPG「Gothic 1 Remake」の開発者ビデオダイアリーを公開した。高難度ながらも独特の世界観が話題になった作品を,スペインのAlkimia Interactiveはどのように復刻するのだろうか?
火山噴火で消えた街,ポンペイの再建を目指すシティシム「Pompeii: The Legacy」,Steamでのプレイテストを3月中旬に開始
![火山噴火で消えた街,ポンペイの再建を目指すシティシム「Pompeii: The Legacy」,Steamでのプレイテストを3月中旬に開始](/games/836/G083627/20250213055/TN/005.jpg)
Siscia Gamesは2025年2月12日,同社が開発している「Pompeii: The Legacy」のプレイテストを3月中旬に行うと発表し,プレアルファ版のプレイムービーを公開した。本作のプレイヤーは,火山の噴火で壊滅したポンペイの再建を目指す。
「Hyper Light Breaker」,アーリーアクセス版のロードマップを公開。バグ修正やバランス調整を行いながら,毎月新しいコンテンツを用意
![「Hyper Light Breaker」,アーリーアクセス版のロードマップを公開。バグ修正やバランス調整を行いながら,毎月新しいコンテンツを用意](/games/647/G064736/20250214024/TN/005.jpg)
Heart Machineは,Steamでアーリーアクセス中のアクションADV「Hyper Light Breaker」のロードマップを公開した。ロードマップによると,バグ修正やパフォーマンスの向上,バランス調整などをほぼ毎月行いながら,新しいコンテンツが加えられる予定だ。
ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」,お土産売り場やマーケティングオフィスなど,さまざまな部屋の情報を公開
![ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」,お土産売り場やマーケティングオフィスなど,さまざまな部屋の情報を公開](/games/828/G082821/20250214033/TN/011.jpg)
セガは本日,ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」の最新情報を公開した。今回は,お土産売り場やマーケティングオフィスなど,来館者の満足度や博物館の評価を上げるのに欠かせない,さまざまな「部屋」の情報が公開された。防犯対策のカメラルームやトイレ,食堂も必要になる。
「パワーウォッシュ シミュレーター」,クレイアニメ「ウォレスとグルミット」とコラボした有料DLCを3月4日に配信
![「パワーウォッシュ シミュレーター」,クレイアニメ「ウォレスとグルミット」とコラボした有料DLCを3月4日に配信](/games/571/G057159/20250213033/TN/005.jpg)
スクウェア・エニックスは本日,高圧洗浄シミュレーション「パワーウォッシュ シミュレーター」の有料DLC「ウォレスとグルミット特別依頼」を,2025年3月4日に配信すると発表した。今回のDLCは,イギリスのアードマン・スタジオが製作しているクレイアニメ「ウォレスとグルミット」とコラボしたものだ。
ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」,評価に影響を与える来館者の情報を公開。教授の満足度が上がると,多額の寄付につながる
![ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」,評価に影響を与える来館者の情報を公開。教授の満足度が上がると,多額の寄付につながる](/games/828/G082821/20250210036/TN/011.jpg)
セガは本日,ヘンテコ博物館経営シム「ツーポイントミュージアム」で,博物館を訪れる来館者の情報を公開した。来館者として,教授,子供,イエティ,ピエロ,スペースチーズ商人が紹介されている。彼らは展示品を見て,関心,知識,娯楽を得ることで満足度が上がり,それが博物館の評価に影響する。
ホラータイピングゲーム「DYPING」にローグライク要素などを追加した「DYPING ESCAPE」がSteamにて7月リリース
![ホラータイピングゲーム「DYPING」にローグライク要素などを追加した「DYPING ESCAPE」がSteamにて7月リリース](/games/881/G088185/20250212046/TN/001.jpg)
ヘビサイドクリエイションは本日(2025年2月12日),開発中の新作タイトル「DYPING ESCAPE」を,Steamにて2025年7月にリリースすることを明かした。本作は,謎の「目玉」から提示される不穏な文章を打ち込んでいく,ホラータイピングゲームだ。
何度も時間を巻き戻し,核攻撃の未来を回避せよ。新作ローグライトアクション「プロジェクト タキオン」がSteamで本日発売
![何度も時間を巻き戻し,核攻撃の未来を回避せよ。新作ローグライトアクション「プロジェクト タキオン」がSteamで本日発売](/games/655/G065579/20250214072/TN/017.jpg)
HIKE GAMESは本日(2025年2月14日),STUDIO N9が手掛ける新作PC用ソフト「プロジェクト タキオン」をSteamで発売した。本作は,AIの反乱によって危機に陥った未来世界を舞台に,核攻撃を防ぐために戦うローグライトアクションだ。2月28日までは20%オフのリリース記念セールが行われている。
ポイント&クリック型ホラーADV「Centum」,3月11日にリリース。プレイヤーの選択やクリックの一つひとつがゲームの流れに作用する
![ポイント&クリック型ホラーADV「Centum」,3月11日にリリース。プレイヤーの選択やクリックの一つひとつがゲームの流れに作用する](/games/881/G088137/20250212007/TN/009.jpg)
Serenity ForgeとHack the Publisherは,「Centum」を2025年3月11日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。本作は,不気味なクリーチャーたちで溢れる地下牢から脱出を目指すホラーADVだ。独自のAIがプレイヤーの選択やクリックの一つひとつを記憶し,ストーリーが変化していく。
狭いスペースでコンボを使って敵を蹴散らしていく。アクションストラテジー「Knights in Tight Spaces」,3月4日に発売決定
![狭いスペースでコンボを使って敵を蹴散らしていく。アクションストラテジー「Knights in Tight Spaces」,3月4日に発売決定](/games/785/G078536/20250214039/TN/006.jpg)
Raw Furyは,「Knights in Tight Spaces」の発売日が2025年3月4日に決定したことをアナウンスするトレイラーを公開した。本作は,狭いマップの中で,ヒーローたちが300種からなるカードのスキルを駆使して戦っていくアクションストラテジー。コンボプレイで敵を蹴散らしていけるのも魅力の一つだ。
のんびり&シンプルを追求したスローライフゲーム「Sugardew Island 島の生活と農園のお店」3月7日に発売
![のんびり&シンプルを追求したスローライフゲーム「Sugardew Island 島の生活と農園のお店」3月7日に発売](/games/865/G086507/20250214069/TN/010.jpg)
rokaplayは,「Sugardew Island 島の生活と農園のお店」を2025年3月7日に発売する。価格は2600円(税込)。本作は,自然豊かな島でのんびり過ごしながら,自分だけのショップを運営する「スローライフお店経営ゲーム」だ。「牧場物語」シリーズにインスパイアされており,動物や作物の世話をしたり,森で素材を集めて店に並べたりできる。
3人組アイドルユニットのライブが楽しめるリズムゲーム「アイドルLIVE☆あんだーいちご Love me baby!!!」,Steamストアページを公開
![3人組アイドルユニットのライブが楽しめるリズムゲーム「アイドルLIVE☆あんだーいちご Love me baby!!!」,Steamストアページを公開](/games/883/G088313/20250214045/TN/013.jpg)
DLsiteは本日,LIGHTUP PROMOTIONが開発した2025年3月14日にリリース予定のPC用ソフト「アイドルLIVE☆あんだーいちご Love me baby!!! in TOKYO SUPER ARENA 2025」のSteamストアページを公開した。本作は,アイドルユニット「あんだーいちご」をテーマにしたリズムアクションゲームだ。
白黒漫画で描いたビジュアルノベル「異人」,Steamでリリース。特別な実験に取り組む少年が,情報収集によってヒロインたちを攻略する
![白黒漫画で描いたビジュアルノベル「異人」,Steamでリリース。特別な実験に取り組む少年が,情報収集によってヒロインたちを攻略する](/games/883/G088323/20250214053/TN/004.jpg)
CASCHA GAMESは本日,PCゲーム「異人」をSteamで発売した。本作は,中国の九日十夜氏が手掛ける短編ホラー漫画「诡闻斋」シリーズを原作とする学園怪談ビジュアルノベルの第3作だ。白黒漫画風のグラフィックスを採用している。
![]() |
- 関連タイトル:
Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.