![印刷](/image/icon_print.gif)
連載
インディーズゲームの小部屋:Room#368「伊」
![](/img/title_indiesgame.jpg)
いまだにシンデレラなガールズの名前を半分くらいしか覚えられない筆者がお届けする「インディーズゲームの小部屋」の第368回は,惑星まりもの「伊」を紹介する。本作は,画面外の敵をソナーで探知して,一撃必殺の魚雷で撃破していくという横スクロールシューティングだ。新しいことを覚えられないだけならまだしも,最近では覚えていたはずのことまでどんどん忘れてしまうので,これはもうダメかもしれない……。
![]() |
本作のタイトルである「伊」は,伊号潜水艦から採られたのではないかと思われるが,このゲームの主人公はまさしく潜水艦。個人的には潜水艦を主役としたシューティングと言えば「スクーン」が真っ先に思い浮かぶが,本作の舞台となるのはただの海ではなく,「エーテルの海」と呼ばれる第5の次元である。星々を渡るための超光速航法によって発見された,このもう1つの海で,人類の敵と戦うというのが本作の目的だ。
![]() |
![]() |
本作でまず注意すべきなのは,ステージが画面に見えている部分だけでなく,さらに前方に2画面ぶん広がっているという点。この“まだ見えない部分”にも敵が存在しており,ソナーによって探知できるが,この領域へは魚雷でのみ攻撃できるというのが大きな特徴だ。
![]() |
潜水艦には,自動で発射されるショットと,1度に一発だけ撃てる魚雷が装備されているが,大型の敵をショットのみで倒すのは至難の業。しかも,敵の大型艦は画面内に現れるや否や,避けきれないほどの高速弾で狙い撃ちしてくるので,画面外の敵をいかに魚雷で沈めていくかが攻略のカギを握る。ソナーは,オートもしくは手動での操作を選択できるが,慣れないうちはオートにしておくといいだろう。
![]() |
![]() |
ソナーによる反応は,敵の距離や大きさに応じて画面右側に緑色のドットとして表示される。ただし,あくまで音波(のようなもの)での探知であるため,前方の敵に隠れている後ろの敵を見落としたり,複数の敵が重なって大きな敵に見えたりといった現象が起こる。また,魚雷がヒットしたときの爆風も影として映ってしまうのも困りもの。かなり癖のある仕様だが,とにもかくにもソナーの反応にしっかりと狙いをつけて魚雷を放つことが肝要だ。
![]() |
基本はシンプルな横スクロールシューティングながらも,潜水艦らしさを活かしたプレイが満喫できる,そんな本作の製品版は432円(税込)で発売中なので,興味を持った人はぜひどうぞ。
■惑星まりも公式サイト
http://amamoriya.gozaru.jp/![]() |
![]() |
![]() |
- この記事のURL: