
ニュース
AMD,シングルGPUの最上位モデル「ATI Radeon HD 4890」を発表
![]() |
![]() |
ただし,55nmプロセス技術で製造されるRV770ダイは,2008年6月の市場投入以降,チップそのもののリビジョンアップや製造技術の改良によって成熟が進んできた。それを受けてHD 4890では,コアクロックが850MHz,メモリクロックが3.9GHz相当(実クロック975MHz)と,HD 4870比でそれぞれ10%前後引き上げられ,一方でアイドル時の消費電力は3分の2へと引き下げられている。グラフィックスメモリ容量が標準で1GBとなっているのもトピックといえるだろう。
![]() |
また,HD 4890では,オーバークロック耐性もアピールされている。
![]() |
もちろん,アイドル時の消費電力が抑えられたといっても,高負荷時の公称消費電力は190Wなので,オーバークロックを試みるとなると,かなり大きな電力が必要となる。そのため,電源ユニットとの組み合わせなどを考慮する必要は出てくるが,「ゲームプレイ時はオーバークロックで,一般アプリケーション利用時はこれまでよりも低消費電力で」といった使い方ができるようになるわけだ。
![]() |
Microsoftは,5月にもWindows 7の製品候補版(Release Candidate 1)配布を検討しているといわれているが,そこに向けて,ATI Radeon HD 4800シリーズが万全の状態であることをアピールするのが狙いだ。たしかに,4Gamerの検証でもWindows 7環境における「ATI Catalyst 9.3」のパフォーマンスは良好だったが,AMDはこれを武器に,さらなる市場シェア拡大を狙う。
気になる市場価格は,AMDによると260ドル以下だが,国内の店頭価格は,日本AMDによると,3万円前後となるようだ。グラフィックスメモリ1GB版のHD 4870カードが安価なものだと2万5000円前後で販売されている(※2009年4月2日現在)ことを考えれば,妥当なラインといえるかもしれない。
あとは,AMDが主張するとおりのパフォーマンス向上が果たされているかだが,これについては,別途掲載しているパフォーマンス速報をチェックしてもらえれば幸いだ。
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連タイトル:
ATI Radeon HD 4800
- この記事のURL:
(C)2008 Advanced Micro Devices, Inc.