BattleForge

公式サイト | : | http://www.battleforge.com/ |
---|---|---|
発売元 | : | Electronic Arts |
開発元 | : | EA Phenomic |
発売日 | : | 2009/03/24 |
価格 | : | |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
このゲームの読者の評価

-
- この衝撃に貴方の財布は耐えられるか
- 85
- 投稿者:のらくろ(男性/30代)
- 投稿日:2009/09/04
-
- RTSとTCGの新しい形
- 90
- 投稿者:アンイスコール(男性/40代)
- 投稿日:2009/04/01
カードゲームとRTSをミックスした,「BattleForge」のクライアントが無料配布
[2009/05/27 15:26]TCGとRTSをミックスさせたオンラインゲーム「BattleForge」,正式サービスがスタート

RTSにトレーディングカードゲームの要素を盛り込んだオンラインゲーム,「BattleForge」の製品パッケージが北米地域で3月25日(現地時間)に発売され,正式サービスがスタートした。ユニットや施設などのカードでデッキを組み,それを使って戦いに挑む本作では,これまでのRTSとは一味違う面白さが味わえそうだ。
[2009/03/26 18:43]TCGの要素を盛り込んだファンタジーRTS「Battleforge」,OBTスタート

トレーディングカードゲームとRTSをミックスさせたオンラインゲーム「BattleForge」の,オープンβテストがスタートした。本作はカードを集めてデッキを作成し,それをもとにユニットを召喚しながら戦っていくゲームだ。
[2009/03/02 16:26]RTS「BattleForge」,北米と欧州で3月24日に発売決定
[2009/01/29 13:39][GCA 08#05]カードゲーム+RTS,「BattleForge」が2009年の意外な(?)目玉タイトルになりそうな予感
![[GCA 08#05]カードゲーム+RTS,「BattleForge」が2009年の意外な(?)目玉タイトルになりそうな予感](/games/048/G004879/20080922033/TN/003.gif)
「カードゲーム+RTS」といわれてもよく分からず,きっと新たなカジュアルタイトルだろうと思っていた「BattleForge」だったが,GCに続いてシンガポールで開催されたGames Convention Asia 2008にも登場した。改めて見てみると,カラフルなカードがとっつきやすく,コレクター魂も刺激する不思議な魅力を持った一作だったのである。
[2008/09/22 20:10]「BattleForge」,βテスト参加権付きプリオーダーがスタート
[2008/08/26 19:31][GC 2008#41]熱中できそうなカードゲーム風RTS「BattleForge」の全貌がEAブースで明らかに
![[GC 2008#41]熱中できそうなカードゲーム風RTS「BattleForge」の全貌がEAブースで明らかに](/games/048/G004879/20080824004/TN/009.jpg)
カードゲームに協力プレイの要素を加味したRTS「BattleForge」が,Electronic Artsのブースでプレイアブル出展されていた。本作は,ゲーム自体は無料だが,オンラインでデジタルカードを購入する必要があるという,いわゆるアイテム課金タイプのビジネスモデルが特徴だ。ゲーム自体はカラフルなグラフィックスで見た目が良く,なかなか楽しめそうな仕上がりになっている。
[2008/08/24 11:27]AMD,「ATI Radeon HD 4870」正式発表。GPUアーキテクチャ詳細を明らかに

日本時間2008年6月25日1:01PM,AMDは先に発表された「ATI Radeon HD 4850」の上位モデルとなるシングルGPU「ATI Radeon HD 4870」を発表し,さらに同GPUシリーズのアーキテクチャを明らかにした。本稿では,DirectX 10.1対応のRTS「BattleForge」プレイデモムービーなどを交えつつ,新世代GPUの強化ポイントを紐解いていきたい。
[2008/06/25 13:01]