9月18日に発売されたアクションアドベンチャー
「ドラゴンボールDS」は,マンガやアニメでおなじみの「DRAGON BALL」のストーリーを体験できる作品だ。原作は,“七つ集めればどんな願いでも一つだけ叶えてくれる”ドラゴンボールをめぐる冒険がくり広げられるという物語なのだが,本作では,そのうちの初期ストーリーが再現されている。「……どこまで?」という疑問も浮かぶかもしれないが,そこは実際にプレイして確認してほしい。
今回は,本作のエピソード1〜3における攻略のヒントをお届けするので,プレイで行き詰まってしまった人は参考にしてほしい。
パオズ山ステージ
このステージで悩みどころとなるのは,エピソード1-2「ブルマの危機」だろう。洞窟内で崖から先に進めない場所があるが,崖の向こう側にある岩を如意棒で壊せば,水路が開いて橋が架かって先に進めるようになる。
そして,最初のボスキャラ「プテラノドン」と対戦することになる。プテラノドンは,地上戦では「ホイポイカプセル」を使って爆弾やダイナマイトを投げつけてくるほか,「暴れ回り」「火の玉ブレス」といった攻撃を行う。ホイポイカプセルは,爆弾の場合は遠距離攻撃,ダイナマイトはプテラノドンの足元で爆発する範囲攻撃と,出現したアイテムによって攻撃が異なる点に気をつけよう。また,プテラノドンは,空中戦に入ると最初に「突進」を数回してくる。そのあと,高台の近くに移動して「火の玉ブレス」を吐く。空中にいる間は,この二つの攻撃を交互に行う。
プテラノドンが飛んだら高台に上って,如意棒で攻撃して地上に叩き落そう。するとプテラノドンは一定時間行動不能になるので,その間は攻撃のチャンスとなる。なお,上車輪で竜巻を発生させると,地上からプテラノドンにダメージを与えられるので,覚えておくといいだろう。
ウーロンの村ステージ
エピソード2-3「ウーロン対決孫悟空」では,ボスキャラ「ロボットウーロン」が待ち構えている。ロボットウーロンで気をつけないといけないのが「湯気バリア」だ。持っているラーメンにお湯を注ぎ,周囲に湯気を発生させるのだが,湯気バリアが出ている状態では,特定の攻撃以外は一切効かないのがやっかいなところ。ロボットウーロンが湯気バリアを出したら,近づいて前車輪などで湯気をかき消そう。また,湯気バリア状態時は,ラーメンの器から長い麺を振り回す「ラーメンウィップ」攻撃をしてくるので気をつけてほしい。
なおロボットウーロンは,近づきすぎると突進して別の場所に逃げてしまうので,如意棒を伸ばしてチクチク攻撃するのがお勧めだ。ただし,離れすぎるとホーミング性能を持つ「ナルト手裏剣」で攻撃してくるので注意。ナルト手裏剣は前車輪/上車輪などではじき返すことができる。ロボットウーロンにナルト手裏剣が当たると,ダメージを与えられるほか,湯気が発生しているときはこれをかき消すことができる。
砂漠ステージ
砂漠ステージは謎解きが難しいエピソードが多いので,行き詰まってしまったというプレイヤーも多いのではないだろうか。ここでは,エピソードごとに謎解きのポイントを紹介しよう。
まずエピソード3-1「悪くて強い砂漠のヤムチャ」から。このエピソードの「迷いの砂漠」は,正解ルートをたどらない限り脱出できない。道の分岐点ではサボテンのある方向に進もう。
エピソード3-3「めざすは四星球」では,「サカナヘビの巣」の途中で行き止まりになって先に進めなくなる。ここでは,洞窟の行き止まりで床に亀裂があることに注目。如意棒で床に叩きつけ攻撃をすると,床が崩れて隠された階段が出現し,先に進めるようになる。
エピソード3-4「ヤムチャおそるべし!!」では,四星球を持って逃げたプーアルが砂丘地帯でサボテンに変身して隠れてしまう。プーアルの変身したサボテン以外のサボテンに攻撃すると,反撃のダメージを受けてしまう。しかも,見た目がまったく同じで区別が付かないのが難点だ。どうするかといえば,ドラゴンボール探しといえばアレ。そう,ドラゴンレーダーだ。ドラゴンレーダーを使うとプーアルの位置を特定できるので,それを頼りに攻撃しよう。