レッドオーケストラ2:ヒーローズ オブ スターリングラード 日本語マニュアル付英語版

公式サイト | : | http://redorchestra.zoo.co.jp/ |
---|---|---|
発売元 | : | ズー |
開発元 | : | Tripwire Interactive |
発売日 | : | 2011/09/22 |
価格 | : | 3990円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
このゲームの読者の評価

-
- 前作よりも大きく進化したグラフィック。
- 85
- 投稿者:Dirk123(男性/30代)
- 投稿日:2013/01/10
-
- レッドオーケストラの再解釈
- 85
- 投稿者:gurapo(男性/30代)
- 投稿日:2011/10/19
-
- 第二次大戦歩兵戦死シミュレーター
- 85
- 投稿者:のらくろ(男性/30代)
- 投稿日:2011/09/28
「Red Orchestra 2」のModツールが正式リリース。「Red Orchestra 2: Rising Storm」など計3つのトータルコンバージョンタイトルも開発中

「Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad」の開発元Tripwire Interactiveは,ゲームのアセットを自由に変更して独自の作品を生み出せる,Mod用SDKを正式にリリースした。現在同社は同作をベースとした計3つのトータルコンバージョンタイトルを開発しているなど,Modを使用したゲーム開発は,プロアマ問わずにさらなる広がりを見せそうだ。
[2012/01/12 17:03]「レッドオーケストラ2」日本語マニュアル付き英語版の発売は9月22日。第二次世界大戦におけるスターリングラードの戦いを描いたミリタリーFPS

ズーは本日,ミリタリーFPS「レッドオーケストラ2:ヒーローズ オブ スターリングラード 日本語マニュアル付英語版」の発売日を,9月22日に決定したと発表した。価格は,3990円(税込)。「スターリングラードの戦い」を繰り広げたドイツ軍,ソ連軍の兵士となって対戦や協力プレイなどを楽しめる,マルチプレイに主眼を置いた作品だ。
[2011/09/02 14:34]完成に近付く「Red Orchestra 2」。新しいマルチプレイモードなど,細かい情報が次々と明らかに

Gamecom 2011会場の1C Companyブースで,TripWire Interactiveの新作FPS「Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad」の新たなデモをチェックしてきた。シューティングというよりシミュレータに近いマニアックさが特徴となる本作だが,今回はさらに細かい仕様や新たなマルチプレイモード,そして予定されている拡張パックについても情報を得た。
[2011/08/26 16:49]ズー,「レッドオーケストラ2」日本語マニュアル付き英語版を2011年内に発売。マルチプレイがさらに充実したシリーズ第2作

ズーは本日(4月22日),「レッドオーケストラ2:ヒーローズ オブ スターリングラード 日本語マニュアル付英語版」を,2011年内に発売すると発表した。本作は,1942年7月から1943年2月にかけて行われた「スターリングラードの戦い」を題材とするミリタリーFPSだ。
[2011/04/22 12:54]ミリタリーFPS「Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad」で,冬の戦場を描いた最新スクリーンショットが公開

Tripwire Interactiveが開発中の本格派ミリタリーFPS,「Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad」の最新画像が公開された。第二次世界大戦の天王山となったスターリングラードの戦いを描く本作だが,舞台となる「赤い10月製鉄工場」などが,最新の「Unreal Engine 3」でリアルに描き出されているのがよく分かるはずだ。
[2010/11/24 13:24]戦車の操縦も一人称視点で? 新作ミリタリーFPS「Red Orchestra: Heroes of Stalingrad」のムービー第1弾を4GamerにUp

Tripwire Interactiveが開発中のミリタリーFPS,「Red Orchestra: Heroes of Stalingrad」のムービー第1弾が公開された。ムービーでは,共に戦う仲間達が倒されていく様子が生々しく描かれており,シリアスな仕上がりとなっている。同社によると,本作では戦車の操縦も一人称視点で行うことになるという。
[2010/09/06 17:20][Gamescom]ドイツで見た一番のサプライズ!? Tripwireの「Red Orchestra: Heroes of Stalingrad」を1C Companyのブースで発見
![[Gamescom]ドイツで見た一番のサプライズ!? Tripwireの「Red Orchestra: Heroes of Stalingrad」を1C Companyのブースで発見](/games/091/G009102/20100822013/TN/001.jpg)
一年半近く前に制作が発表されて以来,ほとんど情報が公開されていなかった「Red Orchestra: Heroes Of Stalingrad」が,販売元となる1C Companyのビジネスブースにおいて紹介されていた。前作と比べて,さまざまな改良点が見られる本作は,かなり期待できる作品に仕上がりそうだ。
[2010/08/22 17:36]Tripwire,第二次大戦FPS「Red Orchestra:Heroes of Stalingrad」を発表
[2009/05/07 14:40]Red Orchestra (C) 2006-2011 by Tripwire Interactive. Published by 1C Company. Red Orchestra (R) is a registered trademark of Tripwire Interactive in the USA and other countries. All rights reserved.