スクウェア・エニックスより11月11日の発売が予定されているPSP用シミュレーションRPG「
タクティクスオウガ 運命の輪」で,
最新情報が公開された。
今回は,自分で育てた騎士団と友達の育てた騎士団との対戦が楽しめる
「バトルチーム対戦」や,制圧済みの拠点で発生する
「エキストラバトル」,騎士団の育成にぴったりの
「バトル専用拠点」,そして3Dになってより美しく生まれ変わった
バトルフィールドのさまざまな要素について紹介しよう。
対戦チームとのレベル差があっても,バトルチーム対戦では全ユニットが均一のレベルになるので,レベル差による一方的に不利な戦いになることはない
 |
バトルチーム対戦は,PSPの通信機能を用いて自分の育てた騎士団と友達の育てた騎士団を戦わせられる対戦機能だ。
プレイヤーは,自分で育てたユニットを用いて,最強のアタックチームを編成し,通信機能で配信したり,友達からバトルチームのデータをもらったりして対戦が楽しめる。対戦相手のチームは,
編成をする際に設定されたAIにしたがって戦うため,チームデータがあれば,いつでも対戦できるのだ。
しかも,ユニットの
台詞も自由に編集して,発言させられるという。ちょっとカッコイイ言い回しを考えるのも楽しそうだ。
各ユニットのレベル差はバトルチーム対戦では無関係だ。チームバトル対戦では,すべてのユニットが均一のレベルになるので,対等のバトルがたのしめる
 |
◆ バトルチーム ◆
 バトルチームはいつでも新規作成&編集が可能!物語をクリアしていなくても、楽しむことができる |
 自分の進めている本編データの騎士団から、バトルチームに参加させるユニットを選択し、配置します |
 ユニットにはそれぞれ「アタッカー」「ディフェンダー」などのAIを設定することができ、バトル時の行動指針を決められる。クラスやスキル、ユニットの役割に合わせてAIを設定しよう |
 また、戦闘中にしゃべる台詞を設定できる。発言するタイミングを決め、発言内容を入力。定型文もいくつかあるが、台詞は自由に入力可能だ |
 バトルフィールドの選択も可能!自分のチームのユニットに有利な地形を選ぶのも作戦のうち |
 バトルチームを作ったら、友達とデータを交換してみよう。受け取った友達のバトルチームを選んだら対戦開始です! |
エキストラバトルは,デニム達が戦いの中で制圧していった拠点において,そこを通過する際に突発的に発生するバトルのことだ。ワールドマップを移動していると,そんなバトルに出くわすことがあり,そこでは
通常の拠点でのバトルでは見かけないようなモンスターユニットやさまざまなクラスユニットが登場するという。
エキストラバトルでは,ストーリー中のバトルではみられない珍しいモンスターユニットをはじめ,さまざまなクラスのユニットが登場することも!
 |
攻略中は連戦になり、アイテムの補給などはできない。アイテムを補給したい場合や、攻略を終えて物語を進めたい時は、次のバトルに突入せずに退却すればワールドマップへ戻ることができる
 |
また,それ以外にも経験値を稼げる要素として,新たにバトルが楽しめる専用拠点が追加されている。
この専用拠点では,
何度もバトルを挑むことができ,エキストラバトルと合わせて騎士団を強化するためには重要な要素なのだ。こういった拠点では,1度クリアしたフィールドでも,退却してから入りなおすことで,再度挑戦することができる。また,拠点をクリアすることで,さらに奥のステージが出現するという。奥へと進むことで敵のバリエーションが増えていき,そこで倒した敵からは
ショップでは手に入らないアイテムが入手できるとのことだ。
◆ エキストラバトル ◆
デニム達が戦い、制圧していった拠点には騎士団の旗が立つ。それら制圧済みの拠点を通る際に、時折バトルが発生することがあり、このバトルのことを「エキストラバトル」という。経験値を積んで騎士団を育成するために欠かせないシステムだ。
 ワールドマップを移動中、「エキストラバトル」が発生することがある。バトルに勝利して経験値を獲得!騎士団をどんどん強化しよう |
 バトルに勝利して獲得した経験値やスキルポイントで、騎士団を強化させることができる |
◆ バトル専用拠点 ◆
本作では、新たにバトルを楽しめる専用拠点がいくつか追加!
この専用拠点は何度でもバトルを挑むことができ、騎士団の強化には最適。クリアしたフィールドも、1度退却してから拠点に入りなおせば再び挑戦可能で、何度でも遊ぶことができる。奥のステージに行けばいくほど、敵のバリエーションが増えていく。
バトル専用拠点に入ると拠点マップが現れる。バトルに挑んで勝利すると、新たなステージが出現し、どんどん奥へ進むことができる。ステージ数は多く、さらに途中で道が分岐しており、選んだステージによって出てくる敵や入手できるアイテムにも変化がある
 |
敵を倒した際に出現するアイテムの中には、ショップでは手に入らないような装備品や珍しい呪文書などもある。バトルに次々と勝利し、最奥を目指してフィールドを攻略してみよう
 |
バトルの舞台となる「バトルフィールド」は,本作ではオリジナル版のドットの風合いを生かしつつ,3Dになり美しく生まれ変わっている。
障害物のあるフィールドや,
特殊な地形のフィールド,
天候が変化する屋外のバトルフィールド,
地形に埋もれた財宝などが登場し,中には新しく追加された要素もあるようだ。
◆ バトルフィールド ◆
オリジナル版の雰囲気を残しながらも、3D化されたバトルフィールドは、より遊びやすく、より美しくなった。本作では新たに追加になったバトルフィールドも存在!ここでは、バトルフィールドについてのあれこれを紹介する。
【障害物】
バトルフィールドには、植物や樽など様々なタイプの障害物があり、それらはユニットの移動や行動を妨げる。障害物は攻撃を加えることで破壊され、移動が可能になる。さらに、通れるようになったパネルには何かが隠れていることも…?
【地形効果】
バトルフィールドは、砦や城や水路などの建造物以外にも、平原や雪原、時には火山など、ヴァレリア島の豊かな自然が生んだ特殊な地形もある。また、同じバトルフィールドの中でも多彩な地形が存在し、ユニットにさまざまな効果や影響を与える。
代表的な影響は命中率で、ユニットの立っているパネルの種類によって近接攻撃&遠隔攻撃の命中率が変化する。
移動の際は地形の効果にも注意が必要だ。
【天候】
屋外のバトルフィールドでは,バトル中に時折天候が変化し、雨や雪が降ったりすることがある。これらの天候は,ユニットの攻撃命中率と移動コストに影響する。天候が悪化すればするほど視界が悪くなり、ユニットの攻撃命中率が低下。湿地などの地形では、雨や雪が降るなどの天候の悪化に伴って移動コストが増加し、進軍や戦術に影響を与える。
【埋もれた財宝】
バトルフィールドでは、特定のパネルでユニットが待機すると、アイテムを発見することがある。アイテムは様々な場所に埋まっており、中には障害物を壊したり草地や雪原などを燃やして地肌を出すことで発見できるようなものも!
最後に,本作に登場するクラスとして
「テラーナイト」と
「ビーストテイマー」も紹介されている。テラーナイトは敵の能力を下げる力を持ち,ビーストテイマーは,
グリフォンや
ドラゴンなどの
魔獣達を操る能力をもっている。いずれも強力なクラスのようだ。
◆ クラス紹介 ◆
テラーナイト (Terror Knight)
無数の亡霊や悪霊を引き連れた恐怖の騎士。
敵の攻撃力や防御力を下げる力を持っており、高い防御力を活かしてナイトとともにアタックチームの盾となり敵に立ち向かう前衛職。
ビーストテイマー(Beast Tamer)
魔獣の生態に詳しいビーストテイマーは、魔獣系ユニットを手なずけて仲間に引き入れることができるのみならず、彼らの真の力を引き出す能力を備えている。
強力な魔獣たちを従えて前線で戦う前衛職。
■ビーストテイマーが従える魔獣たち
グリフォン (Griffon)
ライオンの胴体にワシの頭と翼を持つ魔獣。翼で空を飛んで移動することができるため、地形や高さに影響されない。
ドラゴン (Dragon)
固い鱗で攻撃から身を守り、強靭な尾やブレスで行く手を阻むものを蹴散らす重戦車級ユニット。