
ニュース
バンナム「デジモンストーリー 超(スーパー)クロスウォーズ ブルー&レッド」を2011年3月3日に発売。幻のエリアでの冒険が始まる
![]() |
![]() |
バンダイナムコゲームスは本日(12月24日),ニンテンドーDS向けのRPG「デジモンストーリー 超(スーパー)クロスウォーズ」の「ブルー」と「レッド」(以下,超クロスウォーズ)を2011年3月3日に発売すると発表した。価格はブルー,レッドいずれも5040円(税込)が予定されている。
1997年にバンダイから発売された携帯ゲーム機「デジタルモンスター」に始まり,テレビアニメ,映画,カードゲーム,コミックスなどでマルチメディア展開されたデジモンだが,DS向けのゲームタイトルとしては,2006年の「デジモンストーリー」からスタートしたシリーズの最新作となる。今回の超クロスウォーズでは,オリジナルのデジモンストーリーのゲームシステムを継承しつつ,新たな要素を加えることで「デジモンクロスウォーズ」の世界を再現しているという。
「デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー&レッド」公式サイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみにデジモンクロスウォーズとは,2010年夏から始まったテレビアニメシリーズで,中学1年生の工藤タイキを主人公に,彼と仲間達の活躍が描かれる。舞台となるのはおなじみのデジタルワールドで,これまでの「進化」から「合体」(デジクロス)によるパワーアップが中心になるなど,従来作の設定とはいろいろ異なっている。
ゲームに話を戻すと,超クロスウォーズの各パッケージ,ブルーとレッドでは,「主人公の前に立ちふさがるライバル」「登場するデジモン」,そして「サブクエスト」が異なるとのこと。ブルーでライバルとなるのは「ブルーフレア軍」でレッドのそれは「トワイライト軍」。実に350種類以上登場するデジモンもそれぞれで異なり,さらに,ゲームに出てくるサブクエストの約半分が,それぞれのパッケージ専用とのことで,どちらを買うべきかかなり迷ってしまいそうだ。このへんは,さらに情報が出てきたところで判断したほうがいいかもしれない。
![]() |
![]() |
本日発表された新情報としては,「ストーリー&世界観」「新デジモン」,そして「新育成システム」の3つがある。というわけで順に見ていこう。
幻のエリア,エルエストウゾーン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームの舞台は,上にも書いたようにデジタルワールドだが,アニメには出てこない幻のエリアでのオリジナルストーリーとなる。リリースにはこのように書かれている。
異世界・デジタルワールドに呼び寄せられた少年・タイキ。デジタルワールドの住人・デジモンたちと出会い、戦いを潜り抜ける度にタイキが率いるチーム・クロスハートには多くの仲間たちが集っていく。
ある日、タイキたちは不思議なメロディによりエルエストウゾーンへと飛ばされてしまう。
そこで出会ったのは、このゾーンの命運を握るデジモン・スパーダモンだった。
新たな戦い!見たことのないデジクロスがクロスハートを待ち受ける!!
という感じで,すでにそれなりに活躍を続けていた主人公達が,謎のエリア「エルエストウゾーン」に飛ばされ,そこで新しいデジモンに出会う展開になる。
![]() |
![]() |
![]() |
新デジモン「スパーダモン」
そこで出会ったデジモンが,「スパーダモン」というわけだ。スパーダモンは,伝説の「武器デジモン」の最後の生き残りであり,エルエストウゾーン最強のデジモンでもある。武器デジモンとは,強力無比な巨大武器に変身できるデジモンで,「天使が持てば世界を救い,悪魔が持てば世界を滅ぼす」という言い伝えがあるそうだ。かなりすごそうだが,プロフィールによれば「思い詰めるタイプで,プレッシャーとアドリブに弱い」とある。へー。
よく分からないけど,リラックスさせてやるのが一番みたいだ。
![]() |
●公式プロフィール
性格:
真面目で一生懸命だが、思い詰めるタイプでプレッシャーとアドリブには弱い。甘いものに目がなく、「疲労には糖分補給」という、強迫観念レベルの信念を持つ。武器になったときには強い(らしい)が、デジモンとしての戦闘能力は低い。
必殺技:
シュガーパウンド
ブルーブレイブ
オーロラブレイザー
「デジラボ」による,新たな育成システム
超クロスウォーズの舞台となるエルエストウゾーンには,このエリア独自のデジモン育成施設である「デジラボ」がある。公開されたのは,このデジラボでの育成機能の一部で,ダンドリはこんな感じ。
1)デジモンのメロディを集める
野生のデジモンを仲間にするために必要なのが,そのデジモンのデータである「メロディ」だ。メロディは,遭遇したデジモンの弱点を「技」で突いて倒すことで得られる。
![]() |
![]() |
![]() |
2)デジラボでメロディ再生
手に入れたメロディをデジラボに持ち込み,そこで「メロディ再生」を選ぶと,デジモンを実体化できる。このとき,使用するメロディの数が多いほど,レベルが高くて強いデジモンというわけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
3)「ジョグレスアップ」でさらに強化
「ジョグレスアップ」とは,1体のデジモンに複数のデジモンを合体吸収させてパワーアップすること。合体吸収したほうは,合体吸収されたデジモンの各種パラメータや技を引き継ぐことが可能なのだ。ちなみに,パラメータは吸収されたデジモンの中で一番高い数値が引き継がれ,また,技は最大4つまでの引き継ぎが可能になっている。
このジョグレスアップを使って,デフォルトを超えた強力なデジモンを仲間にできるというわけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このほかの育成方法として,デジモン同士を組み合わせて新たなデジモンを作る「デジフュージョン」や,バトルのときだけ合体してパワーアップする「デジクロス」などがあるようだが,今回はここまで。続きは次回の発表でとのことだ。
というわけで,繰り返すとバンダイナムコゲームスの新作,デジモンストーリー 超(スーパー)クロスウォーズは, ブルーとレッドの2パッケージで2011年3月3日発売予定。詳しい情報は,こんな感じで次々に出てくる予定になっているので,デジモンファンはお見逃しなく。
「デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー&レッド」公式サイト
- 関連タイトル:
デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー
- 関連タイトル:
デジモンストーリー 超クロスウォーズ レッド
- この記事のURL:
キーワード
- NDS:デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー
- NDS:デジモンストーリー 超クロスウォーズ レッド
- NDS
- バンダイナムコエンターテインメント
- アドベンチャー
- アニメ/コミック
- カジュアル
- ファンタジー
- 育成
- 原作モノ
- 日本
- ニュース
- 編集部:松本隆一

(C)本郷あきよし・東映アニメーション・テレビ朝日・電通 (C)2011 NBGI
(C)本郷あきよし・東映アニメーション・テレビ朝日・電通 (C)2011 NBGI

- デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー
- ビデオゲーム
- 発売日:2011/03/03
- 価格:11999円(Yahoo)
- デジモンストーリー 超クロスウォーズ レッドビデオゲーム
- バンダイナムコ [DSソフト]デジモンストーリー超クロスウォーズ ブルー価格:11999円