日本一ソフトウェアから2011年12月17日に発売予定のPlayStation Vita用ソフト
「魔界戦記ディスガイア3 Return」の最新情報が,本日(10月20日)付けで公開された。今回の発表では,各種ゲームシステムの概要や,PS Vitaならではの操作方法などが判明したので,一つずつ紹介していこう。
※画面写真は,すべて開発中のものです
 |
 |
■ジオエフェクト
戦場マップに,
「ジオパネル」と呼ばれるカラフルなパネルや,さまざまな効果を持つ
「ジオブロック」が登場することがある。
ジオブロックのうち,例えばHP回復効果のあるブロックが赤いパネルの上に置かれているときは,マップ上の赤いパネルすべてにその効果が伝わる仕組みとなっており,赤いパネルに立っているすべてのキャラに対してHP回復効果が適用される。この仕組みを
「ジオエフェクト」と呼ぶ。
ジオブロックを持ち上げ,別のパネルに置くことで,パネルに適用される効果を変更したりできるので,この仕組みを活用することが,戦闘を行ううえでとても重要となるわけだ。
ジオブロックには,「敵強化」といった,自分にとって不利な効果を持つものもある。そのようなブロックは,外に放り投げたり,攻撃して破壊したりすることで排除可能だ。ブロックを破壊した場合,そのブロックが置かれていたパネルと同色のパネルすべてに衝撃波が伝わり,パネルの色が変更される仕組み。また,衝撃波で別のジオブロックを壊し,“破壊連鎖”を発生させられる。このような特性を把握し,戦闘中に活用することでさまざまな戦術がとれるのだ
 |
 |
マップ上のすべてのパネルにジオブロックが置かれていることもあり,この場合は,ブロックの上に立っているキャラに,直接そのブロックの持つ効果が適用される。ちなみにジオブロックには,同じ色のブロックが並ぶと消滅する性質がある。この性質と,破壊連鎖を組み合わせることで,マップ上のジオブロックを次々に消滅させられる。破壊連鎖によってボーナスゲージが溜まっていく仕組みで,その量が多いほどクリア時に獲得できる報酬が豪華になるので,積極的に連鎖を狙いたい
 |
 |
 |
 |
■アイテム界
「アイテム界」は,武器や防具,道具といったアイテム一つ一つに存在している,ランダム生成型のダンジョンのこと。ダンジョンのフロアを一つ攻略するごとに,そのアイテムのレベルを1段階強化することが可能だ。
次のフロアに続くゲートに入ることでそのフロアをクリアしたことになる。フロアに登場するすべての敵を倒す必要はない
 |
魔界戦記ディスガイア3 Returnでは,アイテムの性能を上げるだけでなく,外見にもこだわれるようになっている。例えば,強化した武器に対して好みの「見た目」を移植できるのだ。これは,シリーズファンにとって嬉しいポイントといえるだろう。
■学級界
アイテムだけでなく,それぞれのキャラクターにもダンジョンが存在しており,「学級界」と呼んでいる。このダンジョンを攻略することで,移動力,投てき距離,クリティカルヒット率といった基本能力を,通常のレベルアップ時以上に向上させられるのだ。
また学級界では,能力向上だけではなく,そのキャラの
「装備適正」の上昇といった効果も得られる。装備適正は,それぞれの武器/防具の性能をどれくらい引き出せるかを示す数値で,戦士であればATK(攻撃力),魔法使いであればINT(知力)の性能を引き出しやすいといった具合。学級界を攻略することで,そのキャラの弱点を克服させたり,長所を伸ばしたりできるわけだ。
■エクストラボス
ゲームのストーリーとは別に,「エクストラボス」と呼ばれる強力なボスモンスターとの戦いに挑むことも,本作の楽しみの一つとなっている。ゲーム内でその存在が噂されている謎の集団「十紳士」や,日本一ソフトウェアの歴代作品の人気キャラなどと対決できるので,腕試しをしてみよう。
■覚醒技(新要素)
本作では,ピンチに陥ったキャラが特定の特殊技を繰り出すと,通常とは異なるエフェクトが描画され,威力が向上する。これが「覚醒技」で,危機一髪の状況から起死回生の一撃を食らわせられるのだ。
ただし,敵も覚醒技を用いるので,逆に敵にとどめを刺す前に大きなダメージを与えられる可能性がある。最後まで油断できない,スリリングなバトルが展開することだろう。
 覚醒前 |
 覚醒後 |
■職業専用技(新要素)
魔界戦記ディスガイア3 Returnの新要素として,職業ごとの専用技が追加された。いずれも,各職業の特性を生かした技になっているとのことで,より幅広いスタイルで戦いに臨めそうだ。
■凶育指数/記録屋(新要素)
「凶育指数」は,プレイヤーがPS Vitaを携えて移動した距離のほか,プレイ時間,戦闘に勝利した回数などを元に算出される数値だ。これが高いほど獲得経験値やマナ獲得量が増えるほか,議題を可決しやすくなる,店での値引き額が多くなる,キャラやアイテムの成長率が高くなるといったメリットが得られる。
「記録屋」は,プレイ時間,プレイヤーキャラが受けた累計ダメージ量,アイテムの収集率,特殊技の収集率など,プレイに関するさまざまな情報が確認できる機能だ。
これに関連して,PS Vitaのネットワーク機能を利用している本作プレイヤー全員の総プレイ時間,倒した敵の総数などが集計される。さらに,ほかのプレイヤーのプレイ情報も確認可能だ。
■PS Vita本体の機能を用いた操作(新要素)
魔界戦記ディスガイア3 Returnには,PS Vita本体の機能を用いた操作方法が採用されている。
その一つは,アイテムウインドウなどをタッチ操作でスクロールできること。また,PS Vitaの背面タッチパッドを使うことで,マップのスクロールや回転といった操作がより直感的に行える。
魔界戦記ディスガイア3 Returnには,新たに見下ろし視点が実装された
 |
さらに拠点では,タッチスクリーンと背面タッチパッドを使って仲間のキャラを弾き飛ばしたり,背面からつついて動かしたりといった,ちょっとした遊び要素も楽しめる。冒険の合間に息抜きしてみるといいかもしれない。
また今回の発表では,魔界戦記ディスガイア3 Returnに追加される,各属性の最強魔法
「テラ魔法」のうち,未公開の3種類が明らかにされた。下に掲載するので,スクリーンショットと合わせて確認しておこう。
◆水属性の新最強魔法『テラクール』
pakoさん描き下ろしの『ロザリンドのママ』(魔界戦記ディスガイア2)が登場。
シリーズ2作目のヒロインの母が、まさかの大活躍!?
pakoさんによる描き下ろしイラスト
 |
◆炎属性の新最強魔法『テラファイア』
炎を象徴するのは絶対勝利マケレンノジャーこと『一文字ピロ彦』(絶対ヒーロー改造計画)!!
◆風属性の新最強魔法『テラウィンド』
『ファントム・ブレイブ』のマスコットキャラクター『パティ』が登場。
小さな仲間たちが起こした風が、大嵐となって吹き荒れる!
これで、すべての最強魔法が出揃いました。
最強の名に恥じない、個性的なキャラクターたちが登場しております。
是非、実際のゲーム中で各魔法の猛威をご体験ください!!