戦艦武蔵が発見されたというニュースの衝撃もまだ冷めぬ2015年3月12日,昨年から長らく待ち望まれていたWargamingのオンライン海戦アクションゲーム
「World of Warships」のクローズドβテストが始まった。
「World of Tanks」でオンライン戦車アクションに革命をもたらしたと言えるWargamingだが,果たして海戦をどう作り上げてきたのか? スクリーンショット満載の第一報をお届けしよう。
基本的なゲームの起動シーケンスは,「World of Tanks」と同様。船を選んで,「戦闘開始!」をクリックすれば,ランダムにチームが編成され,マップがランダムに選ばれ,戦闘が始まる。CBTではこのほか,Co-opも楽しめる
 |
 |
「World of Warships」ってどんなゲーム?
「World of Warships」は,だいたい戦間期〜第二次世界大戦中に建造された戦闘艦を操って戦う,オンラインアクションゲームだ。スタイルとしては,TPSに相当する。
プレイヤーがコントロールするのは
1人1隻だけ。複数のプレイヤーでチームを組み(チーム編成は自動的に行われる),2つのチームで対戦して勝敗を決めることになる。
チーム編成においては,「その船の国籍がどこか」は考慮されず,旧日本海軍の船とアメリカ海軍の船が同じチームに入って,敵チームの日本海軍艦艇やアメリカ海軍艦艇と撃ちあったりする,このへんは「World of Tanks」と一緒だ。
ゲームは
リアルタイムで進行するため,アクション性は思った以上に高い。砲撃の照準,船の操舵はもちろん,火災への対応や水上偵察機の発進など,やれること,やるべきことは多い。
とはいえ,例えば弾幕シューティングや格闘ゲームなどに比べると進行は穏やかで,60分の1秒の判断の差が生死を分けることはなく,ロングスパンでの判断や作戦立案能力が要求される。
勝敗の決定はモードによって多少の違いがあるものの,「相手チームの船を全部沈めれば勝ち」という点は共通しており,またすべてのモードでリスポーンはない。
操作はキーボード+マウス。W/A/S/Dキーによる移動と,マウスによる照準&射撃というTPSとして標準的な操作系だ。
もし「World of Tanks」をプレイしたことがあるなら,「World of Warships」の操作系は驚くほど類似しているのが分かるはずだ(射撃時に拡大視点にしたかったらShiftキーを押すとか,マウスホイールが併用できるとか,そのあたりまで
完全に一致)。これは「World of Tanks」プレイヤーにとっては,本当にありがたい配慮だ。
プレイ感としても,「World of Tanks」のテイストを強く感じる。バリバリのFPSよりもゲームのテンポは緩やかだが,それだけに戦術的な「詰め」が重要になる。1マッチに必要な時間も同程度で,たまに例外もあるが,だいたい10分もあれば1試合が終わる。
砲戦距離が長いので,予測して射撃することが重要。「目標をセンターに入れてクリック」では,まず命中しない
 |
 |
「World of Warships」ならではの「忙しさ」
そんな
“相当「World of Tanks」っぽい”ゲームである「World of Warships」だが,遊んでみると,「World of Tanks」との違いも分かってくる。ますは,テンポ。
海の戦いの始まりは,かなり緩やかだ。敵艦がどこにいるのかお互いに分からないし,開始後しばらく経過しないと,船が最高速にならない。仮に開始数分以内に敵艦が見えたとしても,12kmとか離れた距離にいる敵を砲撃して,命中弾を与えるのはなかなか難しい。
こちらに向かって直進してくる船は,予測射撃こそ不要なものの,標的のサイズが小さい。ただし相手は前方の砲しか使えないので,火力としては大したことはない。この「火力を上げるべく側面を見せると,的になって自分も死にやすい」という事実は,本作における最も基本的なジレンマだ
 |
だが,互いの距離が10kmを割ってきたあたりから,ゲームは一気に過熱する。
なにしろ船なので,細かい回避行動はほとんど不可能だ。
当たる弾は当てておけ,と思って行動するしかないし,砲弾を1発や2発受けた程度では,船は沈まない。「World of Warships」の戦闘は,基本的に
「削り合い」になるのだ。
とはいえ回避行動を取ると取らないでは,被弾率はまるで違う。これは「削り合い」において,少しずつ,明らかな差として現れていく。砲塔の位置による射角の制限や,砲塔の回転速度などを加味すると,攻撃の手を緩めることなく,かつ適切な回避行動をとり続けるのは,なかなかやっかいだ。
偵察機をカタパルトから発進させる。ちゃんとカタパルトが動くから憎い
 |
 |
魚雷の発射。グレーのエリアが,標的艦(左から2番目の照準マークがついている船)に魚雷を命中させる場合の,予想射線。緑色のエリアが,現状魚雷を投下できる範囲。この距離だと,命中はほとんど期待できない
 |
 |
駆逐艦だと,これくらいの雷撃は割とあっさり回避できる(でも脳汁は出る)
 |
 |
さらに話をややこしくするのは,
砲戦の距離だろう。
基本的には遮蔽物のない海上での戦いなので,7km〜8km離れたところからでも砲撃戦が始まり,相当な至近距離に感じる距離でも,3km程度ある。このため,
双眼鏡視点に切り替えて,しっかり偏差射撃をしないと,まったく当たらないのだ(偏差射撃が結構重要になる「World of Tanks」ですら,500mが「わりと遠い交戦距離」になる)。
だが双眼鏡視点で射撃に集中していると,文字どおり,周囲が見えない。TPS画面で適切な回避行動を取りながら,攻撃時にはすばやく双眼鏡視点に切り替えて攻撃,そしてまたすばやくTPS画面に戻して周辺状況を把握する――マウスのワンクリックで処理できるものの,この繰り返しは結構忙しい。
Mキーで「戦術マップ」を開ける。この上で航路の設定が可能だ。細かい回避行動があまり有効でない船の場合,戦闘中にこの画面を開いて島に衝突しないルートを速攻で設定し,射撃に集中するというのは,なかなか有効(だが魚雷で死ねる)。またShiftキー+クリックで,戦術マップ上にウェイポイントを設定できる。これもなかなか便利だ
 |
マップには結構小島が多いため,射撃に集中していると島に激突することもしばしば。島に近づくと,一応,警告は出る
 |
交戦距離がさらに縮まってくると,ここに
魚雷の恐怖が混じってくる。本作における魚雷は,「射程が短く,移動速度はとても遅いが,一撃必殺に近いダメージを叩き出す弾丸」だ。
速度的には,見てから余裕で回避できるくらいに遅い(こちらの図体が大きい場合はその限りではない)が,これが砲撃戦の間に挟まってくると,どうしても判断が追いつかなくなる。魚雷が接近すると警報音がするのだが,「分かっちゃいるけど避けられない!」みたいな状況に陥ることは珍しくない。
駆逐艦は煙幕を張れる。なお画面中央やや上に見えるのは,魚雷の航跡。これはもうアカンかもしれませんな
 |
雷撃機が一斉に魚雷を投下。これも,もうアカンかもしれませんな
 |
 |
船と船の衝突は,相当シャレにならないダメージを発生させる。当然だがフレンドリーファイア(同士討ち)がオールタイムONなゲームなので,いろいろと注意が必要だ
 |
かくして戦闘が苛烈を極める頃には,火災の鎮火をどのタイミングで行うべきか(リペアキット1発で鎮火できるが,再使用までに1分以上かかるので,さらにほかの場所にダメージが入ったときに使うほうがいいかもしれない。どうしよう?),どの敵艦からの砲撃を優先して回避すべきか,どういう機動で敵を「詰んだ」状態に持って行くか,雷撃機や急降下爆撃機が接近していないかなど,いろいろなことを同時に判断し,決断しなくてはならないのだ。
そのうえ,マップには大小の島々が配置されているので,島を遮蔽にしたり,あるいは島にぶつからないように移動するルートを考えたりする必要もある。ああ,楽しい。
火災発生! 船の体力が次第に減っていくのだが,「方向舵故障」や「機関停止」などという超絶致命的なダメージが来るかもしれないことを考えると,ここでリペアキットを使っていいのかどうか悩ましい
 |
あえてこのプレイ感をほかのゲームにたとえるなら,
RTSかもしれない。「船」という,本来最低でも数十人,多い場合は千人以上で動かすものを,すべて1人で管理するのだから,いかに担当するのは1隻だけとはいえ,プレイヤーが同時並行してなすべきことが相当量におよぶのは当然だ。
MOBAの流行の影で,「100ユニットくらいを同時に扱います」的なクラシックRTSはいささか劣勢に立たされているが,「World of Warships」はそういうRTSプレイヤーにとっても良いゲームとなる可能性がある。
肉薄雷撃! 旧日本海軍の夢とロマンが結実した瞬間。実際,多少格上な船も,ほぼ即死させられる
 |
駆逐艦2隻による,魚雷の夾叉攻撃。魚雷コワイ
 |
 |
どんな船に乗れるのでしょうか?
雷撃機による魚雷攻撃が,敵船を爆沈させた瞬間
 |
「World of Warships」における
船のモデリングは,Wargamingらしい緻密なものだ。
船のアップグレードや
「技術ツリー」の概念は「World of Tanks」と同じだが,船体をアップグレードすると,いわゆる「近代化改修」が反映されるのが,実に凝っている(当然,画面上でもいろいろ変化する)。
「艦隊これくしょん -艦これ-」のヒットのおかげで,日本のゲーマーはかつてないほど軍艦の名前や海戦史に詳しい。当然,
「アレに乗れるんですか?」という疑問も多発する。
というわけで,CBTの段階における技術ツリー(つまりこのリストにある船に乗れる)は,以下のとおりだ。
日本の技術ツリー
 |
 アメリカの技術ツリー |
 ツリーではないけど,ソビエトの技術ツリー |
ざっくり見たところ,まずソビエト艦が1隻しかいないのが気になるが,とりあえずこれはじきに解決するだろう。あること自体が,やや驚きだ。
次に気になるのは,日本の空母が未実装なことだ。アメリカの空母は実装されているので,これは「World of Warships」に空母がいないのではなく,日本の空母が未実装なだけだ(ちなみに空母に乗ると,ゲームはほぼ完全なRTSになる)。事実,ウォーゲーミングジャパンはテスト中に日本海軍には空母を,そしてアメリカ海軍には戦艦を追加すると発表している。
空母プレイの場合,ゲームはほぼ完全にRTSになる。なにしろ最大に拡大しても,こんな視界
 |
 |
したがって,戦術マップで戦闘機や雷撃機に指示を出す形になる。ね,RTSみたいでしょ。右は雷撃機に攻撃を指示したところ。青い扇状の範囲に,魚雷が投下される
 |
 |
また,当時の海軍超大国としてはイギリスがあったわけだし,ドイツもイギリスに対抗するために海軍を再建していたので,「World of Tanks」における技術ツリーの華やかさを考えるに,これらの国も,いずれは技術ツリーに載ってくると考えていいだろう。
むしろ気になるのは,潜水艦が完全にハブられていることだ。これについては以前から発表されていたことでもあるのだが,「それでもなんとか」という人もいるはず。潜水艦の三次元機動は,操作系から作り直す必要があるため非常に厳しいという話も聞いているが,一縷の望みは託しておきたい。
扶桑の船体をアップグレードする。船の性能が変わるのはもちろん,グラフィックスも変化する――のだが,ちょっと分かりにくいですか
 |
というわけで,続いて有名艦のスクリーンショットを掲載してみよう。
龍田。マウスオーバーで戦歴とゲーム中のスペックシートが見られる
 |
 |
球磨
 |
夕張
 |
 |
金剛
 |
 |
睦月
 |
 青葉 |
 扶桑 |
最上
 |
 |
吹雪
 |
 北上 |
 陽炎 |
島風
 |
 |
大和
 |
 |
レディ・レックスことレキシントン。空母は艦載機のアップグレードも可能だ
 |
 |
エセックス
 |
 |
圧倒的に期待できる大作
プレミアテストから今回のCBTをプレイしての印象は,現段階で相当期待できるゲームになっているというものだ。
ただ気になるのは,これが「World of Tanks」同様,「遊ぶ人はトータルで1000時間を簡単に超えて遊ぶ」ゲームであると言い切れるかどうかだ。それなりにプレイした感触からは十分に面白いが,これが100時間,500時間,1000時間になったとき,同じ感想を抱き続けられるかは別の話になる。
このように船体が小さい船の場合,砲弾や魚雷を避けようと思えば結構避けられる。少なくとも,命中弾を減らせる。重要だ
 |
これくらいの距離になると,もう互いに外しようがない……はずだが,双眼鏡視点でないと結構外す
 |
とくに,100時間というのは,オンラインゲームにおいてはごく普通に突破するプレイ時間なのだが,筆者としてもその時間プレイしてなお面白く遊べる作品であるかどうか,やっていない以上,断言する自信はない。
「World of Warships」は,戦車よりさらに機動性が悪い乗り物を操り,せいぜい島くらいしか遮蔽物を設定できない(アップダウンすら設定できない)マップで戦うゲームだ。「この悪条件のテーマを,よくぞここまで面白いゲームにまとめた」というのが正直な感想だが,一定レベルのシミュレーション性を持ったゲームに仕立てるにあたって,相当厳しい条件であったことは否定できない。
ダメージ表現も力が入っている。金剛と金剛の,至近距離での殴り合い。結果は相打ちでした
 |
(左)「World of Tanks」の乗員育成のように,艦長を育成する要素もある。成長によって獲得するポイントを使ってスキルを得る仕組み。(右)「操舵不能」「機関停止」「弾薬庫損傷・爆発」など,大変望ましからぬ「致命的命中」も多い
 |
 |
だが,そういう専門家くさい立場を別にして現在の素朴な感想を述べるなら,
「面白い!」「すごい!」というのが,筆者の月並みだが偽らざる気持ちだ。現状の,各人が好き放題に砲雷撃戦をするスタイルでも十分に面白いが,作戦研究が進んだ段階でのチームプレイがどうなるのかにも興味が持てる。
また上記のようにRTSを思わせる要素を持つ「World of Warships」は,
「日本でも大ヒットしたRTS」というポジションを得る可能性もある。ミリタリー系のアクションゲームが好きな人や,提督諸氏だけでなく,RTSファンの人も,機会があればぜひ遊んでほしい。疑問点や不満点を積極的にWargamingに寄せることで,このゲームはもっと凄いゲームになるだろう。「World of Warships」は,そんな期待が高まる大作である。
撃沈されたあとは,「World of Tanks」同様,ほかのプレイヤーの様子を見ていてもいいし,マッチから離脱して別のマッチに参加してもよい
 |
 |
マッチ終了時には,お金や経験値が獲得できる。これを使って新しい船を購入したり,アップグレードしたりするのは,「World of Tanks」と同じ。細かな戦闘データも確認できる
 |
 |