基本ステータス
タイプ |
敏捷 |
推奨ロール |
Carry / Siege |
ヒーローサイズ |
小型 |
価格 |
1000CP / 21500GP |
属性値 |
初期値(Lv.1) |
上昇値 |
最大値(Lv.25) |
力 |
18 |
+2.0 |
66 |
敏捷 |
25 |
+3.0 |
97 |
知能 |
12 |
+1.0 |
36 |
ステータス |
初期値(Lv.1) |
上昇値(平均) |
最大値(Lv.25) |
HP |
600 |
+50 |
1800 |
HP回復 |
1.1 |
+0.1 |
3.5 |
MP |
330 |
+15 |
690 |
MP回復 |
0.8 |
+0.03 |
1.5 |
攻撃力 |
47 |
+3 |
119 |
攻撃速度 |
1.5 |
+0.06 |
2.94 |
防御力 |
4 |
+0.75 |
22 |
魔法防御力 |
20%(固定値) |
移動速度 |
340(固定値) |
射程距離 |
575(固定値) |
ベース属性 |
属性加算値 |
力 |
25 |
力 |
0.05 |
知能 |
15 |
知能 |
0.03 |
敏捷 |
1 |
敏捷 |
0.02 |
敏捷 |
0.25 |
・属性値およびステータスの初期値/最大値は,アイテム/スキルなどによる補正を加えない場合の値です。
・本作におけるステータスの上昇値はレベルごとに一定でないため,上昇値の平均で表記しています。
・レベルによって変動するステータスの値は,ベースとなる[属性値]の変化にともない二次的に決定されます。[ベース属性の整数値]×[属性加算値]に,キャラクターごとの定数が加算されます。
スキル解説
[Q]擲弾攻撃!
タイプ |
Active |
目標区分 |
単体 |
対象 |
生命 / 空中 |
スキルLv. |
習得Lv |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
1 |
80 |
9 |
2 |
3 |
100 |
9 |
3 |
5 |
120 |
9 |
射程距離 |
効果範囲 |
ダメージ |
650 |
300 |
[攻撃力]の30%+100 |
650 |
300 |
[攻撃力]の30%+180 |
650 |
300 |
[攻撃力]の30%+260 |
敵に向かって爆弾を投げつけ,対象とその周囲300の範囲の敵にダメージを与え,1秒間転倒させる。再使用時間が短く,また射程距離も650と広いため,使いやすいスキルといえる。相手を転倒させたあとは,通常攻撃などで追撃を決めていこう。
[W]砲兵隊出動!
スキルLv. |
習得Lv |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
1 |
60 |
20 |
2 |
4 |
80 |
20 |
3 |
7 |
100 |
20 |
「60mm砲兵」ステータス |
HP400 / [攻撃力]22〜27 / [攻撃速度]0.83 / [防御力]3 / [移動速度]300 |
HP500 / [攻撃力]29〜34 / [攻撃速度]0.91 / [防御力]4 / [移動速度]330 |
HP600 / [攻撃力]36〜41 / [攻撃速度]1.00 / [防御力]5 / [移動速度]360 |
自身の周囲に,付近の敵を自動的に攻撃する「60mm砲兵」([HP回復]0.25 / [射程距離]575)を4体召喚する。この召喚は12秒持続し,また60mm砲兵のHPが50%以下になった場合,さらに追加の砲兵が追加召喚されたうえで,持続時間が8秒間延長される。なお敵ヒーローが砲兵隊を倒した場合,通常のクリープと同様の経験値とゴールドが得られる。
[E]発火弾!
タイプ |
Passive |
目標区分 |
― |
対象 |
生命 / 耐性 / 空中 |
スキルLv. |
習得Lv |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
2 |
― |
― |
2 |
4 |
― |
― |
3 |
6 |
― |
― |
追加ダメージ |
範囲ダメージ |
20 |
80 |
25 |
120 |
30 |
160 |
通常攻撃に,追加ダメージが乗るようになるPassiveスキル。また同じ敵を2秒以内に通常攻撃した場合,追加ダメージがさらに上乗せさせる。2秒以内に攻撃を続けていく限り,この効果は攻撃の度に累積し続ける(レベル1時,20→40→60→80……と追加ダメージが増え続ける)。また通常攻撃で対象をキルした場合には,20%の確率で発火弾が爆発。その周囲200の範囲の対象とした,魔法ダメージによる範囲攻撃となる。
[R]特製TNT!
タイプ |
Active |
目標区分 |
地点 |
対象 |
生命 / 耐性 / 建物 / 守神 |
スキルLv. |
習得Lv. |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
6 |
150 |
135 |
2 |
12 |
200 |
135 |
射程距離 |
効果範囲 |
爆発ごとのダメージ |
気絶時間 |
750 |
400 |
[攻撃力]×35%+120 |
0.8秒 |
750 |
400 |
[攻撃力]×35%+150 |
0.9秒 |
指定した地点を中心とした周囲400の範囲に,特製の爆弾をばら撒き,一定間隔で爆発させて魔法ダメージを与える究極スキル。爆破は1.4秒ごとに発生し,その度に魔法ダメージと気絶効果を誘発する。持続は7秒間と長いうえ,射程と効果範囲に優れるため,集団戦でのダメージソースとしてもかなり強力だ。
・タイプ……スキルの発動形式。[Active]使用後に効果が現れるスキル。[Passive]常に発動し続けるスキル。[Switch]発動状態をトグルで切り替えるスキル。[Channeling]発動や持続に詠唱を伴うスキル。詠唱中の移動や,気絶などの効果でスキルが中断される。
・目標区分……スキル発動時の目標指定。[地点]地点を指定して発動。[単体]対象を指定して発動。[即時]その場で発動。
・攻撃対象……スキルが影響を及ぼす対象。[生命]クリープやヒーローなど。[耐性]魔法耐性状態への攻撃。[建物]タワーやバラックなど。[守神]ガーディアンなど。[空中]空中状態の敵(中立クリープのブルードラゴンなど)。
基本戦術
Passiveスキルの【発火弾!】があるため,アグニ兄弟は通常攻撃でも有効なハラスが可能だ。【擲弾攻撃!】で気絶した相手に通常攻撃を叩き込み,相手に即時帰還を強いていこう
 |
アグニ兄弟は,レーンでの
ハラス合戦に長けたヒーローと言える。そのため,序盤は
Supportタイプのヒーローと共にTOPかBOT
レーンに向かって,敵ヒーローのHPを積極的に削っていくのが基本方針となる。キルチャンスを常にうかがいつつ,ハラスに耐えかねた敵が撤退するようなら,タワーの破壊を狙っていこう。
レーン戦では,通常攻撃と【擲弾攻撃!】で
ラストヒットを取りながら,【砲兵隊出動!】で砲兵隊を召喚して,相手にプレッシャーをかけていく。【擲弾攻撃!】を撃つときは,できるだけ敵ヒーローを巻き込むように出して,ハラスとラストヒットを兼ねるようにする。またアイテムでは,付近の味方の能力を底上げする「大天使の祝福」が非常に強力。召喚した砲兵隊にも効果が及ぶため,レーン戦を有利に運べるようになるはずだ。ただし価格は高いため,材料となる「戦士の証」「風の印章」を早めに購入して,中盤までに「大天使の祝福」を完成させるようにしたい。
自分の担当するレーンのタワーを破壊したあとは,仲間と合流して別レーンのタワーを破壊しにいこう。「大天使の祝福」や「総合魔法書[強化]」があれば,総合的な火力を強化できるだけでなく,建物の破壊もスムーズになる。また建物の破壊を優先するなら,「戦亀の契約書」を購入するのもアリだろう。いずれも買っておいて損はないアイテムだ。
集団戦では,なるべく多くの敵に【特製TNT!】を当てることが主な狙いとなる。広範囲の
Disableスキルを持つヒーローが味方にいる場合,そのスキルが決まったタイミングで【特製TNT!】を使用していくといい。【特製TNT!】がうまく決まれば,相手は継続的な気絶に見舞われるため,脱出は困難となる。通常攻撃とスキルのすべてを使って追撃し,キルを取りに行こう。
 手数として強力な【砲兵隊出動!】だが,相手が優秀な範囲攻撃を持っている場合には,簡単に処理されてしまい,追い銭を与えてしまうことにもなりかねない。そういった敵は極力無視して,相性のいい敵を狙うようにしよう |
 建物を破壊するときは,【砲兵隊出動!】で砲兵を召喚し,彼らを盾にしながら【特製TNT!】で攻撃しよう。また自軍の建物を防衛するときも同様で,このように,砲兵隊は防御面でも役立ってくれる |
※各データは2013年8月8日時点のものです。
©SEGA ©NEOACT CO., LTD. All Rights Reserved. Published by SESISOFT