お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2014/11/11 00:00

レビュー

光り方を徹底的にカスタマイズできるCherry MX RGB搭載キーボードは,恐ろしく難解だった

Corsair Gaming K65 RGB Compact Mechanical Gaming Keyboard

Text by 林 佑樹


K65 RGB Compact Mechanical Gaming Keyboard(国内製品名:CH-9000072-JP(K65 RGB Compact))
メーカー:Corsair
問い合わせ先:リンクスインターナショナル(販売代理店) 問い合わせフォーム
実勢価格:2万1200〜3200円前後(※2014年11月10日現在)
画像集#002のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 COMPUTEX TAIPEI 2014で実機が展示されて話題を集めた,Corsair製のゲーマー向けキーボード。その第1弾製品となる「K70 RGB Mechanical Gaming Keyboard - Cherry MX Red」「K65 RGB Compact Mechanical Gaming Keyboard」(以下順にK70 RGB,K65 RGB)が,2014年11月8日に国内発売となった。CorsairとZF Electronicsのコラボレーションによる新しいメカニカルキースイッチ「Cherry MX RGB」を搭載し,キーごとに,R(赤)G(緑)B(青)の三原色による自由な色表現を行えるというのが,最大の特徴だ。

簡単に言うと,Cherry MX RGBというのは,こんな感じに光らせられるキースイッチである
画像集#003のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 K70 RGBはG-keyを省いたスタンダードモデル,K65 RGBは10キーを省いたコンパクトモデルだが,4Gamerでは,発売に合わせてK65 RGBを入手できた。そこで今回は,Cherry MX RGB搭載の新シリーズでキーのイルミネーションは何が変わるのか,そしてそれに意味はあるのかをチェックしてみたいと思う。


光ることを除けば,K65 RGBはごく普通の

「Cherry MX Red」搭載10キーレスモデル


ヘアライン加工のアルムフレームと,キートップが浮いたようなデザインが印象的なK65 RGB
画像集#004のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 というわけでK65 RGBだが,実のところその基本デザインは,Corsairのゲーマー向け製品ブランドが「Corsair Gaming」になる前,「Vengeance Gaming」と呼ばれていた時代の10キーレスキーボード「Vengeance K65 Compact」(国内製品名:CH-9000040-JP(K65 Compact JP),以下 K65 Compact)を踏襲している。ヘアライン加工されたアルミ製フレームと,キートップがそこから浮くような外観はそのままだ。

画像集#005のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
本体背面向かって左奥にはレポートレート切替スイッチがある。写真でその左に見える穴は,キーボードのハードウェアリセット用だ。もしものときにはお世話になるかも
画像集#006のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
キーストロークは4mmだが,ここまで押し込んまずとも軽快に反応する
 また,国内仕様では日本語91キー配列で100%のアンチゴースト,Nキーロールオーバー対応で,1/2/4/8ms(1000/500/250/125Hz)の4段階とBIOS操作用モード(※125HzでNキーロールオーバー無効)からレポートレート(USBポーリングレート)を変更できるところも何1つ変わっていない。

 念のため,基本的なところをチェックしておくと,キーストロークは最大4mm。キースイッチは2mmほど押し込んだところで反応する。日本版のK65 RGBで採用されるCherry MX RGBは“Cherry赤軸”こと「Cherry MX Red」ベースなので,公称押下圧は45g。押下圧は一定であり,2mm押し込んだところに手応えも音もなく反応するタイプということになる。本稿の執筆にはK65 RGBを使っているが,90〜100打鍵/分での入力に問題は感じない。とても素直なハードだと述べていい。
 本体サイズは356(W)×166(D)×27(H)mm(※キートップ除く)。10キーレスタイプとして標準的な大きさで,手狭な環境でも問題なく設置できるだろう。

画像集#007のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
本体上部,Corsair Gamingロゴの右に追加機能系のボタンが並ぶ。サウンドは出力
画像集#008のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
本体底面。四隅に滑り止めのゴム,手前側にパームレスト取り付けのための機構,奥側に高さ調整用の脚がそれぞれ用意される
 そんなコンパクトサイズながら,上部にはLEDバックライトの輝度変更用ボタンと,サウンド出力のミュート切り替え用ボタン,ボリュームの大小変更ボタン,一部キーの有効/無効切り替え用ボタンが用意されているというのも,K65 Compactと共通の仕様である。

 底面には高さ調整用の脚があり,その脚を引き出すとキーボード上部の高さを約10mm持ち上げられる。このあたりは好みなので,どちらがいいというわけではないが,二択から試せるのはよいことだ。
 なお,K65 RGBにはパームレストが標準で付属しており,本体底部の取っかかりを使って固定することになる。パームレストは表面がラバーコートされて滑りにくく,また前後方向の幅も長く取られているので,設置するためのスペースさえ確保できれば,長時間のゲームプレイにおける手の疲れを軽減してくれるだろう。

標準状態(左)と脚を立てた状態(右)とで側面から高さを確認したところ。脚を立てると,約10mmのリフトアップになる
画像集#009のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#010のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
標準で,表面がラバーコートされたパームレストが付属する。固定するためのツメがしっかりしているだけでなく,パームレスト側にも滑り止めのゴムが取り付けられているため,安定性は高い
画像集#011のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#012のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

ケーブルはUSB Type A×2仕様。片方が電源供給専用となっており,K65 RGBは2系統のUSB電源供給で動作する
画像集#013のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 PCとの接続インタフェースはUSBで,データ通信および給電用に2系統接続が必須だ。そのため,布皮膜処理されたケーブルはなかなか太いものになっている。
 もっとも,一般的なUSBケーブルと比べると自由度は下がるものの,見た目から受ける印象よりはケーブルは柔らかく,取り回しに不自由するほどではなかった。


Cherry MX RGBに寄って

その光り方をチェックしてみる


日本版K65 RGBはCherry MX RGBの“赤軸”モデルを採用。透明の土台が目を引く
画像集#014のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 前段で紹介したとおり,日本版K65 RGBのCherry MX RGBキースイッチは,Cherry MX Redベースだ。キートップを外してみると,確かに赤い軸が姿を見せる。
 だが,キースイッチでより目を引くのは,スイッチの土台部分がクリアパーツになっていることのほうだろう。4Gamerでは,COMPUTEX TAIPEI 2014の時点で,ZF ElectronicsからCherry MX RGBの概要説明を受けているが(関連記事),そこで明らかになったように,Cherry MX RGBでは,この透明な土台の“下”にある基板に,RGBの3色が一体となったLEDを実装している。

LEDの配置位置自体は,従来のLED付きCherry MXスイッチと変わらず,軸から少し外れた場所のようだ。ただし,LEDは筐体の内部へ移動している
画像集#015のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 光の三原色でフルカラー(=約1677万色)を表現する仕様のため,RGBをいずれも最大輝度で光らせれば白色を表現でき,その状態から輝度を落とせば灰色も表現できる。この手のフルカラーLEDは,得てして青など特定の色が強かったりするのだが,そういうことがなく,微妙な色合いを表現できるのは見事だ。
 気になる視認性は,「蛍光灯下でも色の違いは十分分かるものの,ちょっと部屋を暗くしたほうがより分かりやすい」といった感じである。

画像集#016のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
色を変えた状態でキートップを外してみた。微妙な色合いを表現できるのが分かる
画像集#017のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
土台はクリアパーツなので,根元からも配色が分かり,楽しい
キーの色を適当に変更したうえで,低速シャッターを用い,光の広がりを確認したところ。LEDの配置が(この写真でいうと)キーの上側になるため,光は上方向へ強く漏れる。結果,上の段にあるキートップの下側側面や,最上段のキーではアルミ製フレームの段差部に光の反射が目立つのが分かるだろう。そのため,斜め手前側に座って操作するとき,体感的に照明の効果を把握しやすい
画像集#018のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?


難解なキーボード設定ツール

その理解が最大のハードル


Corsairのダウンロードページ
画像集#019のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 K65 RGBにおける最大の特徴であるフルカラーなLEDイルミネーションを活用するためには,Corsair公式Webサイト内のダウンロードページから,「Corsair Utility Engine」(以下,CUE)を入手し,PCにインストールする必要がある。CUEを使って設定すると,その内容はK65 RGB内蔵のフラッシュメモリに保存される仕様なので,一度設定してしまえば,その内容はCUEがセットアップされていないPCでも利用可能だ。

 「CUEは,一部でおかしな表現はあるものの,ちゃんと日本語化されているため,英語に不慣れな人でもメニュー操作に困ることはない」……と言いたいところだが,実のところ,英語表示だろうと日本語表示だろうと事実上,ノーヒントで設定画面に放り出されるため,どの言語を選ぼうと,おそらく問題しかない


 本稿では,筆者が試行錯誤の末に理解できた範囲で,プチマニュアル的に基本的な使い方をまとめておきたいと思う。


 というわけでCUEのメインウインドウを見てみると,最上段に「プロファイル」「アクション」「照明」「設定」なる4つのタブがある。

CUEは「プロファイル」タブを選択した状態で立ち上がる
画像集#020のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 「『プロファイル』というのは,その名のとおり,そのほかの項目で調整した内容をまとめてプロファイル化できる項目で,必要に応じてインポートしたりエクスポートしたりも行える項目だ」と紹介したいのだが,実はちょっと違う。「プロファイル」の下にも「設定」「パフォーマンス」「照明」というサブメニュー的なタブがあり,恐るべきことに設定名が被っているのだ。

 メニュー最上段,残る3つのタブは,スクリーンショットとキャプションで以下のとおり紹介してみたい。

メニュー最上段の「アクション」タブ。マクロやテキスト,単一もしくは組み合わせのキーストロークなどをアクションとして複数個登録,管理できる。作成したアクションは「プロファイル」以下の「設定」タブにある「アクションリスト」から呼び出し可能だ
画像集#021のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
メニュー最上段の「照明」タブでは,照明効果を作成可能。ここで作成した照明効果は,メインメニュー「プロファイル」以下の「照明」にある[照明効果リスト]というボタンを押すと呼び出せる。また,メニュー最上段の「アクション」タブからアクションを作成するときにも呼び出せるようになっている
画像集#022のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
メニュー最上段の「設定」タブ。下に「デバイス」「プログラム」「サポート」とい下位タブが用意されている。「デバイス」ではLEDの一括オン/オフを行ったり,「プログラム」ではCUEの挙動を設定したりできる。なお,「サポート」にも文字どおり,サポートと関連の項目が並ぶが,日本語でサポートを受けられるかどうかの説明はない
画像集#023のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 メニュー最上段のタブを把握したところで,「プロファイル」の下に用意されるサブメニュー「設定」「パフォーマンス」「照明」を確認しておこう。K65 RGBに関する設定のほとんどが「プロファイル」メニューから可能なので,ここを押さえるのがてっとり早いのだ。

 前述のとおり,メニュー最上段のタブと名称が被っているため,本稿では以下,「プロファイル」の下にある「設定」は「プロファイル-設定」,「照明」は「プロファイル-照明」と表現するが,「プロファイル-設定」は,メニュー最上段のタブ「アクション」の内容を含み,さらに,各キーへ実際にアクションを割り当てられる。「アクション」タブとほとんど同じような項目だと理解するといい。

画像集#024のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
「プロファイル-設定」で任意のキーを選んで右クリックからコンテキストメニューを開き,そこで「新しいアクションを設定」を選択すると,マクロやテキストなどの機能をセットできるようになる
画像集#025のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
「プロファイル-設定」にある[アクションリスト]ボタンから,メニュー最上段の「アクション」タブ内で作成したアクションを呼び出せる。逆に,「プロファイル-設定」で作成したアクションは,自動的に「アクション」タブ内にも保存される

「パフォーマンス」タブは非常にシンプル
画像集#026のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 「パフォーマンス」タブでは,「本体上部に用意された,一部キーの有効/無効を切り替えるトグルスイッチを使ってどのキーを有効/無効にするか」を設定できる。選択肢は[Windows]キーと,[Alt]+[Tab]キー,[Alt]+[F4]キー。ゲームで使うときは全部チェックを入れてしまって構わないと思う。
 「プロファイル-照明」は,メニュー最上段にある「照明」タブの機能と同じ機能を持っており,キー単体やキーのグループを選択して,光り方の調整などを行える。詳細は後述するが,メニュー最上段の「照明」タブ以下にはなく,ここでしか設定できない項目もあったりする。

「プロファイル-照明」は,メニュー最上段の「照明」タブ内で作成した照明効果を[照明効果リスト]ボタンから呼び出し,特定のキーやグループに割り当てたり,新規に照明効果を作成したり,特殊な照明効果を選択したりできる。新規に作成した照明効果は自動で「照明」タブにも追加される仕様だ。右は[照明効果リスト]ボタンを押したところ
画像集#027のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#028のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?


CUEの良心? アクション設定周りは

そこそこ分かりやすい


 CUEの構成をひととおり理解したところで,実際に設定を行っていこう。まずは「アクション」および「プロファイル-設定」だが,ここで追加できるアクションは「マクロ」「テキスト」「キーストローク」「ショートカット」「DPI」「タイマー」「マウス」「メディア制御」の7種類だ。

「アクション」から「新規」を選択。もしくは,「プロファイルー設定」でキーをひとつ選択し,右クリックのコンテキストメニューから「新しいアクションを設定」を選ぶと,「アクションエディタ」が立ち上がる
画像集#029のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 「マクロ」は,実際の入力をそのまま記録するタイプで,ディレイの調整やカットも可能。キー押下からの戻し(リリース)をトリガーとしてマクロを発動させることもできるため,あるマクロと別のマクロを1つのキーに割り当てる「ダブルマクロ」にも対応する。
 「テキスト」では,入力したテキストをタイプ,もしくはペーストから登録でき,また文字間入力ディレイも調整可能となっている。日本語入力に対応しており,タイプする場合は自動的に全角入力が有効になる親切(?)仕様だ。

 「マクロ」および「テキスト」をオンラインゲームで使おうという場合は,規約で許可されているかどうかを確認してほしい。

「テキスト」の設定。テキストチャット用以外に,キーボードを使って移動するゲームで,移動に割り当てたりすることもできるので,マクロの一形態と考えたほうがいいかもしれない
画像集#030のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 「キーストローク」は特定のキー入力を割り当てるもの。複数キーの同時押し操作を1つのキーに割り当てるための機能という理解でいいだろう。ゲームよりは,オフィスやクリエイティブ系アプリケーションで重宝するのではなかろうか。実際,筆者が試した限りでは,Adobe製画像編集ソフト「Photoshop」のショートカット操作がかなり楽になった。

「キーストローク」の設定。あまり使い道は見えないのだが,アクションを繰り返すための遅延なども指定できる
画像集#031のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 「ショートカット」は,プログラムの起動をキーに割り付けるもので,引数も指定可能だ。オンラインゲームをウインドウモードでプレイしている場合に,一発で電卓を起動できると捗るかもしれないが,ゲーム用途で活用できるシーンは少ないのではないかと思う。
 「DPI」は対応するマウスのDPIをキーボード側から制御できるというもの。おそらくはCorsair製マウスに対応するのだと思われるが,見事に情報がない。

画像集#032のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
「ショートカット」の設定も「キーストローク」同様,たいへんシンプル。ゲーム以外の用途向きな印象を受けた
画像集#033のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
対応するマウスで使えると思われる「DPI」。キーボード側でマウスの設定を変更できるメリットはあまり浮かばないが

 「タイマー」では,キーの押下をトリガーにしてカウントダウンを始め,指定時間が経過した時点でサウンドを再生したり,照明効果を適用したり,アクションを実行したりする設定を行える。要は,「スキルを発動したあと,クールタイムが終わったら点灯してお知らせ」といった設定を行えるわけだ。

カウントダウン終了後のお知らせ機能が豊富。照明効果を割り振れる点がグッドだ
画像集#034のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 「マウス」は,マウスボタンのクリックとスクロールホイール操作を割り当てられるもの。スクロールホイール操作では,前後回転とセンタークリックだけでなく,左右チルトボタンもエミュレートできる。
 最後に「メディア制御」は,サウンド出力関連の設定だ。ゲーマー向けキーボードでよくある機能といえるが,なんだかんだでミュートと音量調整は使うことがあったりするので,任意のキーに割り当てられるのはいい。

「マウス」(左)と「メディア制御」(右)は,使い方次第で役立つ可能性もある
画像集#035のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#036のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 以上がプロファイルー設定の紹介である。日本語化されており,かつ機能の解説も随所に入っているため,これは初見でも,なんとか設定できるのではなかろうか。


自由度が高すぎる照明設定。できることは極めて豊富だが,使い方を理解するのは大変


 続いては「照明」および「プロファイル−照明」タブだが,これを使いこなすには根気が必要だ。光らせることはできても,その機能をフル活用できるようになる前に投げ出す人のほうが多いのではないかと思うほど,ヒントらしいヒントがCUEに用意されていない。
 CUEの「設定」タブからCorsairのユーザーフォーラムへアクセスし,Corsairによる英語の解説ムービーをチェックすると,基本的なところはおおよそ把握できそうだが,その案内すらマニュアルのどこにも書かれていないのは最高にロックだ。

 ともあれ,ここでは「プロファイル−照明」タブを中心に話を進めていきたい。
 色を変更できるのは,キーボード上にあるキーとボタンすべて。キー1個1個に異なる色を割り当てられるだけでなく,範囲選択指定でグループを作成し,グループ単位で色を割り当てることもできる。

 まずは,いずれかのキーを選択して,カラーパレットから適当に色を選んでみよう。すると指定したキーの色がすぐに変化する。ここでの設定は“地の色”選択といったイメージで,この上に「押下したら別の色に変化する」といったアクションを重ねることができるようになる。

画像集#036のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
左下のカラーパレットはそれぞれ好きな色に変更できるが,ひとまずはデフォルトのパレットから適当に選択して,範囲指定で色を乗せてみた
画像集#037のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
チップヘルプが出るので,範囲選択には[Ctrl]キーを使えばいいということが分かる。ここは親切といえるかも

画像集#043のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 この状態で,いずれかのキーもしくはキーのグループを選択して,右クリックのコンテキストメニューから「新しい照明を設定する」を選ぶと,「フォアグラウンドライティングエディタ」が開き,「ソリッド」「グラディエント」「リップル」「」の4パターンから,光らせ方を選択し,さらに詳細設定を行えるようになる。

画像集#062のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
画像集#063のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 順番に説明していこう。まず「ソリッド」は,単色の点灯という理解でいい。「明暗度」と書かれた空白のエリアで右クリックから「追加」を選ぶと,白いボックス状のものが表示されるのだが,これは縦軸が輝度,横軸が時間を示す。時間は標準だと10秒で,0〜9999秒の中から任意の値を選択できる。

 またこのボックスは,右クリックからいくらでも――エディタ内で視認できる限り――追加可能。なので,小刻みにボックスを追加し,輝度を調整してやれば,点滅や,グラデーションのような表現を設定できる。付け加えるなら,ボックスの両端にあるくさびは色と範囲を示しているので,くさびの右クリックからカラーチャートを表示させ,そこから選んで色を変えたり,左右に動かして時間を微調整したりといったことも,ここから行える。

画像集#044のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
右クリックから「追加」を選んだ直後の状態。デフォルトでは「1秒の消灯後,75%程度の輝度で8秒間白く点灯し,1秒消灯する」といった動きになる
画像集#045のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
ボックスは複数個追加できるが,やり過ぎると,1つ1つが何秒点灯するのか分からなくなる。現実的には最低でも0.5秒程度は取らないと,決めた色での点灯は把握できない印象

標準だと「キーの押下に合わせて1回」(「キーを押しに」&「後に1回」)となっている。エディタ上の日本語が変だ
画像集#046のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 「グラディエント」「リップル」「波」とも共通だが,エディタ下部にある「開始」「エンド」の設定を変更すると,設定内容を自動的に複数回繰り返したり,押下しているキーを離したら照明効果を停止させたりといった設定も可能だ。なお,この「開始」と「エンド」は,メニュー最上段の「照明」以下では表示されないため,たいへんややこしい。

「開始」を「モード」とし,かつ「エンド」の設定を行わなかった場合,照明効果は延々と繰り返される(左)。右は,キーを離したら照明効果を終了させるべく,「キーのリリースに」にチェックを入れたところ
画像集#047のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#048のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

グラディエントの設定画面からくさびを1つ追加した状態
画像集#049のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 次に「グラディエント」(gradient,傾斜)は,言ってしまえばグラデーションのこと。ソリッドと同じく,右クリックから「追加」を選択するのだが,追加してもボックスはされない。くさびが1つ表示されるだけだ。グラデーションの設定を行うには,もう1つ以上くさびを追加する必要がある。くさびの数に制限はないと思われるが,グラデーションなら最低2つ,最大でも5つ程度あれば事足りるだろう。

2つめのくさびを追加し(左),くさびの色を変更すると,自動的にグラデーションが適用される(中央)。複数のくさびを登録し,色の移り変わりに緩急を付けることも可能だ(右)
画像集#050のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#051のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!? 画像集#052のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

 「終了」はデフォルトだと10秒で,0〜9999秒から指定できる。照明効果全体の時間を指定することになるので,この点はご注意を。グラデーションの変化速度は横軸で調整できる。


 「リップル」(ripple,さざ波)は作成したグループに適用可能な効果で,グループ内を適用範囲として,波紋が広がるような演出を適用できる。リップルにおいても「明瞭度」のグラフ部はグラディエントと同じ操作で設定でき,さらに「テール」「スプレッド」も数値で入力できる。
 「テール」は波紋演出の長さで,短かくすればするほど,光が隣のキーに移ったとき,直前のキーはすぐに点灯をやめるようになり,逆に長くすれば,直前のキーの点灯時間が長くなる。「スプレッド」には速度と時間の設定項目があり,前者では移動の速さ,後者では波の効果全体をどれだけ長い時間維持するかを設定可能だ。


 最後に「波」(wave)はそのままの意味で,デフォルトでは左から右へと,設定した照明効果が流れていく。グラディエントが波打つバージョンという理解でいいだろう。波打つところから想像できると思うが,これもグループ専用の設定項目だ。

「波」の設定。「角度」の選択項目と「双方」のチェックボックスがポイントになる
画像集#039のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 実のところ,設定項目は4つある照明効果のなかで最も多い。「テール」「スプレッド」は「リップル」と同じだが,それに加えて「波」では,「角度」と「双方」という設定項目が追加されている。
 「角度」は文字どおり,波の流れる角度の設定項目で,360度から自由な角度を設定できる。チェックボックスで用意される「双方」は,有効化すると,グループ内の中心点から,設定した角度に応じて,正と負の2方向へ波が広がるエフェクトを利用できるようになる。


 以上,照明効果の使い方と効果をざっとまとめてみたが,ここで重要なのは,本校の中盤でお伝えしたとおり,これら照明効果は,1つのキー,あるいはグループに対して,複数を適用できる点だ。すべてのキーに照明効果を適用していたとしても,それとは別にキー単体やグループへの効果を設定して,重ねがけすることができるようになっている。そのため,とてもややこしいのだが,それぞれの照明効果はお互いに干渉しないことを押さえておくと,設定時の助けになると思う。Photoshopのような画像処理アプリケーションにおけるレイヤーのようなものと考えるとしっくりくるはずだ。
 なお,例外的な仕様としては,作成済みの照明効果を選択して割り当てると最上段の「アクション」タブから割り当てるときは,本来,グループに対してのみ適用可能な「リップル」「波」も選択可能で,その場合,キーボード全体に当該効果が適用されることが挙げられる。

右クリックのコンテキストメニューにある「入力の照明」から「シングルキー」を選ぶと「グラディエント」,「複数のキー」を選ぶと「リップル」のエディタが立ち上がる
画像集#053のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 ……実は,もう1つ,いま述べた照明設定からは独立した項目が,最上段の「プロファイル」タブを選んだときに直下で選択できる「Default」として用意されている。「Default」の右に見える[≡]をクリックし,「入力の照明」から設定できる項目がそれだ。
 「入力の照明」では「シングルキー」に「グラディエント」,「複数キー」に「リップル」を適用可能で,要するに,「押下したキーもしくはグループに対してその効果を適用する」設定が行える。

 いま「独立した」と述べたとおり,ここでの設定内容は,先ほどまでつらつらと紹介してきた照明設定からは独立している。そのため,「押下したときに光る」などといった単純な設定を行えればいいということであれば,実はこの「Default」を使うのが一番簡単かもしれない。


おそらく取っかかりは「タイマー」になるはず

慣れることさえできれば手放せなくなるかも


画像集#042のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 K65 RGB(というかCherry MX RGBを搭載する今回のCorsair新型キーボードシリーズ)は,ここまで延々と述べてきた仕様を把握しないと何も始まらない。しかもほぼノーヒントだ。2万円超級のキーボードにそれはどうなのかというのが,率直な感想である。

 ただ,ひとまず,そのゲームに使うキーだけ点灯させるあたりから始めれば,完璧に使いこなせるようになるかはともかく,一定レベルの満足は得られるような気もする。

製品ボックス。LEDの色は1680万から選択できるとされるが,フルカラーなので,現実の選択肢は1677万7216色だ
画像集#040のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 理解するのが比較的容易で,ゲーム用途での効果も期待できる照明効果は「タイマー」だ
 アクションについて解説した段でも軽く触れたが,オンラインゲームで,キーにスキルを割り振るタイプの場合,スキルごとにクールタイムが設けられ,「当該スキル発動後,実時間で30秒は再使用できない」という仕様になっているのが一般的である。なので,たとえば30秒のカウントダウンタイマーを設定しておいて,スキルを発動したらいったんキーを点滅させるか消灯させるかし,再度発動できる30秒が経過したら再び点灯させる,といった設定を行えば,視覚的に「スキルを再度利用できるようになった」ことが分かるようになる。
 この設定はとくに,「クールタイムの長い,それでいて必要不可欠なスキルを絶え間なく使い続けたい」場合の保険として優秀だと思う。

「タイマー」設定例。まずはキーを押下してからの照明効果を設定する。入力済みだとわかるようにグラディエントで点滅に近い効果を作成した
画像集#054のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 設定としては,キーをタッチしていない状態のカラーパレットから配色し,照明の設定から「ソリッド」で,かつ点滅するものを作成。次に「アクション」で「タイマー」をセットし,ライティングに作成した点滅設定を割り当てるといった具合だ。
 視覚的な分かりやすさを重視したいのであれば,カウントが0になった時点で,当該キーを光らせ,同時にキーボード全体を点滅させたり,当該キー中心として波紋を起こしたりするというのもアリだろう。

画像集#055のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
メニュー最上段の「照明」タブから,クールタイム終了時のお知らせ演出を作成。白1色の波にした。より分かりやすくするなら,テールの数値を10などにするといいだろうか。名前は「wave4」とした
画像集#056のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
「プロファイル-設定」から,利用したいキーにアクションを割り当てる。「タイマー」を選び,「カウントダウン」の時間を指定のうえ,「ライティング」から,作成済みの照明効果(※ここでは「wave4」)を選ぶ

 ちなみにフォーラムにはユーザーが作成したプロファイルが用意されており,中にはパックマンが移動するような,大変グレーなものも存在している。


 LEDバックライトを搭載するゲーマー向けキーボードはいくつか登場しており,光り方をカスタマイズできるものも,今となっては珍しくないが,ここまで徹底的にカスタマイズできるというのは,初めてではないかと思う。
 筆者の場合だと,ベースは消灯にしたうえで,「タイマー」による通知を使うだけでも,オンラインゲームのプレイにおいて大いにアリという気になっている。

画像集#041のサムネイル/「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?
 あるいは,FPSやMOBAといったアクションタイトルでは,用途や重要度別に色分けして,押し間違えそうなキーだけ点滅させておくとかすると,“誤爆”が減るのを期待できる。プレイするタイトル,プレイするスタイルに合わせて,自由自在に光り方とアクションを試行錯誤できるのが,K65 RGB,そしてCherry MX RGB搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボードの持つ最大の魅力と言っていいのではなかろうか。

 なんというか,CUE上で正解のないパズルゲームを解くような気にもなるのだが,そういうのが苦にならない人であれば,ゲーマー向けキーボードとしての基本性能ともども,満足できるだろう。
 ただ,あまりにも説明不足じゃありませんかね……というのも,偽らざる感想である。Corsairには取り急ぎ,機能名が被っている部分だけでもどうにかしてもらいたいところだ。

K65 RGBをAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)

リンクスインターナショナルのK65 RGB製品情報ページ

CorsairのK65 RGB製品情報ページ(英語)

  • 関連タイトル:

    Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月30日〜12月01日