Human Element




「CoD」シリーズのコミュニティマネージャーが設立したデベロッパRobotokiが「Human Element」の開発を中断

元Infinity Wardのコミュニティマネージャーとして,「Call of Duty」に関わったロバート・ボーリング氏が率いるデベロッパRobotokiが,業務を停止していることが公式ブログで明らかにされた。「Human Element」を開発していた同社だが,ネクソンとの提携解消後,新しいパブリッシャを見つけられず,緊迫した経営状態にあったようだ。
[2015/01/21 13:49]「Bloodborne」や「The Order: 1886」など,「The Game Awards 2014」で公開された最新ムービーをまとめて紹介

北米時間の2014年12月5日,ゲームイベント「The Game Awards 2014」がラスベガスで開催された。イベントでは,ワールドプレミアとしていくつかの新作タイトルが紹介されたほか,すでに発表された作品の新たなムービーも多数公開されており,中には,実際のゲームシーンが見られるのは初めてというものもある。ここで,まとめて掲載してみよう。
[2014/12/06 15:12]Robotokiが「Human Element」のFree-to-Playビジネスモデルを廃止。Nexonとの提携も解消

サバイバルアクション「Human Element」を開発中のRobotokiが,同作で予定していたFree-to-Playのビジネスモデルを廃止するとともに,Nexonとのパブリッシング提携を解消していたことが明らかになった。2015年11月のリリースがアナウンスされているが,今後の動きに注目したいところだ。
[2014/11/19 12:54]ネクソン,Robotokiが手がけるサバイバルFPS「Human Element」のグローバル配信契約を締結。2015年秋より,北米を皮切りに世界に向けて配信

ネクソンは本日,アメリカのデベロッパ Robotokiと,PC向けの新作オンラインゲーム「Human Element(ヒューマン・エレメント)」(仮称)のグローバル配信契約を締結したとの発表を行った。Human Elementは,ゾンビアポカリプス後の世界をサバイバルするFPSで,2015年秋より,北米を皮切りに世界に向けて配信が行われるとのこと。
[2014/05/09 11:50]ネクソン,Robert Bowling氏率いる開発会社Robotokiに戦略的投資を実施
[2013/02/25 19:28]99ドルのコンシューマ機「OUYA」に初の独占タイトルが登場。元Infinity WardのRobert Bowling氏が新作タイトルの特別編を開発

99ドルでの販売が予定されている新たなコンシューマ機「OUYA」だが,北米のデベロッパであるRobotokiがエクスクルーシブタイトルを提供することを明らかにした。これは,Robotokiが次世代コンシューマ機向けに開発中の新作「Human Element」の前日譚をエピソード形式でリリースするというもの。欧米ゲーム業界で旋風を巻き起こすOUYAに,また1つ大きな話題が生まれたようだ。
[2012/07/20 15:17](C)2012, Robotoki LLC. All rights reserved.