![印刷](/image/icon_print.gif)
ニュース
「War Thunder」,T-64Aなど新時代の戦車を追加するアップデート「New E.R.A.:新時代」が実装。日本をモチーフにした新ロケーションも
![]() |
すでにお伝えしている通り,今回のアップデートでは「T-64A」や「M60A1 RISE(P)」といった1960年代から70年代に活躍した戦闘車両が「ランク6」として追加される。
これらの車両には「複合装甲」や「爆発反応装甲」といった現代の装甲技術が搭載されており,そのシステムも合わせて実装されている。
余談だが,爆発反応装甲は英語で「Explosive Reactive Armour」で略すと「ERA」となる。アップデートの「New E.R.A.」は爆発反応装甲にも掛けているようだ。
また,新たなロケーションとして日本をモチーフにした「皇帝の庭」と,地上戦闘に適した「フルダ渓谷」が追加。そのほか,36の新車両と航空機などが追加されている。アップデートの紹介動画が公開されているのでチェックしておこう。
「War Thunder」公式サイト
ゲームの企画・開発・運営事業を展開するDMM GAMES( http://www.dmm.com/netgame/ )は、 9月18日に、 ガイジン・エンターテインメイントと協業している「War Thunder」において、 アップデート1.71「New E.R.A.:新時代」が実装されたことを発表した。
![]() |
ランク6 地上車両 が ついに 使用可能に !
さらに、 新たに 約36 の車両 と2つ の ロケーション が ゲーム内に 追加 !
『War Thunder』はアップデート1.71で「ニュー・エラ(New E.R.A.:新時代)」に突入します。
Gaijin Entertainmentは、 兵器戦闘MMOゲームである『War Thunder』のアップデート1.71「ニュー・エラ(New E.R.A.:新時代)」を9月18日(月)にリリースしました。
このアップグレードで、 近代の地上車両が新しいランクである「ランク6」として追加される他、 約36両/機もの新しい戦車や航空機、 2つの新しいロケーションが登場します。
また、 システム面では、 第一人称視点で航空機の射撃手を操縦することができる機能を含む、 いくつかのゲームプレイ機能も追加となりました。
■ランク6に登場する近代地上車両
新しいランク6として登場する地上車両は、 1960年代から1970年代に活躍した戦闘車両で、 現代的な戦車技術が盛り込まれています。
新世代の装甲である複合装甲と爆発反応装甲(通称ERA)は、 投射物やミサイルに対しての車両の防御力を拡大してくれます。
また、 砲の安定化により、 走行中により正確に発射できるようになります。
煙幕発射装置、 ハイドロニューマチック・サスペンションシステム、 現代の対戦車誘導ミサイル発射装置の導入により、 新しい戦略が追加され、 高いランクの兵器を使用したゲームプレイがよりダイナミックかつ多様化されます。
![]() |
■約36の新しい兵器の追加
最初に登場するランク6の車両として、 ソ連軍にT-64AとBMP-1、 アメリカ軍にM60A1 Rise(P)とMBT-70、 イギリス軍にチーフテン Mk.10とFV102 ストライカー、 ドイツ軍にKPz 70が追加されます。
他のランクにも新しい戦車や航空機が、 合計で24両/機追加されます。
新しい航空機には、 重装甲車に対抗するべく75mm砲を備えた対地攻撃機であるアメリカのXA-38 グリズリーや、 3基の銃座に合計5挺の23mm砲を備え、 最大4トンの爆弾を運搬可能なソ連の飛行艇、 Be-6などがあります。
■戦車と航空機用の新しいロケーション
アップデートに伴い、 『War Thunder』の中では最も近代的なロケーションである「フルダ渓谷」が追加されます。
冷戦時代に東ドイツと西ドイツの国境上に位置していたこの絵のように美しい渓谷は、 アメリカ軍基地とソ連軍基地の中間にある広大な土地です。
穏やかな農場、 古い城、 風車が点在している開けた野原が特徴となっているこのロケーションでは、 長距離での狙撃攻撃から近接戦闘まで、 多様な戦闘を繰り広げることができます。
もう1つ追加される新しいロケーション「皇帝の庭」では、 山の麓にある絵に描いたような日本の村で戦闘を行うことになります。
さらに、 リアリスティック航空バトルのファンの皆さんは、 ドイツ軍とアメリカ軍がドイツの国土で最も長期間戦った、 「ヒュルトゲンの森の戦い」のロケーションの上空で、 制空権を賭けて戦うことができるようになります。
![]() |
■空機の銃座からの第一人称視点の追加
まるで砲塔のすぐ後ろに座っているような感覚を味わうことができ、 プレイヤーが航空機の銃座を第一人称視点でコントロールできる視点モードが、 50機以上の航空機に導入されます。
![]() |
追加されるすべての兵器のリストやアップデートによる新機能や修正点などは、 公式サイトをご覧ください
http://warthunder.dmm.com/news/detail/2182
「War Thunder」公式サイト
- 関連タイトル:
War Thunder
- 関連タイトル:
War Thunder
- 関連タイトル:
War Thunder
- この記事のURL:
キーワード
- PC:War Thunder
- PC
- アクション
- MMO
- DMM GAMES
- Gaijin Entertainment
- フライト
- ミリタリー
- ロシア
- PS4:War Thunder
- PS4
- MAC:War Thunder
- MAC
- ニュース
- 編集部:S.K.Y
- ムービー
- DMM GAMES注目記事
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
Published by (C)DMM GAMES. (C)2017 Gaijin Entertainment. All rights reserved.
Published by (C)DMM GAMES. (C)2017 Gaijin Entertainment. All rights reserved.
Published by (C)DMM GAMES. (C)2017 Gaijin Entertainment. All rights reserved.