東京ゲームショウ2016のアソビモブース内には,昨年もプレイアブルデモが出展されいた,スマートフォン向けMMORPG
「ゲートオブリベリオン」(
iOS /
Android)の最新版プレイアブルデモが出展されている。
去年と今年の直撮りプレイムービーを掲載しつつ,
この1年でゲーム内容がどう変化したのか,本作のインプレッションを交えて紹介する。
アソビモのブースはホール7中央付近(C-03)
![画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/001.jpg) |
まずは本作の概要をあらためて紹介しよう。ゲームのジャンルは
MMORPGで,美麗なグラフィックスや,細かい部分まで編集できるキャラクタークリエイトが特徴だ。ヒューム,エルダーナ,フォレス,ダーリス,トトラットの5種族からベースを選択し,髪型や肌の色などを自由にエディットできるほか,アバターの種類も非常に豊富。
オシャレにこだわるMMORPGファンの願いを叶えてくれる設計だ。このほか,昼と夜で出現するモンスターが変化したり,砂嵐の発生で視界が悪くなって敵を索敵しにくくなったりと,
リアリティを追求した仕様も魅力の一つとなっている。
プレイアブルバージョンでは,キャラクタークリエイトはできず,既存のキャラクターで遊ぶ形となっていた
![画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/002.jpg) |
去年の時点でハイクオリティなビジュアルに驚かされた本作だが,今年のプレイアブルバージョンはそこからさらに1段階,
ビジュアルが美しくなっている印象だ。以下に去年と今年の直撮りプレイムービーを掲載するので,ぜひとも比較してみてほしい。
※こちらはTGS 2015に出展されたバージョンを撮影した写真です
![画像集 No.017のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/017.jpg) |
![画像集 No.018のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/018.jpg) |
基本的なゲームシステムはどちらも同じで,画面左下のバーチャルパッドで移動,右下のアイコンで攻撃やスキル発動を行う点も変わっていないが,最新バージョンでは
回避/ジャンプが追加されている。また,スキルや攻撃の挙動も変化。旧バージョンでは,攻撃やスキルを発動してもその場から動くことはなかったが,最新バージョンでは攻撃を行うと少しずつ移動したり,アクションが派手なスキルが増えていたりする。言ってしまえば,アソビモの看板タイトル
「アヴァベルオンライン」(
iOS /
Android)の操作感に近い。こうした変更により,王道のRPGという印象だった旧バージョンに比べると,最新バージョンは
アクションRPGに寄せてきている印象を受ける。
今回のプレイアブルバージョンでは,移動,攻撃,スキルの発動といった基本アクションを学んだのち,最奥部に待ち受けているボスと戦うことになる。できればMMORPGの醍醐味であるマルチプレイも遊んでみたかったが,今回は完全に1人用のバージョンのようだ
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/005.jpg) |
スキル,ジャンプ,回避といった攻撃以外のアクションを行うと,HPとは別に設けられた体力を消耗する。これに加え,それぞれにクールタイムが設定されているので,特殊アクションを無制限に発動し続けることはできない
![画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/007.jpg) |
敵の(一部の)攻撃は赤いエリアで効果範囲が表示されるのだが,赤いエリアが表示されない攻撃もあるため,すべてを回避するのはかなり難しい
![画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/009.jpg) |
タップの反応が甘かったり,若干カクついてしまったりするなど,まだまだ改善の余地はありそうだが,細かい部分がブラッシュアップされたものが配信されれば,おそらくたくさんのプレイヤーで賑わうと予想される本作。数々のスマホ向けオンラインRPGを世に送り出してきたアソビモの大型タイトルだけに,今後の動向から目を離せそうにない。
試遊バージョンを最後までプレイすると「2016年末 配信予定」と表示される。配信時期はステージイベントなどでも発表しておらず,ゲームをプレイした人だけが分かる仕掛けとなっていた
![画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/010.jpg) |
![画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS 2016]去年に続いて出展された「ゲートオブリベリオン」は2016年内に配信予定。直撮りプレイムービーで美麗グラフィックスをチェック](/games/275/G027531/20160917049/TN/011.jpg) |