
イベント
ボードゲームで振り返る,東西ドイツの半世紀。統一25周年記念のゲームコレクション展示に,ゲーマーの魂を見た
単に95年以前という話なら,もちろん競りゲームの傑作である「モダンアート」(Reiner Knizia,1992年)もそうであるし,Klaus Teuber氏自身も1988年に「バルバロッサ」という粘土を使った傑作ゲームを発表している。でもそれ以前は? 親から子,子から孫へと受け継がれてきたドイツのボードゲーム文化は,決してここ20年ほどものではないはずだ。
今回のSPIEL’15では,ドイツ統一25周年を記念した,東西ドイツのアナログゲームコレクションを展示する企画が行われていた。1945年から1995年までのアナログゲームがずらりと並べられた光景はなかなかに壮観で,同時にとても興味深い。
今回は4Gamerは,幸運にもこの企画の主体であるEuropean Games Collectors Guild(ドイツ語)のRudolf Ruhle氏にガイドしてもらうことができたので,その内容を写真を中心にお届けしていこう。これら貴重なコレクションが,何を意味しているのかも付記しておくので,ボードゲームファンはそちらもあわせてチェックしてみてほしい。
![]() |
European Games Collectors Guild公式サイト(ドイツ語)
ドイツが二つの国だった時代のボードゲーム達
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
European Games Collectors Guild公式サイト(ドイツ語)
4Gamer内「Spiel’15」記事一覧
- 関連タイトル:
カタンの開拓者たち
- 関連タイトル:
ボードゲーム(アークライト)
- 関連タイトル:
海外ボードゲーム(ホビージャパン)
- この記事のURL:
キーワード
- ANALOG:カタンの開拓者たち
- テーブルゲーム
- シミュレーション
- 欧州
- ANALOG:ボードゲーム(アークライト)
- ANALOG:海外ボードゲーム(ホビージャパン)
- ANALOG
- イベント
- ライター:徳岡正肇
- カメラマン:田井中純平
- SPIEL’15

(c)2011 Arclight. all rights reserved.