
プレイレポート
[TGS 2016]PS VR用タイトル「イーグルフライト」で広大な空を自由に飛んで心を癒されてきた
![]() |
本作は,人類が姿を消してから50年後のパリを舞台に,オオワシとなって空を飛び回るアクションゲームだ。試遊をスタートすると,夕暮れのパリ上空を飛行しているシーンから始まり,眼下に広がる美しい風景をVRで存分に楽しめる。
人類のいなくなったパリは,エッフェル塔などの特徴的な建物は残っているものの,街は緑に覆われ,ゾウなどの動物も生息しており,現代のパリとはかなり異なる雰囲気だ。
![]() |
![]() |
本作の操作は非常にシンプル。オオワシは自動で空を飛ぶので,首を傾けることで左右に旋回して,ゲームパッドで加速や減速を行うといった感じになる。ただ,PS VRで視界を覆われている状態なので,建物にぶつかりそうになったり,後述するミニゲーム中に急な操作をしようとしたりすると,首を傾けるのではなく,つい横を向くなどの大きな動作をしてしまいがち。すると,思うように旋回できないので,そこは少し操作に慣れが必要な点かもしれない。
試遊では,空に設置されたリングを順番にくぐっていくものと,川を跳ねる魚を一定数捕まえるものという,2種類のタイムトライアルを体験できた。
ほかの人がプレイしている様子を,ブースに置かれたディスプレイで見ていると,オオワシの動きはそれほど早くはないし,簡単なミニゲームだろうという印象を受ける。しかし,実際にPS VRでプレイしてみると,実はけっこうなスピード感があり,なかなか気持ちがいい。それどころか,スピードの速さに操作が間に合わず,リングをくぐり損ねるなどのミスをしてしまったほどだ。
![]() |
PS VRのタイトルは,どうしても「やらなければ面白さが分かりにくい」という側面があるが,本作はとくに,普通の画面でゲームプレイの様子を見ても,まったく魅力が伝わらないのではないかと思う。そのぐらい,見ているときと操作しているときのギャップが大きなタイトルだ。実際にプレイしてみると,広大な空を自由に飛ぶ体験は,実に心地よいものだった。
![]() |
「イーグルフライト」製品情報ページ
4Gamer「東京ゲームショウ2016」特設サイト
- 関連タイトル:
Eagle Flight
- 関連タイトル:
イーグルフライト
- この記事のURL:
キーワード
- PC:Eagle Flight
- PC
- ノージャンル
- Ubisoft Entertainment
- VR
- PS4:イーグルフライト
- PS4
- ユービーアイソフト
- 動物モノ
- プレイレポート
- イベント
- 編集部:御月亜希
- TGS 2016
- 東京ゲームショウ

(C)2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.