- 概要
- ニュース(11)
- 特集&連載(0)
- レビュー(2)
- テストレポート(2)
第7世代Core(Kaby Lake)
- このページのURL:
Intel,Windows 10用グラフィックスドライバ「25.20.100.6471」を公開。「BFV」や「MH:WORLD」への最適化を謳う
[2018/12/25 17:33]Intel,第6〜8世代Coreプロセッサ向けWindows 10用グラフィックスドライバ「24.20」をリリース。最新のDRM技術に対応
[2018/05/25 14:10]Intel,第6〜8世代Coreプロセッサ用グラフィックスドライバにゲーム向けのグラフィックス設定最適化機能を導入
[2018/02/16 13:42]「CPUの脆弱性」対策パッチで,ゲーム性能はどれだけ低下するのか。Intel製CPUを使って取り急ぎ現状を確認してみた

CPUの投機実行機能に関する脆弱性に対し,各社から対策パッチが出始めている。そのうちいくつかでは,適用することによる性能低下を免れないとされるが,実際にはどの程度低下するのだろうか。速報的にテストしたので,現時点における「ゲームへの影響」をお伝えしてみたい。
[2018/01/20 00:00]Intel,第6〜第8世代Coreプロセッサ搭載システムに関する重要な脆弱性情報を公開。脆弱性の有無を調べる検出ツールもリリース

北米時間2017年11月20日,Intelは,第6〜第8世代Coreプロセッサなどが備えるシステム管理機能「Intel Management Engine」の重要な脆弱性に関わる情報と,脆弱性検出ツールを公開した。Intel MEは,該当するCPUを使ったゲーマー向けPCや自作PCにも含まれるものなので,簡単に説明しておきたい。
[2017/11/22 18:03]大観衆が「CS:GO」の好プレイで盛り上がった「Intel Extreme Masters」シドニー大会レポート

豪州時間2017年5月6日〜7日の2日間,オーストラリア・シドニーにて,国際的なe-Sportsイベント「Intel Extreme Masters」のシドニー大会が行われた。大会の種目は「Counter-Strike: Global Offensive」で,予選を勝ち抜いた世界各地の4チームが,大観衆を前にその腕前を競った。大会とイベント展示の概要をレポートしよう。
[2017/05/08 12:47]「Core i3-7350K」レビュー。史上初の倍率ロックフリー版Core i3がゲーマーにもたらすものとは

2月に国内発売の始まった,史上初の倍率ロックフリー版Core i3プロセッサ「Core i3-7350K」。2コア4スレッドで2万円台中後半という価格設定の本製品は,コストパフォーマンス重視のゲーマーにとって,理想的な選択肢と言えるのだろうか。定格,そして5GHz超級のオーバークロック状態とで,上位モデルと比較してみよう。
[2017/02/18 00:00]Kaby Lake-S「Core i7-7700K」基礎検証レポート。注目すべきは絶対性能ではなく,電力対性能比だ

Intelの新世代デスクトップPC「Kaby Lake-S」こと第7世代Coreプロセッサのゲームにおける性能はレビュー記事で検証しているが,本稿では,ゲーム性能以外の部分,基本特性を探ってみたい。一体,何が新しくなっているのだろうか。
[2017/01/04 02:00]「Core i7-7700K」レビュー。最大クロック4.5GHzの倍率ロックフリー版Kaby Lake-Sはゲーマーに何をもたらすか?

デスクトップPC向け「Kaby Lake」となる「Kaby Lake-S」が,ついに発表の日を迎えた。4Gamerではそのラインナップや基礎検証レポートを掲載しているが,肝心要の「ゲーム性能」で,Kaby Lake-Sには何を期待できるだろう? 最上位モデル「Core i7-7700K」を入手したので,簡易OCテストも交えつつ,その実力に迫りたい。
[2017/01/04 02:00]