パッケージ
DEATH STRANDING公式サイトへ
読者の評価
80
投稿数:18
レビューを投稿する
準備中
DEATH STRANDING
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/11/01 16:01

プレイレポート

姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,2019年11月8日にPlayStation 4向けアクションゲーム「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)の発売を予定している(PC版は505 Gamesから2020年夏に発売予定)。

 本作は言わずと知れた小島秀夫監督率いるコジマプロダクションが手がけるタイトルで,謎めいたティザームービーやビジュアルの公開なども含め,発売前から多くのゲーマーの話題をさらっていた作品だ。4Gamer読者の中にも,その発売を今か今かと待ちわびている人は多いだろう。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 今回筆者はその発売に先駆け,オンライン要素も含めて製品版と同じものをプレイできたので,本作が「どんなゲームなのか」を紹介したい。プレイにはPS4 Proを使用し,掲載するスクリーンショットも本体機能で撮影したものとなっている。
 なお,発売前というタイミングなので,ネタバレを防ぐためにストーリーや登場人物などについての記述は必要最小限にとどめているが,画面写真を含めてどうしてもその一部に触れざるを得ない部分がある点はご了承いただきたい。


「デス・ストランディング」によって消滅したアメリカの復活は,“運び屋”の手にゆだねられた


 本作の舞台は,かつてアメリカ合衆国として知られていた,近未来の北米大陸。誰もが知る超大国だったアメリカだが,「デス・ストランディング」と呼ばれる謎の現象により事実上崩壊してしまう。交通インフラや通信網はほぼ完全に破壊され,人類の大部分は安全のため一部の都市や地下シェルターに籠もるようになり,それぞれが分断されて生活するようになってしまった。

画像集 No.004のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 主人公のサム・“ポーター”・ブリッジズは,そんな世界で文字通り「運び屋(ポーター)」として活動している男だ。危険だらけの“外の世界”を自由に動き回れる人間はそこまで多くないが,その中でもサムは「伝説の配達人」とも呼ばれる凄腕。そんな彼はある事情から,“アメリカの復活”のため,それぞれ孤立した都市や人々に物資を届け,通信ネットワークを“つなぐ”仕事を引き受けることになる。
 たったひとりでアメリカを“つなぎなおす”ことはできるのか,またデス・ストランディングとは何だったのか。サムの長い長い道のりが始まることになった。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け
画像集 No.003のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 「DEATH STRANDING」におけるゲームプレイの中心となるのは“モノを運ぶ”ことだ。主な流れは,都市やシェルターで「依頼」を引き受け,その場所から別の居住地,あるいは離れた場所から対象物を回収し,指定の場所に届けることが目標となる。依頼にはストーリーの進行に絡むことが多い「サム指名依頼」と「指名なし依頼」があり,基本的に好きなものを自由に引き受けられる。

 とはいえ,依頼物の多くは引き受けたその場で手渡されるし,ものによっては制限時間が課されることもあるので,片っ端から引き受ける必要はない。そもそも依頼によっては相当遠くの場所を指定されるし,基本的に指定場所に行くのは自分なのだから,目指す方向と逆の地点へ赴く依頼を引き受けても,目的地から遠ざかるばかりだ。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 実際の依頼の内容はさまざまで,ごく近場で軽い荷物を運ぶだけのものもあれば,100kgを優に超える大量の資源を信じられないほど遠くまで運ばなければならないものもある。また,「落としたり奪われた荷物を取り返してほしい」といった依頼も珍しくない。
 ただ,前述のとおりサムは勇者や特殊部隊の隊員ではないので,モンスター退治やテロリスト排除などを頼まれることはない。あくまで目標は「目的のものを,目的の場所に,安全かつ速やかに運ぶ」ことなのだ。

 行きがかり上で戦闘になることも当然あるが,“経験値やお金をゲットできる”といったメリットはないし,多くのシチュエーションで戦闘は百害あって一利なしという状態になる。なぜなら,「荷物の紛失や破損」という可能性が高まるからだ。依頼達成時にはリザルト画面で評価が確認できるが,当然のことながら一番重視されるのは「配送物の状態」となる。当たり前だが,依頼者は道中で倒した敵の数に興味などないわけだ。

例外はあるが依頼を引き受けると基本的にその場で運搬物を渡され,手段を問わず指定場所に運ぶのが目的となる。依頼によっては追加の装備などが支給されることもあるが,持って行くかどうかは任意だ
画像集 No.006のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 したがってまず重要なのは,「どの依頼を引き受けて,どのようなルートで運ぶか」を考えること。軽くて量が少ない荷物ほど楽なのは前提として,行ったことがない場所でも大まかな地図や地形は表示されるため,なるべく敵が少なく,平坦で川などが少ないルート選びが理想となるわけだ。また,方角が同じだったり目的地が近くの依頼は,まとめて引き受けた方が効率は良くなる。
 とはいえ,とくに新たなエリアでは地図からは予想できないトラブルが多く,思っていた通りに物事が進むことは決して多くない。この辺りは,現実と同じようなリアリティを感じられる。

どんなルートを使っても目的地に到着できれば良い。だが険しいルートほど時間がかかるし,落下のリスクなどもある。また重い荷物を背負って山を進むのは,当然厳しい。しかし逆に,敵との遭遇は避けられるかもしれない
画像集 No.007のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け


「実際にモノを運ぶ」という難しさ。さらに道中では,厳しい自然と「BT」や「ミュール」がサムを待つ


 サムは荷物を携えて指定の場所に運ぶのが仕事だが,この「荷物」は“入手すれば自動でインベントリに入る”といったものではない。それぞれが頑丈なケースにきっちりと“梱包”されており,肩に背負ったり,手に持ったり,乗り物に搭載するなどして「本当に持ち運ぶ」必要がある。

 多くのゲームにおいては,アイテムの所持数制限はインベントリの限界か重量オーバーによって設けられるが,本作は重量の制限はもちろんのこと,サイズや数の問題から「物理的に持ち運びようがない」状態になると,移動できなくなってしまう。つまり重くて大きい荷物はもちろん扱いにくいが,同時に「軽ければいくらでも持てる」といったものではないため,軽くて数が多い荷物もかなり面倒な存在だ。

アイテムは直接背負うほか,あえて手に持つこともできる。ただ「コントローラーのトリガーを引き続ける間だけ持つ」という仕組みなので,長時間の運搬には向かず,ふんばりもきかなくなる
画像集 No.008のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 また荷物の大小は,実際のプレイフィールにも大きな影響を与える。プレイヤーは常にサムを操作していくことになるが,背負う荷物の重量が大きくなり,また数が増えてケースが「塔」のように積み重なっていくと,どんどんバランスを崩しやすくなって,まともに歩くことすら難しくなってしまう。
 本作は移動時のバランスがかなり重要で,デコボコやぬかるんだ道は歩きにくく倒れやすいし,山岳や崖の地帯を移動するのも一筋縄ではいかない。背負った荷物を崩してしまえば,当然中身がダメージを受けてしまう。

運搬物は背負うのがメインとなるが,それ以外にもリュックや四肢に固定できる場所もある。とはいえ,所持数を増やせば増やすほど“動けなく”なっていく。こんな状態で長距離を移動したり,敵と戦うのは無謀でしかない
画像集 No.009のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 なので大量の荷物を背負うときは,ほぼ常に[L2]と[R2]トリガーを引きっぱなしにして,慎重に“踏ん張り”ながら進むことになる。ただそうすると移動速度が低下し,サムのスタミナも普段より消費してしまう上に,急な坂などではスタミナゲージに重ねて表示される「忍耐ゲージ」が減少していき,ゼロになると転げ落ちてしまったりといったことも起きる。

 さらに悩ましいのは,こういった「荷物」には依頼品の物資だけではなく,サムが普通に使用するものも含まれるという点だ。例えば本作には,移動の助けになる梯子やロープ,身を守るための武器と防具,後述する建築用の資材などがあるのだが,“念のため”にこういった装備を増やすほど,当然ながら担ぐべき荷物も増えてしまう。

 RPGなどでは,万全を期すために回復アイテムを大量に持ち込む……といったことは珍しくないが,本作でそれをやると「大量の荷物にプラスして大量の装備を運ぶ」といった事態が発生してしまうため,むしろリスクが増えてしまうことすらある。
 したがって経験を積んで「道中何が必要か見極める」こともさることながら,装備を増やすのか減らすのか,あるいは時間はかかるが往復して「分納」といった形で配送するのか,これを考えるのも今作の醍醐味の1つだと感じた。

サム達が装備する「オドラデク」センサーは,周囲の地形を正確に把握したり,遠くのアイテムを探すのに役立つ。また「BT」(詳細は後述)が発生するエリアでは,大まかな位置を探知できたりする。[R1]でいつでも発動できるので,積極的に使っていこう
画像集 No.010のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

センサーの性能を上げるために使うことになる,「BB」と呼ばれる“装備品”。ケーブルを経由して接続することになるが,見ての通りの代物なのでストレスがたまると「機嫌を悪くする」こともある
画像集 No.011のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 またこれに加えてさらに配送作業を難しくするのが,「自然環境」「敵」の存在だ。自然に関しては,現実でも問題となる険しい雪山や深い川,強風といったものが思いつくだろうが,とくに厄介なのが「雨」だ。
 本作の世界では,崩壊のきっかけとなったデス・ストランディング以降,雨が「時雨」と呼ばれるものに変化し,“触れたものを急速に劣化させる”という特徴を持っている。つまり雨が降ってくると,抱えた荷物も急激に劣化していってしまうのだ。

 これはケースに入っていればまずそちらが,装備のように裸で持ち歩くものは,その場でどんどん耐久力が低下していく。ほとんどの荷物が頑丈なケースで過剰に守られている理由はこれである。なので,雨に降られたらなるべく早くそこを抜けるか,雨宿りで時間を経過させる必要がある。

 また,雨にはさらに大きな問題がある。激しい雨が降る場所には「BT」と呼ばれるクリーチャーが現れて,触れた人間をタールのような黒い地面の下に引きずり込むのだ。奴らは動きこそは比較的緩慢であるものの,はっきりと姿を捉えることはできず,通常の兵器も一切効果がない。ステルス状態で移動し横をすり抜けたり,近づきすぎたら息を止めて,相手が見失うのを待つ,といった対処法が必要だ。
 「乗り物で一気に抜けてやろう」なんてのはもっての外で,BTがセンサーに現れたらそこを迂回するか,劣化する大荷物を抱えてステルスで抜けるか,といった決断を迫られることになるだろう。

「普通に荷物を届けるには,そこを抜けるしかない」といった場所にいることも多いBT。リスクを避けたいときは,時間がかかるが山越えルートなども検討する必要が出てくる
画像集 No.012のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 もう1つの敵「ミュール」もまた厄介な存在だ。人間ではあるものの山賊然とした存在で,一定の縄張りを持ち,そこに立ち入る者の荷物を容赦なく奪っていく。ミュール自体の認知力はそこまで高いわけではないが,広い縄張りの周囲にはセンサーが設置されていて,サムを見つけ次第容赦なく複数で襲いかかってくる。楽な運搬ルートの道中で陣取っていることが多いのもまた,いやらしいところだ。

大量の荷物を背負ったまま,ミュールと戦うハメになった状態。対応策はそれなりにあるが,そもそも戦わないのが一番の対策だったりする
画像集 No.013のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 実のところミュールは生身の人間などには興味がなく,集めているのは純粋に荷物だけで,さらにそれを使うわけでもなくただ「保管しておくだけ」という変わった特性がある。だがサムのような運び屋にとっては,これ以上ないほどの厄介者で,実際に筆者も何度かアイテムを奪われてしまった。
 もちろんそれを取り返すことはできるが,ミュールに追いかけられた時点で戦闘が避けられないシチュエーションであることも多く,運んでいた荷物がボロボロに……なんてことも珍しくない。縄張りが明確に決められているだけ,BTより避けやすい部分はあるが,場所によってはかなりの難敵となるはずだ。


オンラインでは緩く,だがしっかりとほかのプレイヤーとつながれる仕組みが楽しい


 以上のように困難極まるサムの配達業務だが,後手に回るだけではない。前述の携帯型の装備を調えてから出発する……というのはもちろんのこと,オンライン環境でプレイすれば,「たった一人の配送なのに,多くの人の手を借りる」ことができるのだ。実際に筆者も,この仕組みに助けられることが何度もあった。オンラインは本作の重要なポイントなので,詳しく説明しよう。

 まず,前述の梯子やロープといった装備は,フィールドに設置して使用するものだ。また同様に「建設装置」と呼ばれるアイテムは,“フィールド上の好きな場所に保存用のポストを設置したり,渡河に使う橋を架けることができる”という非常に有用な機能を持っている。つまり装備をたくさん持ち込んだり,いろいろな場所に施設を建設すると,それだけゲームが有利に進められるようになっているわけだ。

 だが上で触れたように,サムが持てる荷物の量には限界があるし,施設はある程度大きいサイズのものになると,金属や樹脂といった材料を入れないと完成しない。つまりたった一人で“快適な旅路”の環境を整えるのは,非常に難しいというわけだ。

画像集 No.014のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 だが各地の施設に通信回路をつなぐと,その周囲のデータはほかのプレイヤーと“共有”されるようになる。具体的には,自分が設置したアイテムや施設がほかのプレイヤーのマップに現れたり,逆にほかのプレイヤーが用意した施設が利用できるようになるのだ。
 筆者がプレイしたタイミングでも,「ここに梯子や橋が欲しいな」といった場所には,すでにそれらが用意されていることが結構あり,便利に使わせてもらうことも多かった。逆に,筆者が設置したアイテムが使用されたり,建設中の施設に材料を投入してくれたりといった通知も,比較的頻繁に届いた。

 また,ほとんどのアイテムは個別に地面に置けるのだが,遠く離れるとそれらは「落とし物」として扱われ,ほかのプレイヤーのゲームに現れて回収される(あるいは自分がほかの人のアイテムを拾う)こともあったりする。

上れない崖に梯子をかけたり,広い川に橋を架けたりして移動しやすい環境を整える。これらはオンラインならほかのユーザーが使用する可能性もあるのだ
画像集 No.015のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 これらは,本作をプレイしているすべてのユーザーで共有されるものではないようだが,本当に使い勝手がいいものには数万の「いいね!」が寄せられたりしていて,「みんな使ってるんだな」と目には見えぬ“別世界の多くのサム”を感じることができた。とくに,ほかのプレイヤーのことを考えて設置したわけでもないのに,それが自然と“誰かのため”になるのが面白い。

 ほかにも「看板」を使えば,手軽に誰かの手助けができる。看板はフィールド上の任意の場所に設置でき,時雨を避けられる「雨宿り可能」といったスポットを示したり,敵の出現場所を警告したり,協力して施設を建設したいときの目印にしたりもできる。ほかにも,「触るだけでスタミナが回復する」といった効果を持つものもあったりと,種類はさまざまだ。

 設置は[L1]ボタン長押しで行い,邪魔になったらすぐに撤去できる。ほかのプレイヤーが置いた看板はマップからもチェックできるので,遠出の前に確認しておくといいかもしれない。

お手軽にほかのユーザーと繋がれるのが「看板」だ。多くのプレイヤーが訪れる場所には,大概何かしらの看板が立っているし,気になる場所にはこちらもどんどん立てればいい
画像集 No.016のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け


新人運び屋のしくじり業務日記


 以上のように本作は,敵の殲滅やクエストのクリアを目指すアクションゲームとは,かなり毛色の違う内容となっている。せっかくなので1つの例として,著者の「失敗した配達依頼」を紹介したい。全体の依頼の流れが何となく分かるだろうし,こんなトラブルが待っているという参考になる……かもしれない。

 何とか配達業務にも慣れてきたある日,南に向かう予定があった筆者は,“ついで”にいくつかの依頼を受けてから出発することにした。手ぶらで向かうのはもったいないし,手頃な依頼もあったからだ。
 具体的には今いる配送センターから,比較的近くのシェルターに大量の重い資源を運ぶ依頼が1件,そして離れた拠点に小さくて軽い荷物を運ぶ依頼が1件あった。すでに何度か通っているエリアなので,ある程度の道は把握している。事前のプランでは1つ目のシェルターを経由して重い荷物を下ろせば,あとは大した苦労もなく目的地にたどり着けるはずだった。

 懸念としては,最初の経由地に運ぶ荷物がかなりの重量で数も多く,そのまま担いで持って行くのが非常に難しかったことと,ミュールの縄張りを通らないと最短距離では運べないこと。だがその前に乗り物がアンロックされて,「リバース・トライク」という三輪バイクを手に入れていた筆者は,「これに荷物を載せていけば大丈夫」という算段を立てていた。

 バイクやトラックに荷物を載せてしまえば背負う量が減るので,バランスを崩すこともなくなるし,ターボ機能を活用すればミュールを振り切るには十分な速度が出る。舗装された道はほぼ残っていないので「快適なドライブ」とはいかないが,当然ながら徒歩移動よりもずっと速いので,重い荷物を優先的にバイク載せた筆者は悠々と配送センターを後にした。

乗り物には荷物を載せられるタイプと,別の機能を搭載しているため載せられないタイプがある。前者のタイプにはついついたくさん車載してしまいがちだが,動かなくなったときにどうするかは,頭の隅に入れておきたい
画像集 No.017のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 道なき道をバイクの走破力で難なく進んでいた筆者だったが,ここでちょっとしたミスを犯してしまう。ミュールの縄張りの周囲にある,センサーに引っかかってしまったのだ。たちまち警報が鳴るが,バイクの速度にはどうせ追いつけないと分かっていたので,それを逆手にとって支配地のど真ん中を最短距離で進むルートへと変更する。「毒を食らわば皿まで」ではないが,それが一番早くて効率がいいはずだと思っていたわけだ。

 だが著者は,ここで更なるミスを重ねる。多少焦っていたこともあり,道中の岩や溝に何度も引っかかってしまったのだ。懸命に岩を乗り越えようとしたり,ターボで加速しようとしたりするが,中々うまくくいかない。そうこうしているうちに,何人かのミュールに近づかれて,手にする槍を投げつけられてしまった。

 ミュールが使用する投げ槍は電気ショック機能があって,有効範囲に着弾してしまうと,乗り物がショートして一定時間動かなくなってしまう。サムのバイクも当然そうなってしまい,「ミュールの縄張りを颯爽と駆け抜ける」どころか,「動かない乗り物に跨がったまま,多勢に無勢で囲まれる」という有様になってしまった。

 もちろん乗り物は動かなくても自分の足には影響がないから,荷物を抱えて走って逃げることもできる。輸送物の安全性を考えれば,そちらの方が利口だ。だが,筆者はそもそも出発前に「持ちきれない分をバイクに乗せて出発」していた。つまりこの時点ですべて抱えて逃げることは不可能で,一部を諦めて持てるものだけ持ち出すか,その場にとどまりミュール達をすべて片付けるか,という選択を瞬時に迫られることになった。著者が選んだのは……後者だ。

 結果的には敵を撃退でき,周囲は安全な状態になった。すべてが終わった後には,何体ものミュールが気絶して倒れており,彼らの持つ戦利品もそこら中に転がっていた。RPGなら,勝利のファンファーレが鳴っているところかもしれない。
 だが,筆者に喜びはなかった。戦闘に巻き込まれた荷物はボロボロになり,無理に逃げようとしたバイクは,崖にスタックしてしまったからだ。経由地にはまだまだ遠い中で,筆者は「破損した上に持ちきれない量の荷物をどうするか」という,新たな問題に頭を悩ますことになってしまった。

ほかのプレイヤーが設置したロープを,ありがたく利用させてもらっている様子。コントローラーのタッチパッドを押すと「いいね!」が送れるので,利用したら連打しておくといいかもしれない
画像集 No.018のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 この経験から筆者はいくつもの学習をしたが,本作の魅力の1つは,こういった「予想できないトラブル」だとも感じた。もちろん想定どおりにサクッと終わる依頼もあるのだが,いくつも仕事を受けていると,その中のいくつかで大なり小なりのトラブルに巻き込まれる。事前に準備はしておくのだが,それが空振りに終わることも珍しくない。

 実は本作のオープニングで,サムは「乗っていたバイクと荷物を崖下に落としてしまう」というシチュエーションにあうのだが,これは決して演出だけではなくて,実際にゲーム中にあり得ることなのだ。またそこからどうやってリカバリーしていくのかも,運び屋(ゲーマー)としての腕の見せところだろう。

 またこういったトラブルとは逆に,前述のネットワーク機能によって「思わぬ助けを得られる」ことも珍しくない。ありがたい場所にセーフハウスが建設されていたり,誰かが乗り捨てた乗り物を利用できたりと,棚ぼた的なラッキーも良くある。これらはランダム性がかなり高いはずなので,プレイヤーによってまったく違った体験となるだろう。

配達人グレードは,本作におけるサムのレベルのようなもので,依頼を達成して「いいね!」をもらうほど上昇していく。一定のランクに達すると持てる荷物の量が増えたり,移動時の安定性が上がったりする
画像集 No.019のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

 前述のように,本作は一般的なアクションゲームやオープンワールドタイプのRPGと比べると,かなり独特な作風となっている。サムの仕事は本当に輸送に特化しているし,敵をたくさん倒せばレベルが上がって楽になるといった要素もない。お金の概念すらなく,信頼を得ることで拠点に資源をシェアしてもらい,経験値の代わりに「いいね!」を集めるというシステムは,設定は近未来だが非常に現代的というか,ネット文化を意識したものになっている印象だ。
 その一方で「オンラインマルチプレイ状態なのに,ほかのプレイヤーは表示されない」というのも面白い。

 また本稿では触れていないが,物語や設定は独自の固有名詞が多くかなり難解な感じで,さらにいくつもの謎や演出の仕掛けも多く,理解するのに多少なりとも時間がかかる印象だ。ただこの世界観は,理解が進んでいくと非常に印象的で興味深いものであったことは,付け加えておきたい。

 インタフェースの動きや,たまに見かけるメタなネタなど,プレイしていて「小島監督らしさ」を感じる部分が随所にあり,この辺りもファンの期待を裏切ることはないはずだ。発売が目前に迫った「DEATH STRANDING」,興味があるならぜひ手に取ってみてほしい。

画像集 No.020のサムネイル画像 / 姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

「DEATH STRANDING」公式サイト

  • 関連タイトル:

    DEATH STRANDING

  • 関連タイトル:

    DEATH STRANDING

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月01日〜12月02日