北米時間2018年10月9日,Googleは,米ニューヨーク市で開催中の自社イベント「Made by Google 2018」でタブレット端末
「Pixel Slate」を発表した。キーボードカバーを装着することによりデタッチャブル2-in-1のように利用できる製品だ。
価格は599ドル(税別,送料込)からで,販売対象地域は米国とカナダ,英国のみ。
同時に発表されたPixel 3シリーズスマートフォンと異なり,日本は販売対象地域に入っていない。
Pixel Slate。誤解を恐れずに言えば,Microsoft製タブレットPC「Surface」のGoogle版だ
![画像集 No.002のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/002.jpg) |
搭載する液晶パネルは12.3インチ,解像度3000×2000ドットの液晶パネルだ。発表会でGoogleは色再現性の高さを強くアピールしていたが,スペック上はNTSC比72%と「普通」である
![画像集 No.003のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/003.jpg) |
Pixel Slateが採用するOSは,タッチ操作のために最適化済みで,「手ですべての操作が行える」(Google)という新しいChrome OSだ。ただし,Pixel Slateでは同時にデスクトップPC的な使い勝手も重視しており,
Androidアプリ,そしてLinuxアプリを動作させることができるという。アプリの画面分割表示にも対応するとのことである。
Chrome OSは一新
![画像集 No.004のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/004.jpg) |
分割表示の例(左)。Chrome OSなのでGoogleアシスタントは統合済みである(右)
![画像集 No.005のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/005.jpg) |
![画像集 No.006のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/006.jpg) |
199ドル(税別,送料込)という価格のキーボードカバーは「
Pixel Slate Keyboard」という製品名で,搭載するキーが丸い。Googleによれば,タイプ音は静かで,またLEDバックライトを内蔵するため暗いところでも使いやすいとのことだった。Pixel Slate装着時の傾斜はユーザーが自由に設定できるそうだ。
![画像集 No.009のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/009.jpg) |
![画像集 No.008のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/008.jpg) |
カバーとして利用できるPixel Slate Keyboard。キートップは円や楕円型になっている |
![画像集 No.012のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/012.jpg) |
![画像集 No.011のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/011.jpg) |
Pixel Slateの角度はユーザーが自由に設定できる |
そのほか,ウイルス対策機能を内蔵している点と,「Titan Security」という名のセキュリティ用ハードウェアによりユーザーパスワードを保護できる点,電源ボタン部に指紋認証機能を搭載している点もGoogleはトピックとして挙げていた。
北米市場における価格情報
![画像集 No.012のサムネイル画像 / Google,「Pixel Slate」タブレットを発表。タッチ操作に最適化した新世代Chrome OS搭載で税別599ドルから](/games/358/G035882/20181010001/TN/012.jpg) |
最新版Chrome OSを搭載する貴重なタブレット端末だけに,国内販売の予定が(少なくとも今のところ)ないのは残念と言わざるを得ないが,ともあれ,主なスペックは下にまとめてみた。本稿の冒頭で価格は税別かつ送料込み599ドルからという話をしたが,最上位のスペックを採用した製品では同1599ドルからと,かなり高価になるようである。
●Pixel Slateの主なスペック
- 画面パネル:12.3インチ液晶,解像度3000×2000ドット,293ppi,アスペクト比3:2,タッチ入力および専用スタイラス「Pixelbook Pen」入力対応,NTSC比72%色域
- CPU:第8世代Core i7・i5・m3もしくはCeleron(※詳細未公開)
- チップセット:未公開
- メインメモリ:容量16GB,8GBもしくは4GB(※メモリ仕様およびアクセスチャネル数未公開,Core i7モデルは16GB,Core i5&m3モデルは8GB,Celeronモデルは8GBもしくは4GB)
- グラフィックス:未公開
- ストレージ:SSD(※接続仕様未公開。Core i7モデルは容量256GB,Core i5モデルは容量128GB,Core m3モデルは容量64GB,Celeronモデルは容量64GBもしくは32GB)
- 無線LAN:IEEE 802.11ac(※2x2 MIMO)
- Bluetooth:4.2
- 有線LAN:非搭載
- WAN:非搭載
- センサー:指紋,3軸ジャイロ/加速度,環境光,ホールエフェクト
- 外部インタフェース:USB Type-C×2(※充電,4Kディスプレイ出力およびデータ転送対応),Pixel Slate Keyboard専用×1
- キーボード:非搭載(※オプションのPixel Slate Keyboardを利用可能)
- スピーカー:フロント2ch(※前方放射型)
- マイク:2ch(※ノイズキャンセリング対応)
- アウトカメラ:約800万画素(開放F値1.8,オートフォーカス対応)
・動画:1080p@30fps
- インカメラ:約800万画素(開放F値1.9,広角)
- バッテリー容量:48Wh(※最大10時間動作,15分の充電で2時間利用可能)
- ACアダプター:付属 出力45W(※USB Type-C端子採用)
- 公称本体サイズ:290.855(W)×202.04(D)×7.0(H)mm
- 公称本体重量:721g(1.6ポンド)
- OS:Chrome OS(※AndroidおよびLinuxアプリ対応)
- スピーカー:未公開
- 北米市場における直販価格:
・Core i7モデル:1599ドル(税別,送料込)から
・Core i5モデル:999ドル(税別,送料込)から
・Core m3モデル:799ドル(税別,送料込)から
・Celeronモデル:599ドル(税別,送料込)から