本日(2017年2月10日)開幕したジャパン アミューズメント エキスポ2017のバンダイナムコエンターテインメントのブースでは,7種類のVRアクティビティが楽しめる“VRエンターテインメント研究施設”「VR ZONE Project i Can」のほか,格闘ゲームやビデオゲーム,リズムゲームといった幅広いジャンルのアーケードタイトルがプレイアブル出展されている。
本稿ではその中から,新規出展となるガンシューティング「
THE WALKING DEAD」と「
ジュラシック・パーク 42インチver」,海外向けのパックマン
「WORLD'S LARGEST PAC-MAN」という
3タイトルを紹介しよう。
THE WALKING DEAD(ウォーキング・デッド)
筐体の外面は「DON'T OPEN DEAD INSIDE」と落書きされた扉を,ウォーカーがこじ開けて出てこようとしているデザインとなっている。順番待ちをしている間,ずっとコイツに見られているということに……
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [JAEPO2017]「THE WALKING DEAD」や「WORLD'S LARGEST PAC-MAN」など,バンダイナムコブースで遊べる3タイトルを紹介](/games/370/G037098/20170210089/TN/003.jpg) |
最新エピソードとなるシーズン7後半の放映を間近に控えた,同名のグラフィックノベルを原作としたテレビドラマシリーズ
「ウォーキング・デッド」。ドラマシリーズをベースとしたアーケード用ガンシューティングゲームである本作は,制作を「ターミネーター」や「エイリアン」,「バットマン」といった映画作品のアーケードゲームを多く手掛ける,アメリカのデベロッパRAW THRILLSが担当している。
この筐体で一番の特徴と言えるのが,業界初という
クロスボウ型のガンコントローラだろう。
クロスボウといえば,俳優のノーマン・リーダスさんが演じる人気キャラクター,
ダリル・ディクソン。リロード方法は,そんな彼のように,退治したウォーカーから矢を引き抜いて再利用……というわけではなく,ガンコントローラにあるレバーを引くというもので操作は簡単だ。
しかも最大8発を装填できて連射も可能という,かなり高性能なものとなっている。
基本は迫りくるウォーカーをヘッドショットして退治するというシンプルなものだが,火薬付きの矢でウォーカーを吹き飛ばしたり,オノや工具などあらゆる道具を武器にウォーカーとの接近戦に挑んだりと,戦い方のアクションもさまざまだ。
また,触れられたのは序盤ではあったものの,テレビドラマシリーズをベースとしているということもあり,ウォーカーに襲われているほかの仲間を助けるアクションがあったり,会話シーンがあったりと,ストーリー性が感じられるゲーム展開となっていた。
The Walking Dead(C)2016 AMC Film Holdings LLC. All Rights Reserved. Copyright(C)2017 Play Mechanix, Inc. All Rights Reserved.
ジュラシック・パーク 42インチver.
映画
「ジュラシック・パーク」の世界を舞台とした2人協力型ガンシューティングで,2015年7月に稼働した筐体のデザインを一新したものだ。
制作は「THE WALKING DEAD」と同じくRAW THRILLSが担当。プレイヤーはイスラ・ヌブラル島で暴れる恐竜達を鎮静化させるために恐竜達と戦うのだが,相手にする恐竜は,
TRICERATOPS(トリケラトプス),
T-REX(ティラノサウルス・レックス),
SPINOSAURUS(スピノサウルス)の3ルート全9ステージから好きなものを選択可能だ。
ステージでは特殊アイテムが配置されており,それを撃つことで特殊な銃を使用できる。敵を痺れさせる「SHOCKBOLT」や,敵を凍らせる「FROSTBITE CANNON」などその効果もさまざまだ。このように,いろんな種類の銃を駆使して戦うのだが,通常の銃には弾切れやリロードの必要がないので,思う存分ぶっ放せるという爽快さがある。
Jurassic Park TM(C)is a trademark and copyright of Universal Studios and Amblin Entertainment,Inc.Licensed by Universal Studios Licensing LLC.All rights reserved. Jurassic Park Arcade Game Software Copyright 2014 Raw Thrills,Inc.All rights reserved.
WORLD'S LARGEST PAC-MAN
(パックマン ワールドラージェストパックマン)
いくつかプレイアブル出展されていた海外向けタイトルの中で,とくに目を惹いたのがその名のとおり巨大なディスプレイで
「パックマン」が遊べるというタイトルだ。
2人協力プレイが可能で,1回のプレイで2ステージ遊ぶことができるが,さらにパックマンだけではなく,シューティングゲームの
「ギャラガ」もプレイできる(こちらはシングルプレイのみ)。この2作品が懐かしいという人は,気軽に立ち寄ってみてはいかがだろうか。
なお,海外向けのタイトルではあるが,北海道や大阪,沖縄などの一部地域のゲームセンターで稼働しているので,気になる人は調べてみよう。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.