カプコンが2018年11月22日に正式サービスを開始したネットキャッチャー
「カプとれ」(
PC/
iOS/
Android)。本稿では,サービス開始に先駆けて行われた
先行プレイのインプレッションをお届けする。
なお,今回はカプコンからの好意により1万円相当のポイントが付与されたため,1万円分の仮想マネーを使用したプレイレポートとなっている。
獲得した景品はすべて読者プレゼントとし,今週のWeekly 4Gamerの読者プレゼントコーナーで放出するので,欲しいという人はぜひ応募してほしい。
「カプとれ」とは……
ネットキャッチャー「カプとれ」は,PCやスマートフォンからインターネットを介してクレーンゲームを遊べるオンラインサービスだ。実際の筐体を専用のUIで遠隔操作する仕組みとなっており,24時間いつでもどこでもゲームセンターでクレーンゲームをしている感覚を味わえる。
景品ラインナップと遊び方
景品にはカプコンの人気IPである
「モンスターハンター」や
「ロックマン」など,人気のキャラクターグッズや雑貨,お菓子といったさまざまなアイテムがラインナップされている。景品リストの中から手に入れたいアイテムをクリックすれば,すぐに対応したクレーンゲーム筐体の正面カメラに切り替わり,仮想マネーのゼニーを消費して遊べる。
カプコンならではの景品がずらりと並ぶ。ここでしか手に入らないカプとれ限定の景品も用意されている。E缶型ダストボックスはふつうに欲しい
![画像集 No.003のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/003.jpg) |
カプとれ内で使用する仮想マネーのゼニー。基本的には1ゼニー=1円だが,一度に購入する金額が多くなると少しお得になる設定だ
![画像集 No.004のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/004.jpg) |
遊び方は,平らなステージに景品を置く「平置き」や,箱に取り付けられたタグの穴を狙ってスライドさせていく「タグ」,二本並んだ棒の隙間にある景品をスライドさせて落とす「橋渡し」,3本の爪で大型の景品を狙う「三本爪」,景品を持ち上げてからボールに落下させる「バウンドボール」などなど,ゲームセンターでお馴染みのものから珍しいものまで取りそろえられている。
異なる遊び方の筐体にそれぞれ用意されている景品も。自分が取りやすいと思う遊び方で景品を狙いたい
![画像集 No.005のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/005.jpg) |
![画像集 No.006のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/006.jpg) |
無償で遊べる練習台も用意されている。まずは実際にクレーンを動かす感覚や画面の見方,カメラの視点切り替えなど基本操作を覚えておこう
![画像集 No.007のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/007.jpg) |
E缶ゲットに大苦戦! その結末は……
本サービスはスマホアプリ版でも遊べるが,今回はブラウザで遊べるPC版をプレイした。手に入れた景品は読者プレゼントにする企画なので,自分が純粋に欲しいと思ったロックマンのE缶デザインのごみ箱に狙いを決めて,いざチャレンジ!
遊び方は「平置き」。クレーンで穴側にズラしていくシンプルなタイプだ
![画像集 No.008のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/008.jpg) |
実際にプレイしてみたところ,大型の箱物だけあり,一筋縄では取れないE缶。3000ゼニー近くポイントを消費し,穴へ近づけることはできたが,そこから動かすこともままならない状態に陥ってしまった。
しかし,諦めかけていたタイミングで,画面に「STOP!」と書かれたフリップが映し出される。なんと近くにいた係員が獲得の手伝いをしてくれるようで,E缶を取りやすい位置まで移動してくれたのだ。
突然画面に現れた「STOP!」の文字。圧倒的感謝だが,これまでのプレイを見られていたということもあり,少し恥ずかしい気持ちも
![画像集 No.009のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/009.jpg) |
獲得しやすい位置に移動されたE缶を難なくゲット
![画像集 No.010のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/010.jpg) |
E缶は初プレイということもあり,獲得するのに手間取ったが,その後はそこそこのペースで景品をゲットすることに成功。クレーンゲームの攻略方法は“取りやすい位置にいる景品を見つける”ことが基本だが,そこはオンラインになっても同じ。誰かがプレイした後の景品を狙うほうが早く獲得できる可能性は高い
![画像集 No.011のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/011.jpg) |
ネットキャッチャーならではのメリットとデメリット
筆者は初めてネットキャッチャーを遊んでみたが,実店舗に行くことなく,好みの景品を選んで遊べるのは大きいメリットだろう。クレーンゲームならではの景品を獲得する楽しみや達成感をお手軽に味わえるのは魅力で,プレイ中は仕事のことを忘れ,純粋にゲームを楽しんでしまった。
しかし今回のプレイで気になったポイントとして,プレイフィールがゲームセンターの感覚と若干異なる部分が挙げられる。その原因は“遅延”"と“カメラアングル”にある。
ネットワークを介してプレイすることによる遅延は,体感でコンマ数秒のわずかなものだが,マウスのボタンを離してからも少しの間,クレーンが移動してしまうため,その移動距離も計算してクレーンを操作する必要がある。今回のプレイにおいては,遅延はわずかなものに感じられたが,プレイ環境やネットワーク状況によっては難しい問題になる可能性もあるため,できるだけ安定した回線状況でプレイするのが望ましいだろう。
今回は有線接続のデスクトップPCで遊んだが,遅延はわずかなものだった。なお,スマホアプリ版でのプレイがもっとも遅延がない環境となっているとのことだ
![画像集 No.012のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/012.jpg) |
また,ゲームセンターとの大きな違いである“カメラアングル”は,視点が「正面」と「真横」の二点のみのため,角度や距離感が若干つかみにくい。遅延問題と併せると,狙った場所にクレーンを移動するのが難しく,タグなどの小さい穴にクレーンを刺しにいく遊び方は相当なテクニックが必要と感じた。
カメラアングルが正面視点と真横視点のみのため,そこにアームの回転が加わるとかなりの高難度となる
![画像集 No.015のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/015.jpg) |
![画像集 No.014のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/014.jpg) |
しかしながら,これらの問題もコツさえつかんでしまえば,実際のゲームセンターでのプレイと変わらず楽しめるのは間違いない。また,これも体感ではあるが,初期配置や遊び方次第では実際のキャッチャーよりも取りやすい景品があるように感じられた。自分が得意とする遊び方や景品を取りやすい位置などを把握できれば,そこそこの確率で景品を入手できるだろう。
景品をボールにぶつける“バウンドボール”では,なんと1回のプレイで景品を獲得。ビギナーズラックもありそうだが,筆者オススメの遊び方だ
![画像集 No.016のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/016.jpg) |
ボールを中央の白い穴に入れれば景品を獲得できるたこやき。運だけで取れそうだとチャレンジしてみたが,3000ゼニー以上を投資しても当たりに入れることができなかった
![画像集 No.017のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/017.jpg) |
今回1万円分のゼニーを使用し,獲得できた景品は4つ。E缶ゲットに苦戦したり,たこやきに散財してしまったため,やや少ない気もするが,もう少し効率よくプレイできれば,もっと多くの景品を獲得できただろう。
実際のゲームセンターであれば,店員の助言を聞くことができるし,遅延に悩まされることはない。ただ,カプとれは仮想マネーであることでボーナスポイントの配布やログインするたびに20ゼニーもらえるログインボーナスがあり,ネットキャッチャーならではのメリットも多く感じられた。
獲得した景品を無料配送してもらえるのも大きなメリットの1つ。巨大な景品など持ち運ぶのに苦労するアイテムも気軽に狙うことができる
![画像集 No.018のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/018.jpg) |
実際に獲得した景品を送ってもらった段ボールがこちら。今回は申請日の明後日に編集部に届いた。なお,配送は毎週月曜日に配布される「無料配送チケット」を使うと無料となる
![画像集 No.020のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/020.jpg) |
2018年11月22日に正式サービスがスタート
カプとれは,11月22日より正式サービスが開始されており,新規登録者には500ゼニーが配布される。無償で遊べる練習台も用意されているので,興味のある人はぜひ一度,新感覚のネットキャッチャーをプレイしてみてほしい。
今回獲得した4つの景品はこちら。
上段左:ロックマンステンレスダストボックス(E缶柄)
上段右:ちぃたんBIGぬいぐるみ
下段左:イケメンゴリラブラザーズ(グレー)
下段右:ドラクエAMモンスターズフィギュアコレクション メタルキング
すべて今週のWeekly 4Gamerの読者プレゼントコーナーで放出するので,欲しい人は応募をお忘れなく
![画像集 No.024のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/024.jpg) |
![画像集 No.022のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/022.jpg) |
![画像集 No.021のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/021.jpg) |
![画像集 No.023のサムネイル画像 / オンラインキャッチャー「カプとれ」先行プレイレポート。1万円分の仮想マネーを使って読者プレゼント用の景品を集めてみた](/games/434/G043480/20181112064/TN/023.jpg) |