パッケージ
TEPPEN公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2020/01/23 18:30

攻略

「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

画像集#014のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う
 ガンホー・オンライン・エンターテイメントとカプコンが共同開発したスマートフォンアプリ「TEPPEN」iOS / Android)。今回は,本作の配信からずっと存在しているアーキタイプで,新拡張セット「The Force Seekers(以下TFS)」リリース後も,環境のトップメタの一角として活躍しているデッキ“真空波動拳リュウ”を紹介しよう。

 前環境では「成長」を軸とした“真空波動拳リュウ”が勢力を振るっていたが,現環境においても,TFSで新たに追加された新カードにより,相変わらずの存在感を示している。基本的な戦い方はTEPPENの基礎に忠実なので,初心者から上級者まで幅広くオススメできるデッキだ。

シンプルながら使いやすい除去のヒーローアーツは,現環境においても強力
画像集#001のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

デッキ名:真空波動拳リュウ
ヒーロー:リュウ / ヒーローアーツ:真空波動拳
画像集#002のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

■カード情報
2/A/R/疑心の中の信頼
2/A/R/疑心の中の信頼
2/A/R/疑心の中の信頼
2/A/R/解放への一太刀
3/U/R/ガンボルト
3/U/R/ガンボルト
3/U/R/ガンボルト
3/U/R/メガトータス
3/U/R/メガトータス
3/U/R/メガトータス
4/U/R/ラギアクルス
4/U/R/ラギアクルス
4/U/R/ラギアクルス
4/U/R/アイシー・ペンギーゴ
4/U/R/アイシー・ペンギーゴ
4/U/R/アイシー・ペンギーゴ
4/U/R/ラシード
4/U/R/ラシード
4/U/R/ラシード
4/U/R/スパイラル・ペガシオン
4/U/R/スパイラル・ペガシオン
4/U/R/スパイラル・ペガシオン
5/U/R/バレッタ
5/U/R/バレッタ
5/U/R/バレッタ
5/U/R/リュウ
5/U/R/リュウ
5/A/R/竜王の審判
6/U/R/紅蓮の格闘王 ケン
6/U/R/爆炎武道 マグマード・ドラグーン

画像集#003のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

■デッキコード
dyWWWJNv0yWWWVe6AHIWXyJwRwI5LFXLWJxCRwJnjSILWJZ5wkFLWJlnjubLW9b5LatLWWpvMWWL7WWR3XfP7WWRGIcp7Wgn3X4r7WWTWYbhvQXWN4nJRwg5Ye0WLW


TFSで追加された,精鋭揃いの「目覚め」ユニット


 現環境の“真空波動拳リュウ”は,これまでの「成長」軸のデッキに「目覚め」ユニットを盛り込んで,お互いのパワーを活かすハイブリッドな構成となっている。今回の赤属性の新カードは赤の長所である除去を得意とするユニットが多い。その代表格と言えるのがユニットカードとして登場した「リュウ」だ。

「目覚め」ユニットにしては珍しく素出しが強く,「目覚め」後のパワーアップ幅が少ないユニットだ
画像集#004のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 「目覚め」を持つユニットは,素出しするとあまり強くないカードが多いのだが,この「リュウ」は例外で,2/8というスタッツと「プレイ時:ランダムな敵ユニット1体に3ダメージ」という能力を持ち合わせた高性能なユニットとなっている。
 同様の能力を持った3/3の「アグナコトル」と比較すると,コストは1増えるものの,HPが倍以上あるため場に残りやすい。「目覚め」の種にすることを考えると場持ちの良い「リュウ」のほうが扱いやすいのだ。
 なお,「リュウ」自身を「目覚め」状態で出すと4/8の「殺意の波動に目覚めたリュウ」になるが,素出しで十分に強力なため,「目覚め」状態で出すことにこだわらなくても良いだろう。

画像集#005のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 一方,できるだけ「目覚め」状態で出したいのは,同じくプレイ時のダメージ効果を持つ「スパイラル・ベガシオン」だ。このユニットは,素出しすると正面の敵ユニットに2ダメージを与える効果だけだが,「目覚め」状態で場に出せば,「敵ユニットに4ダメージを振り分ける」効果が追加発動する。素出しとは雲泥の差があるため,極力「目覚め」状態で出せるまでは,使用を我慢したい。また,「目覚め」の4ダメージよりプレイ時効果の正面2ダメージが先に発生するので,ダメージ計算は間違えないように気をつけよう。

素出しだと2ダメージ,「目覚め」だと合計6ダメージなので,どちらで出すかで天と地ほどの差がある
画像集#006のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 同じく,極力「目覚め」状態で出したいパワーカードが,レジェンダリーの「爆炎武道 マグマード・ドラグーン」だ。「目覚め」状態で出すと,死亡時に自ヒーローがダメージを受けてしまうが,5/7「シールド」「重貫通」「俊敏」「対空」という能力山盛りのスーパースペックユニットになる。
 「重貫通」「俊敏」の能力は,敵ヒーローのライフを一気に削り取れるので,“あとひと押し”というときに最適なユニット。「シールド」持ちで有利トレードも取りやすいので,機を見て体力5以下の敵ユニットがいる枠に「目覚め」状態で出し,「重貫通」を活用して敵のライフを一気に削りきってしまおう。

山盛りの能力の中でも「重貫通」「俊敏」がとくに強く,相手ヒーローのライフを削るのに最適
画像集#007のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う


「成長」持ちのユニットを起点として動く


 もちろん,前弾の「成長」持ちのユニットも依然として強力。「成長」は,先に出すことで活躍できるので,ユニットを出していくときの起点にするといいだろう。とりわけ,最初に出したいのが「アイシー・ペンギーゴ」。このユニットをレベルアップしていけば2枚の「シールド」がつくうえに,最大レベルまで成長させられれば,6ダメージを飛ばすこともできる。以前は場が埋まってしまう問題があり,軽量ユニットを並べてしまうと最大レベルまで上がらないこともあったが,現環境では場が埋まっていても,「目覚め」で重ねて場に出せるため,その心配もなくなった。

最強格の4MPユニットの強さは今弾でも健在
画像集#008のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 また,もし手札にあったら,同じく最優先で出すことを考えたいのが「紅蓮の格闘王 ケン」。現環境で敵のユニットを除去することは,相手の「目覚め」を妨害することになるため,前環境よりもLv2の「敵ユニットに7点を振り分ける」効果の価値が高い。うまく生き残らせて,Lv4の「ランダムな敵ユニット1体に17ダメージ」を発動できれば大きく勝ちに近づくので,チャンスがあれば狙っていきたい。

「目覚め」ユニットが多い現環境ではダメージ除去の価値は高く,大いに活躍してくれる
画像集#009のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 優先度は前の2人よりは基本的に低いが,「ラシード」を起点として入っていくのも強い動きだ。「成長」効果で攻撃力分のダメージを飛ばせるので,「バレッタ」「ラギアクルス」などと組み合わせることで一気に相手の盤面にダメージを飛ばせる。さらに,地味についている「連撃」効果が強く,アタッカーとしても優秀。「ラシード」の正面にブロッカーとなるユニットがいたときは,優先的にアクションやプレイ時効果の除去でどかしていき,ヒーロー本体にダメージを通していこう。

「連撃」による4ダメージが地味に効く
画像集#010のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う


立ち回りのコツ


 “真空波動拳リュウ”の基本的な立ち回りは,これまでと同じく相手のユニットが出てきたのを見てから,プレイ時効果でダメージを与えられるユニットなどを合わせ,有利な交換を狙っていく形だ。
 加えて今弾でとりわけ意識したいのが,敵ユニットを瀕死状態で残さず,速攻で破壊していくこと。今回は瀕死状態で残してしまうと「目覚め」ユニットの種として使われてしまうため,確実に破壊することが重要となる。
 とくに,緑の「フォボス」「レイニー・タートロイド」や,紫の「オロ」「ボルヴェルク」,黒の「アレクシア・アシュフォード」あたりは「目覚め」状態で出されると非常に厄介なので,出てくる前にそれらの種となるユニットの破壊を狙っていこう。

「目覚め」状態で出てくるか否かで大きく性能が変わるユニットは多いので,「目覚め」をどれだけ妨害できるかが勝負の分かれ目だ
画像集#011のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 「目覚め」の種となるユニットの破壊にとくに活躍してくれるのが,第1弾のCOREパックから赤単デッキの要として活躍し続けている「バレッタ」だ。プレイ時に4ダメージを振り分ける効果に加えて,プレイ後にすぐに攻撃できる「臨戦」の効果を持っているため,攻撃による2ダメージを合わせて,狙ったユニットに速攻で6ダメージを与えられるのが強み。

現環境でも優秀な除去ユニット。即座に攻撃できる「臨戦」がありがたい
画像集#012のサムネイル/「TEPPEN」デッキガイド“真空波動拳リュウ”。「成長」「目覚め」を持った高性能ユニットを中心に戦う

 とくに緑の“目覚めあくび春麗”あたりの相手には,順調に「目覚め」状態でユニットを出されると厳しい戦いになることもあるが,相手の種ユニットを速攻で破壊し,相手が「目覚め」ユニットを素出しせざるを得ない状況に持ち込めば,勝機も見えてくる。ヒーローアーツの「真空波動拳」も絡めながら,種となるユニットを「目覚め」が発動する前にどんどん破壊していくのが,今環境の多数派を占める対「目覚め」デッキの試合において勝利するための秘訣だ。

「TEPPEN」公式サイト

「TEPPEN」ダウンロードページ

「TEPPEN」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    TEPPEN

  • 関連タイトル:

    TEPPEN

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月27日〜11月28日