ニュース
PS4版「アンセスターズレガシー」が本日リリース。中世ヨーロッパを舞台に,血湧き肉躍る戦いに挑もう
「アンセスターズレガシー」公式サイト
ポーランドのDestructive Creationsが開発した「アンセスターズレガシー」の舞台は中世ヨーロッパで,プレイヤーは「バイキング」「アングロサクソン」「ゲルマン」そして「スラブ」の4勢力から1つを選び,リーダーとして敵勢力と戦い,領地を支配していく。
PC版は2018年5月にSteamでリリースされ,40章というボリュームのキャンペーンや,「Unreal Engine 4」とモーションキャプチャーで描かれるリアルなバトル,そして過激なバイオレンス表現などから高い評価を得て,数々のゲームアワードを受賞したという。
PlayStation Storeでは,さまざまな特典を同梱したデジタルデラックス版(関連記事)もリリースされているので,気になる人は以下のリリース文をチェックしよう。また,ゲームの詳細については,本日掲載したプレイレポートを参照してほしい。
PS4版「アンセスターズレガシー」プレイレポート。システム面の調整で本当に遊びやすくなっているのか,“行き当たりばったり”なプレイで確かめた
中世ヨーロッパの史実に基づいた物語や描写が話題となったRTS「アンセスターズレガシー」のPS4用日本語版が,DMM GAMESより本日発売された。遊びやすさを意識した調整が行われたという本作。本当にRTSが不慣れでも楽しめるか確かめるべく,あえて“行き当たりばったり”なプレイで挑んでみた。
PlayStation4専用の中世ヨーロッパの史実を舞台にした
戦略シミュレーションゲーム
『アンセスターズレガシー』がついに本日発売!
合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)は、12月19日(木)に、PlayStation4専用の中世ヨーロッパの史実を舞台にした戦略シミュレーションゲーム『アンセスターズレガシー』が発売されたことを発表しました。
▼アンセスターズレガシーとは
ポーランドの開発会社である「Destructive Creations」が開発に、2018年5月23日にSteamで発売を開始して、数々のアワードを受賞し高い評価を受けていたRTS(リアル・タイム・ストラテジー)というシミュレーションゲームです。
中世ヨーロッパの4つの勢力【バイキング】【アングロサクソン】【ゲルマン】【スラブ】のシナリオがあり、各勢力のリーダーとなり敵を打倒し、敵の領地を支配することがプレイヤーの役割です。キャンペーンモードのシナリオは大ボリュームで40章分あり、各章毎に多数のイラストを使用して描かれるアニメーションもあります。
また、Unreal Engine 4とモーションキャプチャーを使用して作られたリアルな戦闘アニメーションは600種類以上あり、歩く、走る、斬る、刺す、ガードするといった基本的なアニメーションはもちろん、敵にとどめを刺すモーションも戦況や装備に応じて常に変化します。
▼デジタルデラックス
Play Station Storeではデジタルデラックス版も発売しています。
デジタルデラックスは、ゲーム本編の他にデジタルアートブックとサウンドトラックがついた、特別なバージョンです。デジタルアートブックには、ゲーム本編では見ることのできないコンセプトアートや、制作チームによる解説など、ここでしか見ることのできない情報が詰まっています。
また、サウンドトラックはゲーム内に登場する音楽35曲も収録されています。
▼トレーラー
【アンセスターズレガシー】日本語版 世界観トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=6Vm5DA-xN7w&t=40s
【アンセスターズレガシー】日本語版 ゲームプレイトレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=RaIWaYEhYa0
【アンセスターズレガシー】日本語版トレーラー 第3段
https://www.youtube.com/watch?v=uc0rhtRkzhg&feature=youtu.be
▼公式サイト
https://ancestorslegacy.games.dmm.com
- 関連タイトル:
アンセスターズレガシー
- この記事のURL:
キーワード
(C)2019 Destructive Creations / Published by DMM GAMES