パッケージ
オーバーウォッチ 2公式サイトへ
読者の評価
50
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/13 03:30

ニュース

「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 Blizzard Entertainmentは本日(2025年2月13日),「オーバーウォッチ 2」PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One)で,2025年に実施予定の大規模アップデートの一部を紹介するイベント「オーバーウォッチ 2:スポットライト」を公開した。

画像集 No.004のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

「オーバーウォッチ 2」公式YouTubeチャンネル
Overwatch 2 Spotlight


 ヒーローたちの能力に変化を加え,戦略を大幅に広げる「パーク・システム」,前作のオーバーウォッチで実装されていた「ルートボックス」「ポートレート」の復活,購入フェーズや3人称視点が導入された新モード「スタジアム」など,数多くのコンテンツが紹介された。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.019のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.033のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 発表されたコンテンツは,2月19日に開幕するシーズン15「HONOR & GLORY」や,それ以降に実装予定だ。

発表カテゴリ 追加・開催予定のコンテンツ
パーク・システム ・能力の強化やアビリティの変更を実現する「パーク」
シーズン15と今後 ・ルートボックスやポートレート
・新武器スキン「Galactic Weapons」
・ランク報酬「チャーム」 ※シーズン16で初配布予定

<シーズン16>
・ヒーローBAN

<今後>
・マップ投票
・アビリティの詳細確認システム
6v6とクラシック <シーズン15のミッドシーズン>
・6v6のオープンキュー(タンク最大2名)のライバルマッチ
・3タンク-3サポートの「GOATS」メタのクラシック
新ヒーロー <シーズン15後半にトライアル>
・クロスボウと空中浮遊できるマントを駆使する「フレイヤ」

<シーズン18>
・水を操るユニークなアビリティセットを持つ中国の新ヒーロー「Aqua」(開発コードネーム)
スタジアム <シーズン16>
・購入フェーズや3人称視点ありの完全新モード「スタジアム」
スキン <シーズン15およびミッドシーズン>
・ゼニヤッタのミシックスキン
・ウィドウメイカーのミシック武器スキン

<シーズン16>
・「魔法少女」がテーマの新スキンシリーズ
・ジュノのミシックスキン
・マーシーのミシック武器スキン

<シーズン17>
・D.Vaのミシックスキン
・リーパーのミシック武器スキン

<後日詳細>
・「LE SSERAFIM」(ルセラフィム)コラボ第2弾

 新要素の「パーク・システム」「スタジアム」「フレイヤ」などについて,メディア向けの先行体験や開発陣へのインタビューが実施された。4Gamerも参加したので,別途プレイレポートやインタビューをまとめた詳細記事を公開する予定だ。

 なお,いずれの内容も開発中のコンテンツであり,実装内容や実装時期などはあくまで現時点での参考情報となる。シーズン15開幕まで約1週間だが,ギリギリまで調整が行われている。

ヒーローの能力を大きく変える「パーク・システム」
試合中にヒーローのレベルを上げると選択可能に

 ヒーローに新しく「パーク・システム」が導入される。

クリックで拡大すると,全ヒーローのパーク一覧画像(英語)を確認できます
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 試合中に敵にダメージを与えたり,味方をヒールしたりといった行動で,ヒーローのレベルが上がっていく。
 初期状態はレベル1で,レベル2になると,アビリティのクールタイムを短縮したり,効果範囲を広げたりといった小規模な「マイナー・パーク」を,レベル3になると,アビリティに強力な効果を付与したり,アビリティをまったく別のものに入れ替えたりする強力な「メジャー・パーク」を,それぞれ利用可能になる。

 マイナー・パーク,メジャー・パークはともに2種類ずつ用意され,規定のレベルに達すると,いつでも選択して取得可能だ。

オリーサの「マイナー・パーク」
メイン攻撃のヘッドショットでオーバーヒートゲージを低下させるものか,「フォーティファイ」にさらに一時的な追加ライフを追加するものを選択できる
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

オリーサの「メジャー・パーク」
「ジャベリン・スピン」から旧アビリティの「プロテクティブ・バリア」(設置型のバリアシールド)に変更するか,「エネルギー・ジャベリン」をチャージ可能にして,最大チャージで敵を貫通する能力を付与するかの2択で,既存のアビリティを置き換えたり,ユニークな効果を付与したりできる
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 特にメジャー・パークは,アビリティを別のものに変更したり,新しいアビリティを追加したりなど,リワークレベルのものが用意されており,かなりインパクトのあるものとなっていた。

トールビョーンのタレットを壁や天井に張り付けたり(左図),リーパーで左右のショットガンを同時発射する中距離攻撃スキルを追加したり(右図)できる
画像集 No.047のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表 画像集 No.048のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 パークシステムは,2月19日に開幕するシーズン15で実装予定だ。プレイヤーからのフィードバックを受けながら,定期的に調整が行われる予定である。

ルートボックスやポートレートが復活
ヒーロBANやマップ投票も実装予定

 シーズン15では,ライバル・プレイのランクリセットが行われる。新登場するパークに合わせたもので,これまでに実施されたものよりも少し大きめなリセットとなるようだ。

 また,ゴールデン武器,ジェイド武器に続く新しい武器スキン「Galactic Weapons」が登場し,プラチナランク以上のプレイヤーには,限定の武器チャーム報酬が追加される。

画像集 No.058のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.059のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 武器チャームは,シーズン15の戦績に応じて,シーズン16で初配布を予定しており,ランク称号と同じく配布されてから1シーズン限定で保持できるものだ。

 プレイヤーのランクを試合中のキャラクターアイコンに表示する「ポートレート」も復活する。前作ではプレイヤーのレベルに応じて外枠が豪華になっていたが,今回はランクのディビジョンに応じて外枠のデザインも変わるようだ。

 スキンなどのゲーム内アイテムをランダムで獲得できる「ルートボックス」も復活する。ルートボックスを直接購入するシステムは導入されず,バトルパスの無料枠やウィークリーのミッション報酬など,ゲームをプレイすることで入手できる。

画像集 No.056のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.049のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 ライバル・プレイには,ヒーローBANマップ投票も登場予定だ。シーズン16でヒーローBANを追加し,フィードバックを受けながら,その後にマップ投票を実装する予定だ。

 また,ゲーム内で確認できるヒーロー詳細は,アビリティの効果範囲やダメージ量などを細かく確認できる機能の追加を予定している。

6v6のライバル・プレイが開催に
3タンク-3サポートの「GOATS」メタのクラシックも開催

 シーズン15のミッドシーズンに,6v6のライバル・プレイを開催予定だ。 
 6v6は,タンク不足によるマッチ検索時間の増加や,試合中の膠着状態が続く問題など,本来あるべき楽しさよりも苦痛に感じてしまうハードルがある。
 そのため,単に6v6を復活させるのではなく,さまざまな形式でテストが実施されてきた。

関連記事

「オーバーウォッチ 2」に6vs6が復活する可能性。ディレクターが“5vs5対6vs6”議論について声明を発表

「オーバーウォッチ 2」に6vs6が復活する可能性。ディレクターが“5vs5対6vs6”議論について声明を発表

 Blizzard Entertainmentは2024年7月25日,同社がサービス中の「オーバーウォッチ 2」公式サイトにて,“ディレクターの視点:「5V5対6V6」の議論に触れる”という記事を投稿した。5vs5のゲームプレイ改善に注力していたが,よりよい体験を届けるために,6vs6を含むさまざまな形式でテストを行っていくそうだ。

[2024/07/26 13:57]

「オーバーウォッチ 2」公式サイト
ディレクターの視点:1年の総括とこれからに向けて


 開催予定の6v6ライバルプレイは,タンクが最大2人までのオープンキュー形式を予定している。マッチング時間の増加を避けながら,6v6ならではのゲーム体験ができるようだ。

画像集 No.057のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 また,かつて開催されていた世界大会「オーバーウォッチ・リーグ」(OWL)で,一時期トップメタとなった「GOATS」の環境が,オーバーウォッチ・クラシックとして復活する。
 GOATSは,「ラインハルト」「ザリア」「D.Va」「ブリギッテ」「ルシオ」「ゼニヤッタ」といったタンク3人,サポート3人の構成だ。北米のオープン・ディビジョンで「GOATS」というチームが採用し,そこから普及した。



 シールドやディフェンス・マトリックスで攻撃を防ぎ,サポート陣の範囲ヒールを受けながら,近距離戦闘を仕掛けるといった,アグレッシブで連携力がカギとなるメタを体験してみよう。

デンマークの新ヒーロー「フレイヤ」
シーズン18で実装予定のヒーローのコンセプトアートも公開

 フレイヤは,元オーバーウォッチの捜索救助隊員で,オーバーウォッチ解散後は,賞金稼ぎとなったデンマークのヒーローだ。

画像集 No.060のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.062のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 開発コードネームは「Wind Dasher」で,空中浮遊できるマントを使い,全方位自由に素早くダッシュしたり([Shift]スキル),上昇気流で空に飛びあがったり([E]スキル)できる。

 空中では,ADS(覗き込み)をしている間,フレイヤの物理挙動がスローモーションになり,ADSを解除すると元の速度に戻るので,好きなタイミングで空からの精密射撃が可能となる。

画像集 No.061のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 武器はクロスボウで,腰だめ撃ちだと連射力が高いボルトを,ADSすると弾速の早い爆発するボルトを放つ。
 アルティメットは,敵を拘束し,周囲の敵チームメイトを巻き込んで高威力で爆発するものとなっている。

画像集 No.029のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表 画像集 No.030のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 パッシブでは,敵を5キルするごとに,アルティメットのパーセンテージにボーナスが得られるというもので,高い機動力と精密射撃を活かし,賞金稼ぎらしく敵をどんどんキルできると,アルティメットを高頻度で放てる。
 フレイヤは,シーズン15の後半でトライアルが実施される予定だ。

画像集 No.033のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 また,シーズン18で登場予定の新ヒーローのコンセプトアートが公開された。開発コードネームは「Aqua」で,水を操るユニークなアビリティを持つ中国のヒーローだ。

画像集 No.035のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表


まったく新しいゲーム体験のモード「スタジアム」
短いラウンドを繰り返し,ヒーローの能力をカスタマイズ

 5v5の新モード「スタジアム」が発表された。4ラウンド先取の最大7ラウンド(もし3対0となった場合は,特別ルールが発動して試合終了に)で,ラウンドごとにコインを獲得し,ヒーローの能力をアンロックしていくモードだ。
 ヒーローは途中で変更不可で,プレイヤーは能力のカスタマイズでヒーロー間の相性不利などを埋めていく。

画像集 No.066のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 序盤は体力増加など基礎的な能力を底上げるアップグレード(MOD)を購入し,コインが溜まるにつれ,戦況を大きく変えられるMODに切り替えていく。
 MODは購入時の値段で売却できるので,ラウンドごとに気軽に付け替え可能だ。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 また,コインで購入するMODのほかに,奇数回目のラウンドで1つアンロックできる「パワー」(トレイト)も用意されている。イメージは,シーズン13で人気を集めた期間限定モード「ジャンケンシュタインの実験場」の「改造オプション」(関連記事)のようなもので,ヒーローの特性を大きく変えられるものとなっている。もちろんイベント時の効果では強すぎるものもあるので,カウンタープレイできるようなバランス調整が行われている。

画像集 No.014のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 パワーは,さまざまなものが用意され,相乗効果を生むものが多数ある。
 例えば,ラインハルトでシールドのサイズを上げるものと,シールド越しに味方が攻撃すると威力があがるものを組み合わせてチームの火力を上げたり,キリコだと,クナイに爆発効果を付与するものと,クナイを2本追加して同時になげるものを組み合わせて,範囲攻撃を強くしたりなど,さまざまなものを組み合わせて自分だけのビルドを構築できる。

 また,大きな要素として,スタジアムは「3人称視点」がデフォルトとなる。スキルが入り乱れる状況を把握しやすいほか,自分が操作するヒーローの姿を見ながらプレイできる楽しさもある。

画像集 No.019のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.065のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 従来の1人称視点も追って,オプションとして実装される予定だ。

画像集 No.016のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 各マップは,スタジアム用のルールが用意され,コントロールなら1ラウンド,フラッシュポイントなら2エリア先取,プッシュは短距離といった形で,小規模でスピーディーな戦闘が楽しめる。

画像集 No.063のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 スタジアムはシーズン16に登場予定で,最初はコアとなる10数名のヒーローがプレイアブルとなり,定期的にヒーローを追加する予定だ。

「魔法少女」がテーマの新スキンシリーズが登場
マーシーの武器やD.Vaのミシックスキンも

 シーズン15では,中国の伝説上の猛獣「貔貅」をテーマにしたゼニヤッタのミシックスキンが,ミッドシーズンではウィドウメイカーの武器スキンが登場予定だ。

ゼニヤッタ
画像集 No.028のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

ウィドウメイカーの武器
画像集 No.055のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 シーズン16では,「魔法少女」をテーマにしたスキンシリーズ「Doki Watch」が登場し,キリコたちの魔法少女姿に加え,ジュノのミシックスキン,マーシーのミシック武器スキンも実装予定である。

キリコ
画像集 No.072のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

ジュノ
画像集 No.070のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.043のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.071のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

マーシーの武器
画像集 No.046のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.073のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 また,シーズン17では韓国の国獣「シベリアトラ」をモチーフにしたD.Vaのミシックスキンや,リーパーの二面性を表現したミシック武器スキンなどが登場する。

画像集 No.036のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
D.Va
画像集 No.067のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.068のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表
画像集 No.069のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

リーパーの武器
画像集 No.074のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 さらに,K-POPグループ「LE SSERAFIM」とのコラボ第2弾の開催も予告された。詳細は,後日発表予定だ。

関連記事

「オーバーウォッチ 2」,K-POPグループ「LE SSERAFIM」とコラボ。10月27日公開の新シングル「Perfect Night」のMVで実施

「オーバーウォッチ 2」,K-POPグループ「LE SSERAFIM」とコラボ。10月27日公開の新シングル「Perfect Night」のMVで実施

 Activision Blizzardは本日(2023年10月19日),アクションシューターゲーム「オーバーウォッチ 2」にて,K-POPグループ「LE SSERAFIM」とのコラボを実施すると発表した。コラボは,日本時間の10月27日1:00に公開されるLE SSERAFIMの新シングル「Perfect Night」のMVで実施される。ゲーム内で限定アイテムも登場予定だ。

[2023/10/19 11:00]



 今回発表された「パーク・システム」や「スタジアム」などは,ヒーローの戦略にさらなる深みを与えるという共通点がある。プレイヤーがやりたいことを自分で考えて実行でき,自分自身がヒーローになって戦っているという体験をより一層実感できるかもしれない。

 パーク・システムは,約1週間後の2月19日に開幕するシーズン15でさっそく登場予定だ。実装される170種類近いさまざまなパークを体験し,お気に入りの組み合わせを手探りで探してみよう。

画像集 No.007のサムネイル画像 / 「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

「オーバーウォッチ 2」公式YouTubeチャンネル
Overwatch 2 Spotlight

「オーバーウォッチ 2」公式サイト

  • 関連タイトル:

    オーバーウォッチ 2

  • 関連タイトル:

    オーバーウォッチ 2

  • 関連タイトル:

    オーバーウォッチ 2

  • 関連タイトル:

    オーバーウォッチ 2

  • 関連タイトル:

    オーバーウォッチ 2

  • 関連タイトル:

    オーバーウォッチ 2

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月14日〜02月15日