パッケージ
Bright Memory: Infinite公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2021/11/19 12:00

プレイレポート

「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 PLAYISMは2021年11月12日,FYQD-Studioが開発するFPSアクション「Bright Memory: Infinite」PC版を発売した(Xbox Series X版は後日配信予定)。
 本作は,2020年にリリースされた「Bright Memory」PC/Xbox Series X)をベースに,ストーリーやステージ構成を再構築した完全版とも言える存在で,前作を購入していた人は無料で入手可能だ。

 前作は,個人開発ながら高いクオリティを誇ることで話題になったが,本作は果たしてどのような作品に仕上がったのか,本稿でプレイレポートをお届けしよう。

画像集#001のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる


「動かせるアクション映画」とでも言うべき,濃密なゲーム体験。退屈な時間は一切ない!


 本作の舞台となるのは2036年の近未来。異常気象を観測した超自然科学研究機構(SRO)は,現地に調査員を派遣する。主人公の女性・シアも調査員の1人で,休暇中に電話で呼び出され,緊急出動することになる。

自室でウトウトとしていたところを,上司に電話で起こされるシア。外の天気は雨だが,どうやら何かが起こっているようだ
画像集#002のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#003のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 シアが身支度を整えて部屋を出た次のシーンでは,早くも飛行機のコックピットのような場所に乗り込み,ワープドライブで目的地へと飛ぶ彼女の姿が。ちなみにオープニングイベントにも,いわゆるQTEがあり,突然ボタンを押すことを要求されるので油断がならない。

イベント中に操作をしなかったので,ゲームオーバーになってしまった。すぐ直前からのリトライになるのでご安心を
画像集#004のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#005のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 アクシデントにより乗り物が大破し,シアはすんでのところで脱出するが,前方の空にブラックホールが発生しているのを確認する。シアはその付近に降下するよう指令を受けるが,現地にはリン将軍の先遣部隊とやらがすでに到着しているらしい。先遣部隊の詳しい説明はされないが,状況を聞いていると,どうやらSAIという敵対組織の人間のようだ。
 「なるほど,組織同士の小競り合いかな〜」と思って見ていたら,先遣部隊の兵士を見つけ次第,シアはナイフ片手に兵士に襲いかかるし,兵士は当然発砲してくるしで,戦闘が勃発。ここからはFPSのような一人称視点でゲームが進んでいく。

ここまでの展開は非常に早い。QTEもあるため,ただ見ているだけのオープニングイベントではなく,プレイヤーへの状況説明を兼ねた参加型の導入となっている
画像集#006のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる
画像集#007のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる
画像集#008のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 画像から受ける印象はFPSそのものかもしれないが,本作はシューター一辺倒ではなく,「主観視点の3Dアクション」となっている。
 主観視点の3Dアクションゲームは,これまでもいろいろとリリースされているわけで,さほど目新しいものでもないのではと思われるかもしれない。しかし,シアのアクションは非常に豊富で,はもちろん,も振り回し,超能力めいた「電磁パルス」で敵を捕捉して持ち上げ,投げ飛ばす。また,敵の攻撃を回避したり,壁走りしたりもできる。普通のゲームならどれか1つをウリにしそうなところを,「気持ち良いから全部入れちゃいました!」とでも言わんばかりの欲張りセットだ。

敵の攻撃は剣で受けることができる。ジャストなタイミングでガードすれば,弾丸を弾き返すことも可能だ
画像集#009のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#010のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

「電磁パルス」で敵をとらえて引き寄せ,空中で捕捉といったこともできる
画像集#011のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#012のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

壁走りとジャンプを組み合わせることで,一見行けなさそうな場所にも到達できる
画像集#013のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

この「グラップル」は,粒子ワイヤーを伸ばして打ち込み,自身をそこへ引っ張るフックショットのようなもの。行き詰まったら,周囲にグラップルで飛べる場所がないか観察しよう
画像集#014のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#015のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 しかし,ただただアクションを詰め込んだというわけではなく,高いゲーム性を生むことに成功している。本作には,“近接武器だけを手にこちらへ走ってくる”という,通常のFPSにはあまり見られないタイプの敵が時々現れるのだが,こうした敵には「防御装甲」が設定されており,距離をとって銃を撃ち込んでいるだけではいつまで経っても倒せない。敵の攻撃をジャストなタイミングで弾く「見切り」を成功させたり,こちらの剣攻撃で斬りつけたりすることで,徐々に「防御装甲」を剥がしていくのだ。

低難度であれば,とりあえず剣で斬りつけているだけでなんとかなったりする
画像集#016のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#017のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 剣による斬りつけ攻撃は爽快感抜群で,思わず剣攻撃の連打をしてしまうが,一定回数斬りつけた段階で「攻撃をすると充電が加速」と表示され,剣を振れなくなってしまう。こうなったら,後方へ回避して距離をとり,銃で攻撃し,剣攻撃の回復を図る。剣による近接攻撃と,銃による遠距離攻撃を巧みに駆使しながら戦う必要があるというわけだ。

剣は充電ゲージが尽きると一定時間振れなくなる。剣攻撃は強力なだけに,制限が課せられているということだろう
画像集#018のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 またゲームを進めていると,時々時空の歪みのようなものが現れ,先程まで戦っていた「銃を持った現代の兵士」ではなく,「剣と盾を装備した古代の兵士」が相手になることもある。
 古代兵は銃を持たないので,基本的に近接攻撃なのだが,攻撃の威力が現代兵士の比ではない。しかも,積極的に接近してくるため,銃での対処が難しい。剣での受けと攻撃を駆使しないと切り抜けるのは難しいだろう。

こちらには銃があるので,一見有利にも見えるが,古代兵は耐久力・攻撃力が高い強敵だ
画像集#019のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#020のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

古代兵相手にはこちらも剣で立ち向かおう。この画面だけだと,FPSの画面に見えない
画像集#021のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 敵を倒していくと「舎利」という青い光が出現し,これが10個集まると「玉璽(ぎょくじ)」となり,これを使ってスキルのアンロックや強化が行えるようになっている。「玉璽」は舎利を10個集める以外に,道中に落ちていることがあり,普通に進めているだけでもそれなりの数が拾える。たまに,ちょっと分かりづらい場所に置かれていることもある。いろいろと探索してみよう。

この青い光が「舎利」。敵を倒して手に入れる以外にも,道中にある木箱を壊すと出てくることも
画像集#022のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#023のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

この緑色のアイテムが「玉璽」。貴重なので,見かけたら欠かさず回収しておこう
画像集#024のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#025のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

スキルは,剣を使った特殊攻撃や電磁パルスを強化できるものなどさまざま。どれに玉璽を使うか悩みどころだ
画像集#026のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 戦闘をひととおり体験し,プレイヤーが一人称のアクションに慣れてきたあたりで,電磁波の影響で一時的に銃器類を使用できなくなるというイベントが発生。ここから鉈を片手に敵を暗殺して進んでいくステルスゲームが始まる。

しゃがんで草むらなどに隠れ,背後をとって一撃必殺。さすがプロ,可愛い顔して躊躇がない
画像集#027のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#028のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 このステルスパートでは,敵の視界に入ると警戒ゲージが上昇し,一定値を超えると「発見」状態となり,敵から集中砲火をくらうことになってしまう。

 逆に,警戒ゲージが多少上昇しても,「発見」までいかなければ,意外と安全だ。敵の目の前にバッと出てしまって「しまった……!」と思っても,すぐに後退して敵の視界外に隠れれば,警戒ゲージが少し上がるだけで,見つからないことも。ただし,目の前の敵だけに気を取られていると,別の敵に気づかず挟み撃ちを食らうこともあるので,慎重に行きたい。

血まみれの鉈を片手に背後から忍び寄るシアさんは,完全にスプラッター映画のそれ。ククク,お命,頂戴!
画像集#030のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

と思ったら左の茂みに敵が……!
画像集#031のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 ステルス要素まで入れてきたか……と,プレイヤーを飽きさせない工夫に感心していたら,ゲーム後半では,戦闘車両に乗り込んで疾走するレースゲームのようなシーンもある。ボンネットにはミサイルが搭載されていて,これで邪魔をする敵を蹴散らしながら進むことになる。

敵も車で追いかけてくるので,タレットでミサイルを撃ちながら疾走しよう。このゲーム,男の子の大好物しかない!
画像集#032のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 銃撃戦,剣を使った攻防,ステルス,カーバトル等,似たような戦闘シーンが続かないように工夫がされており,非常に好感触だった。アクション映画の魅力的な要素をいいとこ取りしたうえで,それらすべてを自分で動かせる。まさに「自分で動かせるアクション映画」とでも言うべき濃さが,本作の魅力だ。

時には,こんな巨大な敵も……
画像集#033のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる


ハイクオリティな映像と,斬新なアクションスタイル。飽きの来ない濃密な時間が楽しめる快作


 オリジナル版の「Bright Memory」には,ちょっとした謎解き要素もあったのだが,それらを排してアクションに徹したことで,ゲーム進行におけるスピード感は増している。イベントシーンもダラダラした場面は一切なく,バトルも進行もハイスピードだ。
 ただ,ゲーム内に登場する組織間の関係性や,登場人物の思惑といった部分はやや説明不足に感じる。とはいえ,アクションが主体のゲームなので,些細なことかもしれない。

 ボリュームは少なめで,低難度であれば初見であっても2時間半ほどでクリアできる。しかし,それを欠点と感じさせない濃密なゲーム体験があるため,個人的には,このボリュームはむしろ好印象だった。せっかくの濃厚さを水で薄めるようなことをしていない実直さがある。
 スキルのアンロック状況を引き継いでの周回プレイも可能なので,低難度から始めて,徐々に高難度のモードに挑戦していくことを想定しているのだろう。1周が短いので,こうした複数の難度へ挑戦するモチベーションも保てる。Steam実績の完全制覇を狙い始めると,おそらく10時間前後のプレイ時間になるのではないだろうか。

難度は「余暇」「暴力」「復讐」「地獄」の4段階。筆者は「余暇」でプレイしたが,楽勝とまではいかないものの,クリアできなくて困ることもなかった。初見だと,ほとんどの人がここで1度は倒れるだろうと感じるポイントがいくつかあるが,比較的近い地点からすぐリトライできるため,ストレスはない。ただロードが挟まるため,インストール先はHDDよりSSDがいいだろう
画像集#034のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 強いて難点を挙げるならば,せっかく主人公が可愛いのに,主観視点なものだから,イベントシーン以外でその姿を拝む機会がほとんどないことだろうか。DLCでコスチュームも配信されているのだが,これらを拝めるのはイベントシーンのみなのだ。

コスチュームには,高難度「復讐」と「地獄」でのクリアが解放条件になっているものもあるが,DLCとして購入するしかないものもある
画像集#035のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#036のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる
画像集#037のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#038のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる
画像集#039のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#040のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

ステルスパートでの暗殺は,イベント以外でシアの全身が見える貴重なシーンでもある。コスチュームを堪能するのも大変だ
画像集#041のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 また,ローカライズにも力が入っており,日本語字幕が完璧なのはもちろんだが,日本語音声があることにも驚いた。クールだが可愛さの残るシアのボイス(CV:石川由依)は,とくにキャラクターイメージにピッタリだ。

オープニングのワンシーン。背景のテレビニュースの字幕もしっかり翻訳されており,最初からこうだったとしか思えない。さりげなく宣伝が入っている気もするが……
画像集#042のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

 前作や本作の情報をネットのどこかで見かけて,「なんとなく」でしか知らない人の中には,「とりあえず可愛い女の子を主人公にして釣るゲームかな」と思っている人もいるかもしれない。しかし,そう思っている人ほど,予想以上に骨太でしっかりとしたゲーム性に驚くに違いない。
 FPS系に自信のある人でも,難度を少し上げるだけで歯応えのあるゲームプレイが楽しめるはずだ。逆に自信のない人も,最低難度「余暇」にしたうえで,体力は一定時間経過で自然回復することを念頭に置いておけば,なんとかなるだろう。

 アップデートも精力的に行われている。配信開始となった12日から,本稿を執筆時の16日まで,少なくとも5日間連続でアップデートがあり,結構な量のバグ修正・バランス調整が実施されている。配信開始日にプレイしてそれっきりという人がいたら,再度チェックしてみてほしい。
 とくに配信開始直後は,ステルスパートで発見されると即ゲームオーバー扱いになっていたが,現在では戦闘に移行するようになっている。うまく立ち回れば,そこから敵を倒してステルスに戻れるので,この変更は大きいだろう。価格も1980円と安価なので,おすすめしたい作品だ。

本作の映像レベルは非常に高いのだが,さらにレイトレーシングにも対応している(左がレイトレーシングオフ,右がオンの状態)。対応する環境がある人はONにして楽しんでみてもいいだろう
画像集#043のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる 画像集#044のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」プレイレポート。FPSとさまざまなアクション要素が高次元に融合した濃密な体験が楽しめる

「Bright Memory: Infinite」公式サイト

  • 関連タイトル:

    Bright Memory: Infinite

  • 関連タイトル:

    Bright Memory: Infinite

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月19日〜01月20日