イベント
「アルゴナビス -キミが見たステージへ-」のジャンルは“バンド育成ゲーム”。世界観紹介や開発中のゲーム画面が公開に
アルゴナビスは,2023年内に配信予定のアプリ
「アルゴナビス -キミが見たステージへ-」(以下,キミステ)の
最新情報を公開した。これは,2023年5月10日に開催された「from ARGONAVIS プロジェクト発表会 〜THANKS 5th NAVIVERSARY〜」にて明らかになったものだ(プロジェクトの最新情報まとめは
こちらをチェック)。
「キミステ」のジャンルは,“バンド育成ゲーム”。原作・企画はアルゴナビス,企画・配信はブシロード,開発はアンビションとなっている
 |
世界観を紹介
ついに5バンドはプロの世界へ
世界観の設定についても紹介された。今作では,スマホ向けリズム&アドベンチャーゲームアプリ
「アルゴナビス from BanG Dream! AAside」(
2022年1月31日にサービス終了)で描かれたアマチュアバンドの登竜門“ライブ・ロワイヤル・フェス”(以下,LRフェス)後の物語が展開される。
運営によりLRフェスが中断となったあと,地道に活動を続けていた5つのバンド
「Argonavis」「GYROAXIA」「Fantôme Iris」「風神RIZING!」「εpsilonΦ」は,それぞれ3つのレーベルからメジャーデビューすることになる。
また,同発表会でお披露目された新バンド
「ST//RAYRIDE」も「キミステ」に登場する。2人組バンドである彼らは,かつて別のグループとしてLRフェスで優勝し,華々しくデビューしたものの,世界進出を目前に解散。残ったメンバーで新たに結成されたのがST//RAYRIDEである。
新バンドも加わり,夢を追い続けていた彼らもついにプロの世界へ。この先,どんな物語が始まるのか楽しみに待とう。
●新ビジュアル公開
各バンド&キャラクターの紹介は公式サイトをチェックしよう
 |
●各バンドの所属レーベルが明らかに
旭 那由多の父である世界的ボーカリスト・伊龍恒河も……
 |
●ぽんちゃんフレンズに新たな仲間が!
ST//RAYRIDEの2人が飼っているアメリカンファジーロップの「ラビちゃん」が,ぽんちゃんフレンズに仲間入り!
 |
なお,「キミステ」へと続く物語となるボイスドラマ“from ARGONAVIS 第二部 第一章 ボイスドラマ「レゾンデートル-啼泣の謌-」”(登場バンド:εpsilonΦ/風神RIZING!)が,「ARGONAVIS ch.」で公開中だ。7月には,Fantôme Irisの新たなボイスドラマ“from ARGONAVIS メインストーリー第二部 第二章 ボイスドラマ「La fin du rêve-残英-」”も公開予定なのでチェックしておこう。
開発中のゲーム画面を初公開
初公開となるゲーム画面も公開された。
●ホーム画面
Live2Dでキャラクターたちが動くので,タップすれば反応してくれるとのこと。
●プロデュース画面
育成モードとなる「プロデュース」。プレイヤーは,アシスタントプロデューサーとして,バンドメンバーの活動をサポートして,ライブの成功を目指していく。プロデュース中にはバンドメンバーたちが登場するさまざまなストーリーも展開されるほか,かわいいちびキャラたちも活躍するとのこと。Argonavisメンバーのちびキャライラストも公開された。
●メモリー画面
「メモリー」では,アルゴナビスのこれまでの楽曲をアプリ内で楽しんだり,「キミステ」のストーリーを振り返ったりできる。キャラクターのプロフィール以外にも,いろいろなヒストリーを見られるとのこと。
また,楽曲が完成するまでを描いたサイドストーリー「楽曲ストーリー」も収録される。ストーリーを開放すると,それに対応した楽曲の“デモ版”が同時に開放され,読み進めることでデモ版が段階を踏んで完成に近づき,最終的に完成版が手に入る仕組みだ。1種類の曲につきデモ版3曲と,完成版1曲が収録されるという。
このほか,「from ARGONAVIS プロジェクト発表会 〜THANKS 5th NAVIVERSARY〜」では開発中のゲーム映像も公開された。アーカイブが後日,公開予定とのことなので,気になる人は
プロジェクト公式Twitterまたは
ゲーム公式Twitterをチェックしておこう。
(C)ARGONAVIS project. (C)Ambition co.,Ltd. (C)bushiroad All Rights Reserved.
(C)ARGONAVIS project. (C)Ambition co.,Ltd. (C)bushiroad All Rights Reserved.