連載
「乙女チック4Gamer」第354回:四季折々の京での日々を描いた「薄桜鬼 真改 天雲ノ抄」を特集。物語のテーマは季節と仲間

![]() |
「薄桜鬼 真改」の本編は,新選組が京で活躍した時期を「薄桜鬼 真改 風ノ章」(PS Vita/PC), その後の江戸以降の時期を「薄桜鬼 真改 華ノ章」とした前後篇の2本立てで構成し,2018年には前後篇が1本となった「風華伝」がNintendo Switchで発売されました。
新選組が京都で活躍していた時代の物語が綴られる本作には,「薄桜鬼 真改」の京都時代で拾いきれなかったエピソードや,本編を補完するような物語が収録されています。季節と仲間をテーマに,春夏秋冬のほか,京の盆会や年始といった行事が取り上げられます。
また,攻略対象のキャラクターだけではなく,サブキャラクターにも着目しており,これまで登場しなかった四番組組長の松原忠司(CV:伊藤健太郎)と七番組組長の谷 三十郎(CV:竹内良太)の2人が登場します。
パッケージは通常版のほかに,ドラマCDや小冊子が付属した「特装版」,シリーズのイラストを収録した薄桜鬼 真改絵巻と12枚のフォトカードが追加された「オトメイト スイート BOX」,キャラクターからの手紙や書きおろし小説,複製原画などが付く豪華なセット「オトメイト ロイヤルスイート BOX」などが用意されています。
![]() 通常版 パッケージ画像 |
![]() 特装版 パッケージ画像 |
![]() オトメイト スイート BOX パッケージ画像 |
![]() オトメイト ロイヤルスイート BOX パッケージ画像 |

薄桜鬼 真改 天雲ノ抄
季節に彩られる京の都、歴史に埋もれた物語が紡がれる――。
タイトル | 薄桜鬼 真改 天雲ノ抄 | ||
対応機種 | Nintendo Switch / Nintendo Switch Lite | ||
ジャンル | 女性向け恋愛アドベンチャーゲーム | ||
プレイ人数 | 1人 | CERO | B(12歳以上対象) |
発売元 | アイディアファクトリー | ブランド | オトメイト |
価格 | 通常版 7150円(税込) 特装版 9350円(税込) ダウンロード版 7150円(税込) オトメイト スイートBOX 1万6500円(税込) オトメイト ロイヤルスイートBOX 3万3000円(税込) |
||
著作表記 | (C)2022 IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY |
物語
文久三年十二月――。
父を捜しに京を訪れた雪村千鶴は、このとき彼らと出会った。
人々が恐れる人斬り集団【新選組】。
彼らの秘密に触れてしまったことで、彼女の運命は変わる。
彼らと行動を共にするなかで体験する、数々の大事件。
けれど、そんな事件の狭間に埋もれるような出来事もあったはず。
四季折々の京を舞台に、新選組を拠り所として本物の武士であろうと奔走する彼らの青春。
その輝きを曇らすような新選組の暗部の幕間。
これは、彼らが駆け抜けたあの懐かしい京都時代を、千鶴の視点から紡いだ物語である。
【薄桜鬼 真改】とは
薄桜鬼の第一作を「薄桜鬼 真改」としてリメイクしたものです。
これまで制作してきた「薄桜鬼」の総括となる作品として、そしてハードに相応しい品質と演出で生まれ変わらせました。
新選組が京で活躍した時期を「薄桜鬼 真改 風ノ章」、その後の江戸に戻って以降の時期を「薄桜鬼 真改 華ノ章」の、前後篇としています。
薄桜鬼第一作の内容は、ファンディスクである「薄桜鬼 随想録」と前日譚にあたる「薄桜鬼 黎明録」があることを前提として再構成し、シナリオやキャラとのやりとりなどに大幅な加筆修正を行いました。
また、薄桜鬼の世界をより深く知ってもらうため、隊の内外で新たな登場人物を迎えて攻略ルート増やし、幕末の新選組を様々な視点から見られるようにしました。
【薄桜鬼 真改 天雲ノ抄】とは
【薄桜鬼 真改】は新選組の史実をベースにしつつ作り上げた物語で、その内実では六年もの年月が流れています。その為、新選組が関わる大きな事件や物語の展開のエピソードが中心となって展開しており、新選組の事件としては拾いきれなかったエピソードがあります。
本作は新選組が組織として活躍していた京都時代に注目し、新選組やキャラクターたちが関わった事件を取り上げました。
物語のテーマは、季節と仲間です。
四季折々の京で起こった事件をベースに、彼らがそのイベントを通して仲間との繋がりや青春感、そして攻略対象とどのような物語があったのか、薄桜鬼本編を補完する内容を盛り込みます。
また、攻略対象だけではなくサブキャラクターにも着目し、どんなキャラクターが居て事件に関わっていたのかなどを紹介したいと思っています。
今作は、このような内容を複数の中編シナリオにまとめ、オムニバス的なファンディスクとしてお届けします。
各章について
【六つの物語】
新選組が活躍した京都時代に起こった六つの事件を取り上げています。本編の大きな事件の狭間にあった事件で、本作をプレイすることにより、前後の物語の流れや当時の歴史的な流れなどが伝わればと思います。
物語は「春・夏・秋・冬」の四つの季節と「京の盆会」や「京の年始」の行事を取り上げ、その季節や行事に応じたイベントを盛り込んでいます。
またエンディングには、攻略対象との距離感が縮まるような物語の他に、主人公が知らない新選組だけの物語も用意しています。
![]() |
●春
春の物語では、沖田総司と伊庭八郎がメインキャラクターとして登場します。
新選組が西本願寺に屯所を移した頃、伊庭の報告で、七番組組長の谷三十郎が自身の末弟を近藤局長の養子にしようと画策していたことが明るみになる。しかし、谷が何者かによって命を奪われる事件が発生。殺害の容疑者に沖田が浮上するなど波乱が続く。
●夏
夏の物語では、土方歳三と永倉新八がメインキャラクターとして登場します。
池田屋事件、禁門の変が起こり、新選組の名が日本各地に広まった頃、新選組には入隊希望の隊士が殺到する。その過程で、局長の近藤に対する永倉たち幹部隊士の不満を察した土方。それぞれの間に挟まれた主人公は、土方と永倉の各ルートで互いの行動を探る立場に置かれる。
●秋
秋の物語では、斎藤一と風間千景がメインキャラクターとして登場します。
幕府が立てた制札が土佐藩士に引き抜かれる事件が起こり、事件解決後も新選組と土佐藩の関係が悪化した頃、五番組組長の武田が仲介役に名乗り出る。そして、土佐藩と無断で繋がろうと画策する武田を新選組の斎藤や薩摩藩の風間がそれぞれ見張ることになる。
●冬
冬の物語では、原田左之助と山崎烝がメインキャラクターとして登場します。
池田屋事件、禁門の変など大きな事件を乗り越えた新選組。
しかし伊東甲子太郎の入隊で局長の近藤を取り巻く権力争いが密かに火花を散らし、主人公は原田と山崎と共に、幹部の一人・谷の動向を探るため、大坂に派遣されることになる。
●盆会
盆会の物語では、藤堂平助と山南敬助メインキャラクターとして登場します。
夏の盛りが過ぎ、盆を迎えようとしていた頃、四番組組長の松原忠司と一般女性のよからぬ噂が隊内に広まる。松原の身の潔白を証明しようとする藤堂、噂を心配する山南。そして土方が事の真偽を確かめようと松原を呼び出すが、松原は身の潔白を証明するため、腹を斬ってしまう。
●年始
年始の物語では、相馬主計と坂本龍馬がメインキャラクターとして登場します。
孝明天皇が亡くなったことにより、新選組では隊士たちが出掛けることも酒を呑むことも禁止される。そんな時、京に来た坂本が屯所に泊まることに。
そして新年を迎えても新選組では自粛が続き、不満が爆発した永倉は、伊東甲子太郎に誘われるままに島原に出かけてしまう。
【補完物語】
本編を補完する「六つの物語」の他に、新選組が関わったと噂される事件などを、キャラクターたちが振り返って取り上げる物語です。事の真偽や回想などを楽しんでもらえればと思います。
システム
・ゲームの流れ
プレイヤーは主人公「雪村千鶴(名前のみ変更可能固定)」となって物語をプレイします。選択肢を選ぶことでキャラクターの好感度が上がり、彼らとの物語が進むことで関わる内容が変わっていきます。
・名前入力
主人公の名前を変更することができます。名字はそのままですが、名前を5文字まで設定できます。
・愛キャッチ
攻略キャラクターの好感度が上がったことを示すエフェクトが画面上に現れます。
・履歴
ゲームプレイ中の過去のテキストやボイスを確認することができます。また、特定の場所に物語を戻すことができます。
※履歴には表示制限がありますので、あまり前には戻れません。
・行軍録
すでにプレイしたシーンを鑑賞できるシステムです。シーン内の攻略対象キャラクターを選んだり好感度を調整したりすることができます。「京都事件挿話」を鑑賞することができます。
![]() |
・京都事件挿話
本編をすすめると読むことができるミニシナリオです。京都時代の新選組が関わったと言われる事件について、新選組のキャラクターたちが振り返って語ります。
・隊士録
プレイ中のキャラクターの好感度を確認することができます。
※画面の色具合や攻略対象の表情で主人公への好感度を表します。
・覚書
ゲームプレイ中に出てきた単語の意味を確認することができます。
・鑑賞
ゲームプレイ中に再生されたイベントCGやムービー、BGMを再生することができます。
登場人物 / 主人公
雪村千鶴(ゆきむら ちづる)
※名前変更可
CV.なし
新選組と行動を共にする少女。
行方不明になった父を捜しにきた京で、ある事件を目撃したことから新選組に捕まってしまう。
父を捜すうちに、新選組の秘密や自分の出生の秘密などを知ることになる。
![]() |
登場人物 / 攻略対象
土方歳三(ひじかた としぞう)
CV.三木眞一郎
新選組副長。鬼の副長とのあだ名を持つ。
実際には、荒くれの隊士をまとめるためにわざと鬼役を買って出ている。
内側の顔や内心の苦労を知るものは、ごく少ない。
![]() |
沖田総司(おきた そうじ)
CV.森久保祥太郎
新選組一番組組長。
天才的な剣の使い手で、一番組の組長を務める。
普段は冗談や笑みを絶やさないが、剣を振るうときは容赦がない。
![]() |
斎藤 一(さいとう はじめ)
CV.鳥海浩輔
新選組三番組組長。
無口の一匹狼で人見知りが激しい。
左利きの居合の達人で、剣は新選組の中でも指折りの腕前。
![]() |
藤堂平助(とうどう へいすけ)
CV.吉野裕行
新選組八番組組長。
新選組幹部の最年少。
祭好きの江戸っ子で、人の輪や剣の修羅場に真っ先に乗り込む野次馬根性の持ち主。
![]() |
原田左之助(はらだ さのすけ)
CV.遊佐浩二
新選組十番組組長。
けんかっ早く口も悪いが、人情に厚く義理堅いところがある。
刀より槍を得意にしている。
![]() |
永倉新八(ながくら しんぱち)
CV.坪井智浩
新選組二番組組長。
剣術と酒と女が大好きな江戸っ子で、曲がったことの大嫌いな性格。
剣は新選組の中でも指折りの腕前。
![]() |
山南敬助(さんなん けいすけ)
CV.飛田展男
新選組総長。元仙台藩士。
表向きはにこやかな微笑を絶やさないが、その裏側では、怜悧な表情で隊をまとめている。
![]() |
山崎 烝(やまざき すすむ)
CV.鈴木貴征
新選組諸士調役兼監察。
新選組の内部監察や、外での諜報活動に務める。
副長として新選組を仕切る土方を尊敬している。
![]() |
伊庭八郎(いば はちろう)
CV.宮野真守
幕府の旗本で心形刀流の使い手。
将軍を警護する奥詰を任せられている。
新選組の面々とは江戸に居た頃から付き合いがあり、土方を慕っている。
![]() |
相馬主計(そうま かずえ)
CV.梶 裕貴
新選組に途中から加入することになる青年。
局長付小姓となり、主人公にとって初めての後輩隊士となる。
真面目な性格で、先輩隊士からかわいがられる。
![]() |
坂本龍馬(さかもと りょうま)
CV.小野大輔
土佐脱藩の浪人で、新選組が敵としている尊王攘夷側に協力する人物。
羅刹を巡って新選組と浅からぬ関係になる。
戦いにおいては銃を愛用する。
![]() |
風間千景(かざま ちかげ)
CV.津田健次郎
薩摩藩に雇われた新選組を狙う謎の剣士。
千鶴のことをなぜか特別視している。
![]() |
主題歌・エンディング
オープニングテーマ「花霞」
作詞:磯谷佳江
作曲・編曲:小野貴光
歌:吉岡亜衣加
エンディングテーマ「雲の果たてに」
作詞:磯谷佳江
作曲・編曲:小野貴光
歌:吉岡亜衣加
制作:株式会社ティームエンタテインメント
イベントCG
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「薄桜鬼 真改 天雲ノ抄」公式サイト
※メーカーからの資料もしくはその一部をそのまま掲載しています
(C)2022 IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY