パッケージ
都市伝説解体センター公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/06 13:36

プレイレポート

[プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 集英社ゲームズは,2025年2月13日に“都市伝説”を題材としたミステリーアドベンチャー「都市伝説解体センター」PC / PS5 / Switch)を発売する。

画像集 No.001のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 開発を行った墓場文庫は,「和階堂真の事件簿」シリーズで知られるデベロッパだ。都市伝説解体センターは,墓場文庫作品の「手軽ながら本格ミステリーが楽しめる」という持ち味はそのままに,都市伝説というテーマにより,これまでとは違った魅力が味わえる。

 これまでにも積極的なイベント出展や体験版の配信などが行われていたが,一度見たら忘れられないビジュアルと,先の気になるストーリーが各所で話題を呼んでいた。


 4Gamerでは,「BitSummit Let’s Go!!」の出展デモや,2024年10月に配信された体験版の試遊レポなどを掲載しているが,今回は製品版のプレイレポートをお届けしよう。


 筆者は製品版をラストまでプレイしたうえで原稿を執筆しているが,基本的に掲載しているスクリーンショットは3章まで,そして話の内容やオチそのもの,それにつながるようなネタバレは避けている。


不思議な事件の現場に赴き,事件を“解決”……ではなく,“解体”する!


 主人公は,大学生の福来(ふくらい)あざみ。不思議なものが視える“念視”の能力を持つ彼女は,都市伝説解体センターの一員となり,先輩の“ジャスミン”こと止木休美(とまりぎやすみ)とともに,不思議な事件の“解体”に従事することとなる。

 都市伝説解体センターを仕切るのは,センター長と呼ばれる車いすの男,廻屋 渉(めぐりやあゆむ)だ。
 彼もまた,遠くで起こったことをまるで見てきたかのように把握できる“千里眼”の能力を持っている。プレイヤーは,あざみの視点から調査を進めていく。

電話の向こうにいる廻屋は,すぐそこにいるかの如く,正確に状況を把握している
画像集 No.002のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 調査の流れは,いくつかのパートに分かれている。まず1つ目は,SNSをチェックして,事件に関する噂を調査することだ。

 ネットの住民たちがSNSに書きこむ内容には,事件の内容,都市伝説特定のための重要な情報が含まれているが,もちろんそうでない有象無象も含まれる。
 そんな中から有益な情報,更なる検索ワードになりそうな言葉を見つけ,複数のキーワードを使ってさらに検索していく。噂がどう広がっているかなど,より核心に近い情報を追っていくのだ。

 ただのボヤキ,いわれなき中傷,事件を茶化すような冗談なども多く書き込まれている混沌としたSNSには,さまざまな都市伝説に関する書き込みや小ネタなども散りばめられていて,読み応えがある。

 しかも,書き込みを選択して詳しく見ると,あざみとジャスミンがそのひとつひとつにコメントをするのだ。本来は,必要な内容が拾えれば,全部の書き込みを読む必要はないのだが,書き込みについて彼らがどんなことを言うのかが気になって,網羅したくなる。

SNS調査は,現場に向かう車のなかで行われることが多い
画像集 No.003のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

ジャスミンとあざみ,性格の違うふたりのコメントは非常に興味深い
画像集 No.004のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.005のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 2つ目は,事件の現場に赴き,証拠集めをすること。あざみは,持っているメガネをかけることで“過去,そこにいた人や物の痕跡”を見ることができる。
 この能力を使って,普通に見ただけでは知ることができない情報を掴み,推理のヒントを集めていくのだ。ちなみに,メガネはSNS調査のシーンで検索ワードなどを探すときにも使う。

画像集 No.006のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.007のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 また,画面の左上にはさりげないヒントが出るので,次に何をしたらいいのか分からず途方に暮れることなく,テンポよく調査が進む。丁寧な導きではあるが,過剰に先回りしてくることはないので,自分で操作&決定をしているという感覚が損なわれることはなかった。

現場にいる人たちに話を聞いたり,気になるところを調べたりして,どんどん情報を集めよう
画像集 No.045のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.009のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

メガネをかけて,過去の痕跡を見る
画像集 No.010のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 念視で得た情報によって,何もかもが判明するということはなく,メガネをかけたあざみに見えるのは,赤いモヤのように浮かび上がる,ぼんやりとした過去の痕跡のみだ。

 そのため,通常の探索とメガネをかけての探索で得た断片的な情報を組み合わせ,推理を進めていく。調査が進んで情報が揃ってくると,千里眼を持つ廻屋からタイミングよく電話がかかってくるので,彼と一緒に都市伝説の「特定」を行っていこう。

3つのキーワードを組み合わせて,今までの調査から答えを導き出す。何回でもやり直せるので,気負う必要はない
画像集 No.011のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

一生懸命に特定を進めるあざみと,事件よりも,都市伝説に夢中な廻屋……
画像集 No.012のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

“特定”は「あざみと廻屋の対話」という形式で行われる。今までの情報を整理して,正しい選択をしていこう
画像集 No.013のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず 画像集 No.014のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.015のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず 画像集 No.016のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 起きた事象と符合する都市伝説を“特定”したら,それを参考に更なる調査を進めていく。
 都市伝説の裏にある謎を解明することで,事象に対する対策ができるだけでなく,事件の真実に迫るための,より具体的な道筋も明らかになってくるだろう。

画像集 No.017のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

画像集 No.019のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.020のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 最後は,事件の証拠から事件の真相を推理し,廻屋と一緒に都市伝説を“解体”しよう。“特定”のパートと同じく,廻屋と電話で話をしながら真実に迫っていく。
 
 たとえ,証拠が集まった時点でそれらの情報をうまくまとめきれなくても,廻屋との会話を進め,正しい選択をしていくうちに,プレイヤーの頭のなかで整理されてくるはず。
 状況から得た証拠が,パズルのようにうまく組み合わさって事件の真実が現れる流れは,非常に気持ちいい。

画像集 No.021のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

解体! 廻屋の格好いい解体アクションは,つい真似したくなる
画像集 No.023のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.024のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 「都市伝説解体センター」の仕事は,あくまで都市伝説の“特定”と“解体”である。ゆえに,事件そのものの解決に向けて直接動くわけではない。
 なにより,あざみはともかく廻屋にはそんな気がさらさらない。彼の興味は都市伝説のみに注がれているように見えるし,まったく掴みどころのない人物だ。

画像集 No.027のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.028のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 しかし実は,バックグラウンドや目的がはっきりしないという点で言えば,廻屋だけでなく,先輩のジャスミンも,あざみも同様だ。

 「都市伝説解体センター」は一体何なのか。3人が依頼をこなすことには,どんな目的があるのか。これは,本作の物語のなかで起こる不思議な事象と同じくらいの大きな謎として,プレイヤーの前に立ちはだかる。

 クリアしてエンディングを見れば,今までプレイしてきたさまざまな瞬間の「意味」に気付くだろう。あなたはきっと,もう一度プレイを始めてみたくなるはずだ。


物語を引きたてる唯一無二のビジュアル,ドラマを盛り上げるBGMなども,プレイヤーを虜にする


 アートや音楽,データベースの充実も,本作の物語を彩る魅力だ。
 特に,くすんだ青系の色に,赤や紫,黄色の差し色が美しいビジュアルは,一度見た人に忘れられない印象を残す。じわじわと焦燥感を掻き立てるBGMも,本作の世界に寄り添い,盛り上げている。

絞られた色数が効いたドット絵。キャラのモーションも表現豊かである
画像集 No.029のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず 画像集 No.030のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.031のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず 画像集 No.032のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.033のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず 画像集 No.034のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 捜査の材料,楽しい読み物として,世界に奥行きを与えているデータの数々も,プレイの際にはぜひじっくりと読んで楽しんでほしい。

 都市伝説とデータベースは,本作のプリチーな(?)マスコットキャラクター,「トシカイくん」の解説入り。トシカイくんの自由な語り口は必見だ。
 トシカイくんの公式X(関連リンク)では,彼のフリーダムな生き様が確認できるので,そちらもチェックしてみよう。

あざみの調査メモ。時系列で出来事がまとめられているので,推理のお供として便利。ところどころにあざみの所感が入っているのが楽しい
画像集 No.036のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

登場人物が増えたときや,既出の人物に新たな動きがあったときなどには,人物相関図にどんどん情報が追加されていく
画像集 No.037のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.038のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

SNSの書きこみや会話の内容に出てくる都市伝説は,すべてここに残される。物語に直接関係しない都市伝説も格納されるので,クリアするころにはかなりの数になる
画像集 No.039のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.040のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

本作ならではの用語や名称は,データベースで確認しよう
画像集 No.041のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
画像集 No.042のサムネイル画像 / [プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず

 都市伝説をテーマにした本作の物語は,超常現象とされるものが生まれ,人々に伝播していく過程など,人間そのものの在りかたを観測するような側面も持っている。
 ストーリーテリングは丁寧ながら,ゲーム進行のテンポは非常にスムーズだ。ぜひ最後までプレイして,そのエンディングを味わってみてほしい。

「都市伝説解体センター」公式サイト

  • 関連タイトル:

    都市伝説解体センター

  • 関連タイトル:

    都市伝説解体センター

  • 関連タイトル:

    都市伝説解体センター

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月07日〜02月08日