
ニュース
「Ghostlore」の正式版がSteamでリリース。東南アジアの民間伝承をテーマにしたハクスラRPG
本作は,東南アジアの伝承にまつわる怪物と闘う“イーストパンク”なハック&スラッシュRPGだ。「Diablo 2」や「Titan Quest」に影響を受けたそうで,細部までカスタマイズできるキャラクタービルドや,自動生成マップ,1990年代のレトロ風なグラフィックスを特徴としている。本作については,5月12日掲載の連載「ありがたき哉 日本語化」で詳しく紹介しているので,気になる人はそちらも参照してほしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ありがたき哉 日本語化:ドット絵のハクスラで題材は東南アジアの民間伝承。パズル風能力カスタマイズにも注目の「Ghostlore」をご紹介

「東南アジアの伝承にまつわる怪物と戦う」というPC向けアクションRPG,というかハクスラ(ハック&スラッシュ)ゲームの「Ghostlore」が,日本語で遊べるようになりました。東南アジア然とした舞台,パズルの要素を盛り込んだキャラ能力カスタマイズなどを特徴とする本作をご紹介しましょう。
- 関連タイトル:
Ghostlore
- この記事のURL: