
ニュース
「聖剣伝説 VISIONS of MANA」,フィールド探索や戦闘時に活用する土,光,闇の精霊器の詳細が公開に
![]() |
まずは,精霊の力を宿した「精霊器」だ。本作では,精霊器を使ってフィールドにあるギミックを作動させられるほか,戦闘時にキャラクターに装備させてクラスチェンジも行える。6月に掲載した記事では水,木,火の精霊器についてお伝えしたが,今回は土,光,闇の精霊器の詳細が明らかにされた。それぞれ大地,反射,重力にまつわる効果を発揮するとのこと。クラスチェンジ時のビジュアルも一挙掲載しよう。
![]() |
![]() |
![]() |
土の精霊器 ノームスコップ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
光の精霊器 ウィスプランタン | ||
![]() |
![]() |
![]() |
闇の精霊器 シェイドアイ |
また,各属性の精霊器を入手すると開放される「エレメントボード」を成長させることで,より精霊の力を引き出すことができ,強力な特技やアビリティを習得できる。成長に必要な「エレメントポイント」は,キャラクターのレベルアップ時,もしくはフィールドに点在する「精霊石」を調べることで入手可能だ。このほか,フィールドに落ちている「ゴールドクローバー」を入手すると,1点につき1ポイントとして使用できるとのこと。
![]() 精霊石 |
![]() ゴールドクローバー |
続いてはキャラクターだ。今回は,闇の書殿ロロバッゾで書殿長を務める「アッシュ」(CV:立花慎之介)のビジュアルとスクリーンショットならびに,「聖剣伝説」シリーズでおなじみの「サボテン君」が本作にも登場することが明らかにされた。
![]() アッシュ |
![]() サボテン君 |
「聖剣伝説 VISIONS of MANA」公式サイト
キャラクター
![]() |
「小生だけ、置いてけぼりにするおつもりで?」
闇の書殿ロロバッゾの書殿長。
知的好奇心の塊のような人物で、自分の興味が向く領域への探求心にあふれている。
その豊富な知識が評価され、若くして書殿長に任命された。
![]() |
![]() |
![]() |
精霊器
精霊の力を宿した不思議な道具。
探索やバトルで、それぞれの精霊器を通して精霊の力を借りることができる。
探索での特徴 〜ギミック〜
精霊器の力を活用することでフィールド上の様々なギミック(仕掛け)を作動させることができる。
精霊の力で風や岩、ときには時間をも操り進むべき道を見つけ出したり、アイテムを探し出したりもできる。
既に探索しつくしたと思ったフィールドにも新たな精霊器を入手した後に再び訪れることで、思わぬ発見があるかも…?
バトルでの特徴 〜クラスチェンジ〜
精霊器を装備することで精霊の力をキャラクター自身に宿し「クラス」を変化させることができこれを「クラスチェンジ」と呼ぶ。
クラスチェンジによって、ステータスや装備できる武器が変化したり、専用アビリティや特技が使用できるようになる。
敵の動きを封じる技、味方に継続的に回復効果を付与する技などクラスによって獲得できるアビリティや特技の効果は多岐にわたる。
クラスの個性を理解して活かすことがバトルを有利に進めるための鍵となる。
精霊器:探索での特徴 〜ギミック〜
精霊の力を宿した不思議な道具。
下記は精霊器を使って動かせるギミックの一例だ。精霊器を活用して、広大なフィールドを隅々まで探索しよう。
土の精霊器 ノームスコップ
土の精霊「ノーム」の力を宿した精霊器で、大地にまつわる効果を発揮する。
探索では、強力なパワーをもつゴーレムを操り、岩の壁を破壊しながら進むことができる。
![]() |
![]() |
![]() |
光の精霊器 ウィスプランタン
光の精霊「ウィル・オ・ウィスプ」の力を宿した精霊器で、反射にまつわる効果を発揮する。
探索では、ウィスプランタンの光を鏡に反射させ、通常では見えない道を可視化することができる。
![]() |
![]() |
![]() |
闇の精霊器 シェイドアイ
闇の精霊「シェイド」の力を宿した精霊器で、重力にまつわる効果を発揮する。
探索では、フィールドにあるオブジェクトを利用して、通常のジャンプやダッシュでは届かない場所へ移動できる。
![]() |
![]() |
![]() |
精霊器:バトルでの特徴 〜クラスチェンジ〜
精霊器を装備することで精霊の力をその身に宿し、キャラクターの「クラス」を変化させることができる。
同じ精霊器でもキャラクターによってクラスの個性は少しずつ異なるため、様々な組み合わせから自分に合った戦術を見つけ出そう。
土の精霊器 ノームスコップ
土の精霊「ノーム」の力を宿した精霊器で、大地にまつわる効果を発揮する。
バトルでは、岩のシールドでパーティメンバーを守りダメージを軽減することができる。
![]() |
![]() モートレア×ノームスコップ クラス:ニンジャマスター |
![]() ジュリ×ノームスコップ クラス:オリオン |
![]() ヴァル×ノームスコップ クラス:ウェポンマスター |
光の精霊器 ウィスプランタン
光の精霊「ウィル・オ・ウィスプ」の力を宿した精霊器で、反射にまつわる効果を発揮する。
バトルでは、反射の力で敵を光の線で結び、ダメージ連鎖を起こすことができる。
![]() |
![]() パルミナ×ウィスプランタン クラス:アークメイジ |
![]() モートレア×ウィスプランタン クラス:バロン |
![]() ヴァル×ウィスプランタン クラス:パラディン |
闇の精霊器 シェイドアイ
闇の精霊「シェイド」の力を宿した精霊器で、重力にまつわる効果を発揮する。
バトルでは、小さい敵は自分のもとへ引き寄せ、逆に大きな敵には一気に近づくことができる。
![]() |
![]() カリナ×シェイドアイ クラス:ユウゲントウシ |
![]() ヴァル×シェイドアイ クラス:ベルセルク |
![]() ジュリ×シェイドアイ クラス:ネクロマンサー |
精霊器:エレメントボード
各属性の精霊器を入手することで開放される機能。
各属性のエレメントボードを成長させる事でより精霊の力を引き出せるようになり、強力な「特技」や「アビリティ」を習得できる。
エレメントボードは、エレメントポイントやゴールドクローバーを使うことで成長させられる。
エレメントポイント
キャラクターをレベルアップさせることで獲得できる。
![]() |
フィールドに点在する輝く岩、「精霊石」を調べることでも獲得できる。
精霊石はさまざまなフィールドにあるため、隅から隅まで探索してエレメントポイントを獲得しよう。
ゴールドクローバー
フィールドのあちこちに落ちている、金色に輝くクローバー。
ゴールドクローバー×1 ⇒ 1エレメントポイントとして、エレメントボードを成長させるために使用できる。
![]() |
精霊器:エレメントボード
各属性の精霊器を入手することで開放される機能。
ゲーム内で入手できる特別なアイテムを消費することで、各属性のエレメントボードの上限解放ができる。
上限解放によってエレメントボードを最大まで成長させられるようになり、より強力な特技が修得できるようになるなどの恩恵が受けられる。
1属性のエレメントボードを最大まで成長させると、精霊器を装備していない基礎クラスでも恩恵を受けられるようになる。
基礎クラスで装備できなかった武器種を装備できる
ヴァルの基礎クラスは本来片手剣だが、大剣やランスに変更可能に。
![]() |
![]() |
![]() |
基礎クラスでエレメントボード由来のアビリティが使用できる
本来は各属性のクラスに依存するような、強力なアビリティが使えるように。
![]() |
基礎クラスで別クラスの必殺技が発動できる
武器種の変更に連動して、対応する必殺技から任意のものを設定できる。
![]() |
サボテン君
「聖剣伝説」シリーズおなじみのサボテン君が登場!
世界中を旅して、見たこと、感じたことを日記に綴っています。
サボテン君の日記を通して世界を見ると、もっと冒険が楽しくなるかも?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「聖剣伝説 VISIONS of MANA」公式サイト
- 関連タイトル:
聖剣伝説 VISIONS of MANA
- 関連タイトル:
聖剣伝説 VISIONS of MANA
- 関連タイトル:
聖剣伝説 VISIONS of MANA
- 関連タイトル:
聖剣伝説 VISIONS of MANA
- この記事のURL:
キーワード
- PC:聖剣伝説 VISIONS of MANA
- PC
- アクション
- RPG
- CERO B:12歳以上対象
- スクウェア・エニックス
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- PS5:聖剣伝説 VISIONS of MANA
- PS5
- Xbox Series X|S:聖剣伝説 VISIONS of MANA
- Xbox Series X|S
- PS4:聖剣伝説 VISIONS of MANA
- PS4
- ニュース
- 編集部:Chihiro

(C)SQUARE ENIX