シンプルな探索型アドベンチャーゲームをとおして,自身の性格を分析できる!
PC /
iOS /
Androidで配信され,好評を博した
「Refind Self: 性格診断ゲーム」が,2024年10月3日より
Nintendo Switch向けに配信中です。
プレイヤーは
少女の見た目をした人間型のロボットとなり,人間とロボットたちの住む世界で自由に過ごします。少女がしたこと,しなかったことなどの行動データを蓄積させ,分析することでプレイヤーの性格を診断できるのです。1プレイにかかる時間はだいたい
1時間程度。一度だけでもメインの性格は診断されますが,ゲームを
3回クリアすることで,より詳しい性格を知ることが可能です。
本稿では,ゲームの流れや,筆者の性格分析の結果を公開します! 人によってまったく別のプレイになるので,「こんな行動をする人もいるんだな〜」と比較対象の1つにしてみてください。なお,
ゲームのネタバレが含まれるため,未プレイの人は注意してもらいたい。
制限時間はハートが溜まるまで。
ファーストプレイで全23種類の性格のどれかに決まる!
まずはナビゲーターであるスーツを着た人物から,自分がどんな人間か分かるというゲームを勧められます。
このファーストプレイで自身の大まかな性格が判明します。性格の種類は以下のとおり。
性格の種類 |
冒険家 |
研究家 |
職人 |
旅人 |
執事 |
リーダー |
裁判官 |
聖職者 |
平和主義者 |
ソロプレイヤー |
番長 |
ランナー |
挑戦者 |
プランナー |
侍 |
哲学者 |
武闘家 |
道化師 |
賢者 |
勇者 |
ギャンブラー |
商人 |
コレクター |
- |
全部で23種類もあり,どれになるかドキドキです。
メニューの性格一覧では,それぞれの性格の詳細も閲覧できます。普段のゲームプレイの様子を考えると,プランナーあたりが自身の性格に近いかも……?
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/005.jpg) |
![画像集 No.006のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/006.jpg) |
本作の物語は,少女を作った博士が眠るお墓の前から始まります。博士との思い出の場所をめぐっていくことで,博士がどんな望みを抱いていたのか,ここがどんな世界なのかが徐々に明らかになっていきますが,そのために
プレイヤーが「やらなくてはいけないこと」「やってはいけないこと」は一切ありません。特定の行動によって,ゲームオーバーもないので,安心して思うがままにウロウロしましょう!
場所によっては行けないところもあります。別の場所を探したら,必要なアイテムが手に入れられるかも!
![画像集 No.007のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/007.jpg) |
会話の選択肢も自由に選びましょう! 親切にするもドライに接するもあなた次第です
![画像集 No.008のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/008.jpg) |
![画像集 No.009のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/009.jpg) |
ただしゲームオーバーはありませんが,診断の進行度によるタイムリミットは存在します。左上にある
ハート(進行度)が100%になると,ゲームが終了し性格診断へ進むのです。ハートは何らかの行動をするたびに上がっていき,例えばスタート地点の目の前にあったお墓を調べるだけでも1%アップしました。
100%に到達すると,最後の行動を選ぶよう迫られ,その行動のあと終了に
![画像集 No.012のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/012.jpg) |
進行度具合はその行動によって違うようで,気づいたら「すごく溜まってる……!」なんていうことも。とくにファーストプレイではいろいろなところを見て回って,何があるか知りたいと思う人が多いと思うので,溜まる速度が早いと感じるかもしれません。
でもご安心ください。このゲーム,途中で進行度を遅らせるかどうかのアナウンスが表示されます!
まだ見ていないステージもあったので,すごくホッとしたアナウンス。これでまだまだ歩けます!
![画像集 No.013のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/013.jpg) |
体感としてファーストプレイの時間が一番長く,2回,3回と進めていくと進行度の進みが早く感じられるようになりました。やりたいことがある場合は,意外と最後の3回目が一番大忙しになるかもしれません。
また,プレイ中には「執事+2」などのパラメータの上昇アナウンスや,全プレイヤーによる選択肢の内訳などが表示されます。それらは参考程度にしつつ,あまり気にしないでOKです。
終了後に確認できる
蓄積データを見ると,「こんなことまで調べてたの!?」と思うような項目がいっぱいありますし,表示されたものだけで性格が決まるということはありません。むしろ結果を見ると「○○って表示が多かったのに,あれ?」ということもありそうです。
本当に行動の隅々までチェックされていますよ……
![画像集 No.016のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/016.jpg) |
1ゲームが終わると結果発表へ。ファーストプレイでは,
「貴方を最も象徴する性格」と
「貴方を補足する性格」の合計3つが表示されます。2回目では
「貴方の秘められた性格」,3回目では
「貴方から最も遠い性格」が分かるということで,再びゲームの世界へ行ってきます!
ゲームの流れは基本同じですが,一部のイベントには変化があります。その変化を見つけるためにファーストプレイと同じ行動をしてもよし,まったく違うプレイもしてもよし,その選択すべてが診断に影響していくのでお楽しみに!
まったりした博士との思い出
そのなかに挟まれる不穏な空気
ここからは実際にプレイした本作の
ストーリーの一部をお届けします。前述したとおり,スタートはお墓の前から始まりますが,この時点では自分の名前も博士の顔も何も分かりません。でも,坂を下っていくと,自分の名前を入れるイベントが発生します。
名前はデフォルト名もありますが,自由に入れることも可能です
![画像集 No.017のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/017.jpg) |
選択肢によっては博士と過ごした過去の回想シーンも発生。このように少しずつ,博士との思い出が明らかになっていきます
![画像集 No.018のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/018.jpg) |
博士との思い出は世界のあちらこちらにありますが,物語の核心に迫るものから,何気ない日常会話まで内容はさまざま。それらをつなぎ合わせていくと,博士がなぜ“私”を作ったのか,ここでどんなことが起きたのかが何となく見えてきます。
MAPはこんな感じ。狭いようで制限時間を考えるとめぐるのはけっこう大変でした
![画像集 No.019のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/019.jpg) |
カフェに入ったり,ラーメン屋に入ったりすると博士とのゆったりした日常が見られました。この2人,穏やかな時間を一緒に過ごしてきたんですね
![画像集 No.020のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/020.jpg) |
![画像集 No.021のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/021.jpg) |
博士との思い出がたくさん詰まっている研究所では,博士の写真も発見! 博士,美人さん!
![画像集 No.022のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/022.jpg) |
洞窟の最奥まで進むと,過去に起こったと思われる戦闘が発生しました。迫りくる敵を撃ちまくりますが,結果は……
![画像集 No.023のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/023.jpg) |
![画像集 No.024のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/024.jpg) |
不穏な雰囲気を感じながらも,ゲームをくり返しプレイしていくことでストーリーが進み,博士のやりたいことがより明確になっていきます。そんな博士の願いを感じながら,プレイヤーはまた“私”を動かすことになるのです。
実際の結果を発表!
3回クリアしたところで,
筆者の性格がすべて判明しました。結果はこちら。
予想していたプランナーはいずこへ……? ジャンルに分かれた五角形の数字では「挑戦」の項目がまぁ低いですね! おそらく2,3回目にあまり新しいことをせずに,ファーストプレイと似たようなことをやっていたせいかもしれません。
そういえば道端に咲いた花はよく摘まむし,通りにいる猫には毎回話しかけていました
![画像集 No.031のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/031.jpg) |
また,細かく書かれた
「行動」「付録」「総合データ」などを見ていくと,より自分のやってきた行動が浮き彫りになっていました。
自分の選択を振り返り,熟考する「哲学者」の要素なんてマイナスですよ……!
![画像集 No.033のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/033.jpg) |
どうやら私の性格は「調べることは好き」「人に親切」「即断即決」らしいです。「はい,次に行きますよ!」と過去を振り返らない,めちゃくちゃせっかちな人間な印象がしますね! アクションやミニゲームなどでよく失敗をするのですが,確かに考えなしに突っ込んでいくことが多いかもと納得してしまいました。
結果が発表されると,
「結果ID」が発行されるのでほかの人との比較も可能です。ネットを通じて知らない誰かとの比較もできますし,友達や家族など特定の人と比較するのも面白いかもしれません。
二次元コードも表示できるので,スキャンが一番手軽かと思います
![画像集 No.034のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/034.jpg) |
比較では,相手とのシンクロ率も判明しました。「同じ行動」や「違う行動」などを比べられます。シンクロ率が低い人と,同じ行動をした回数を調べたら,とても少なくてびっくりです!
![画像集 No.035のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/035.jpg) |
![画像集 No.036のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/036.jpg) |
「熱意」「道徳」「手段」「判断」「挑戦」の五角形の形が似ていても,詳しい行動を見るとやっていることが意外と違いました。シンクロ率が低い人は本当に出だしからまったく違いましたし,「人間って本当にいろいろ違う!」と感じますね。
でも,一番面白いのは相手の性格が分かっている親しい人との比較かもしれません! 実際に「何でこの行動を取ったの?」「そんなことするの!?」と,お互いにワイワイ言い合いながら比べていくのが盛り上がりそうです。
判定された性格は変わらないものの,4回目以降もゲームプレイは可能です。ほかにも自分の好みが大多数か否かを調べる「おまけ」が開放されます
![画像集 No.037のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/037.jpg) |
![画像集 No.038のサムネイル画像 / [プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/038.jpg) |
ゲームプレイによって自分の性格が分かる「Refind Self: 性格診断ゲーム」。本作をプレイすると,普段の自分が遊んでいるゲームでは謎を解くために手がかりを得る行動をしたり,攻略キャラクターとのエンディングを迎えるために好感度を気にした行動を取ったりと,本当に自由に行動しているというのは意外と少ないんだなと気付きます。ありのままでプレイするのは,ゲーマーであるほど新鮮な体験かもしれません。手軽に遊べるゲームとして,周りの人を巻き込みながらぜひプレイしてみてください!