パッケージ
ホワイトアウト・サバイバル
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/06 19:00

広告企画

極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

画像集 No.038のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 2025年2月でサービス開始2周年を迎えるCentury Gamesのスマホ向けタイトル「ホワイトアウト・サバイバル」iOS / Android)が現在,北海道で開催中の「2025さっぽろ雪まつり」に出展中だ。

 本作は急激な寒冷化を迎えた世界で,生き残った人々が数少ないコロニーを運営していくという,基本プレイ無料のストラテジーゲームだ。その世界観とさっぽろ雪まつりの相性はバッチリというわけで,本稿ではこの出展の現地の模様をお伝えしながら,ゲームの内容についてもあらためて紹介していく。現地でしか見られないコスプレイヤーさんの写真なども掲載したので,ぜひチェックしてみよう。

さっぽろ雪まつりの展示の中でもとくに目玉なのが,作中のキャラクター・ジャスミンをあしらったこちらの雪像。かなりの大きさがあり,見上げるようなサイズ感となっている
画像集 No.022のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

「ホワイトアウト・サバイバル」ダウンロードページ

「ホワイトアウト・サバイバル」ダウンロードページ

「ホワイトアウト・サバイバル」X(旧Twitter)アカウント

「さっぽろ雪まつり」公式サイト



見て遊んで,記念撮影も楽しめる。雪まつりの出展内容を紹介


 まずは,「ホワイトアウト・サバイバル」の基本情報を軽く振り返っておこう。なお具体的なゲーム内容は記事後半で詳しく触れているので,先にどんなゲームなのか知りたい人は,そちらを先に読んでもらっても構わない。

画像集 No.029のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 本作を手掛けるCentury Gamesは,2010年から数多くのスマホ用ソフトを開発してきた中国のデベロッパだ。その最新作にあたる「ホワイトアウト・サバイバル」では,積極的なグローバル展開も行われ,かなりの人気を博している。

 ゲームの舞台となるのは,冒頭でも触れたように気候変動によって地球規模の寒波に襲われた未来世界。プレイヤーは流浪の民を率いる指導者となり,ほかのプレイヤーと協力しつつ,新たな環境に適応した文明を築き上げていくことになる。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】 画像集 No.002のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 ときに厳しい決断を迫られることもあるが,登場キャラクターたちはたくましく,希望に満ちている。人間を飲み込む雄大な自然と,可愛らしいキャラクターたちがうまくマッチした,本作でしか味わえない雰囲気が魅力のタイトルとなっている。

画像集 No.003のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】 画像集 No.004のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 もちろん本作のグローバル展開には日本も含まれており,今回の「2025さっぽろ雪まつり」への出展を見れば,その力の入りようも分かるというもの。ここからは実際に現地で撮影した写真を中心に,出展内容を紹介していこう。


雪像・氷像


 今回の雪まつり会場は,大雪像やスケートリンクが集まる「大通会場」と,コミュニティドームを中心とした「つどーむ会場」,南4条通から南7条通までの「すすきの会場」で構成されていて,そのいずれにも「ホワイトアウト・サバイバル」関連のコンテンツが用意されている。

 中でも注目なのが,記事冒頭でも紹介した「氷雪のパワフルガール・ジャスミン」の雪像だ。こちらら大通会場の5丁目に設置され,ひときわ目立つ姿で来場者を出迎えてくれる。イラストのちょっとした特徴もしっかり再現されているので,会場に足を運んだ人は,ぜひチェックしてみてほしい。

画像集 No.024のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 また,すすきの会場では特大氷像も展示されている。こちらには,お馴染みのキャラクターだけでなく,本作の象徴的な存在である「大溶鉱炉」を模したものもある。
 透き通った氷像の性質を生かし,それぞれのイメージにあったライトアップが施されているのも見どころとのこと。温かな光が漏れる溶鉱炉と,その周囲に集まる人々の姿はゲームさながらの光景と言える。

画像集 No.023のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 会場には立体物だけでなく,より“リアル”なジャスミンも登場する。それがジャスミンに扮した公式コスプレイヤーだ。公式だけあって衣装のクオリティは折り紙付きだ。
 もちろん写真撮影OKとのことなので,出会えた人は声をかけてみるといいだろう。もしかすると,雪像や氷像となったジャスミンと,コスプレイヤーのジャスミンが対面するシーンが撮れるかもしれない。


グッズ&イベント


 展示物だけでなく,現地でしか手に入らないグッズの無料配布や,ゲームを知らなくとも楽しめるアクティビティもしっかり用意されている。寒い会場を暖かく楽しめるコーヒーなども用意されているので,それらを片手に会場をめぐるのも楽しそうだ。

画像集 No.034のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 アクティビティは大通会場1丁目に設置されており,フォトスポットでの写真撮影や,雪玉を投げて板を打ち抜くストラックアウトに挑戦できる。先のコーヒーのような温かい飲み物を用意してから遊べば,身も心もホカホカな状態で雪まつりを楽しめそうだ。

画像集 No.036のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】
画像集 No.035のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】 画像集 No.037のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 そして,会場外にも「ホワイトアウト・サバイバル」要素が隠れている。地下鉄には広告が掲出されているので,発見したら撮影してSNSでシェアしてみるものいいだろう。
 そのときは,公式のハッシュタグ「#whiteoutsurvival #ホワイトアウト・サバイバル #ホワサバ」を付けるのを忘れずに。もしかしたら,これをきっかけに新しいゲーム友達が見つかるかも。

画像集 No.025のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】
画像集 No.026のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】
画像集 No.027のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】


お手軽ながらもじっくり悩める。1日10分で面白い「ホワサバ」の魅力


 気合いの入った雪まつりでの展示を楽しんだところで,あらためて本作の魅力や面白さを紹介したい。本作には,多くのスマホゲームを手掛けてきたCentury Gamesのノウハウが詰まっており,カジュアルながらも奥深い遊びを楽しめる。

 中核となる要素は,都市建設と資源管理だ。都市には“気温”の概念があり,これが一定値を下回ると住民たちの活動能力が低下してしまう。施設に労働者を割り振って木材や石炭を集め,都市中央の「大溶鉱炉」をアップグレードし,過ごしやすい街を作り上げていこう。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】 画像集 No.006のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 プレイヤーが統治する都市以外にも人間はいるので,稀に外の世界から旅人がやってくることがある。彼らは労働力として活躍してくれるが,キャパシティを超えて食料が足りなくなってしまえば,住民からの不満が噴出することになる。拡大と資源生産のバランスを考えつつ行動しなければならない。

 ただ,これらの要素はかなりシンプルな仕組みに落とし込まれているので,実際にプレイヤーが操作する要素はかなり少ない。建設指示を行ったあとは完了するまで放置するだけでよく,資源についても重要なのはバランスであって,細かな計算によるマイクロマネジメントは不要だ。

 こうしたシステムはスマホで遊ぶスタイルと相性がよく,ちょちょいと操作したらあとは画面を見る必要もない。空いた時間に10分程度画面を触るだけで,氷と雪の世界を生き抜くサバイバル感が味わえる。

画像集 No.007のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】 画像集 No.008のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

 また本作には,ほかのプレイヤーと連携する要素もあり,友達と一緒に遊べばより深く楽しめる。となれば,ゲームを勧めるきっかけがほしいところだが,そこで活用できるのが「アンバサダー」の存在だ。

 本作には女優の齊藤なぎささんと,お笑いコンビのダイアンがアンバサダーとして起用されていて,公式Xアカウントではこの3名が力強く押し出されている。相手が映画やドラマのファンであれば齊藤なぎささん,お笑いファンであればダイアンと,相手に合わせた“きっかけ作り”としてアンバサダーを活用してみてはいかがだろうか。


 現在はYouTubeチャンネルにアンバサダーの3名が出演する映像も公開されていて,今後もそうしたプロモーションが行われる可能性もある。公式Xアカウントでは,こうした最新情報も確認できるので,興味を持った人は迷わずフォローしておくのがオススメだ。

画像集 No.033のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】
画像集 No.030のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】 画像集 No.031のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】
まもなく2周年を迎える「ホワイトアウト・サバイバル」。2024年9月には東京ゲームショウにも出展を果たし,さらにはテレビCMや東京・山手線の各駅への広告掲示,そして今回の雪まつりと多様なプロモーションにも余念がない。ゲームの内容のみならず,ゲーム外でもファンを楽しませてくれる運営チームの手腕に期待したいところだ
画像集 No.032のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

画像集 No.028のサムネイル画像 / 極寒の未来を生き延びる「ホワイトアウト・サバイバル」が“2025さっぽろ雪まつり”に参戦。見て驚き,遊んで楽しめる出展内容を写真で紹介【PR】

「ホワイトアウト・サバイバル」ダウンロードページ

「ホワイトアウト・サバイバル」ダウンロードページ

「ホワイトアウト・サバイバル」X(旧Twitter)アカウント

「さっぽろ雪まつり」公式サイト 大通会場紹介ページ

  • 関連タイトル:

    ホワイトアウト・サバイバル

  • 関連タイトル:

    ホワイトアウト・サバイバル

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月13日〜02月14日