既存のコミュニティで競い合うブロックチェーンゲーム。スマホ向けタワーディフェンス「Community Wars」,7月末にリリース決定

DEAは本日,ブロックチェーンゲーム「Community Wars」を7月末にリリースすると発表した。本作は,既存のコミュニティがゲーム内に登場するタワーディフェンスゲームだ。世の中のあらゆるコミュニティが参画可能とのことで,現在,コミュニティ申請を受け付けている。
ブロックチェーンゲーム「BouncyBunny」,本日リリース。コミカルなキャラクターで,3対3の“リアルタイム吹っ飛び対戦バトル”を楽しめる

Trysは本日,PC/スマホのブラウザ向けブロックチェーンゲーム「BouncyBunny」をリリースした。本作は,動物とマフィアコメディをテーマにしたマルチプレイのアクションゲームだ。3対3のさまざまな“リアルタイム吹っ飛び対戦バトル”が繰り広げられ,プレイヤー同士の協力も重要になっているという。
新作ブロックチェーンゲーム「BouncyBunny」,PlayMining上で今冬に配信決定。動物たちによる“リアルタイム吹っ飛び対戦バトル”を楽しめる

Trysは本日,ブロックチェーンゲーム「BouncyBunny(バウンシーバニー)」を,DEAが運営するGameFiプラットフォーム「PlayMining」上で,今冬にリリースすることを発表した。本作は,コミカルなマフィア風に描かれた動物たちによる“リアルタイム吹っ飛び対戦バトル”を楽しめるブラウザゲームだ。
ブロックチェーンゲーム「Rogue Roll Ruler's」のリリース日が9月14日に決定。お宝(NFT)を求めてダンジョンを攻略するすごろくゲーム

クロスゲームズは本日,ブロックチェーンゲーム「Rogue Roll Ruler's」を9月14日にリリースすることを発表した。本作は,お宝(NFT)を求めてダンジョンを攻略するすごろくゲームだ。NFTの個数は有限なので,ほかのプレイヤーと協力するのではなく,誰よりも早くお宝を手に入れることが重要だという。
WebXの「PlayMining」ブースで,廃棄物選別ゲームと電柱撮影ゲームを確認。ブロックチェーンゲームによる社会課題の解決を目指す

2023年7月25日から26日に開催されているWeb3カンファレンス「WebX」には,さまざまなブロックチェーンゲームが展示されている。本稿では,その中からGameFiプラットフォーム「PlayMining」のブースを紹介しよう。ブロックチェーンゲームによる社会課題の解決を目指しているという。
Oasys,「PlayMining」を運営するDEAとの提携を発表。Oasys上の独自Verse「DEP Verse」(仮称)でDEAのコンテンツを提供予定

ゲーム特化型ブロックチェーンを運営するOasysは本日,GameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営するDEAとの提携を発表した。Oasys上の独自Verse「DEP Verse」(仮称)で,DEAのコンテンツを提供予定だという。また,楽天ウォレットがOasysにバリデータとして参画することも発表された。
GameFiプラットフォーム「PlayMining」はユーザーに新たな体験を提供しながら,Play to Earnで社会課題の解決を目指す

PlayMiningプロジェクトは2023年3月24日,GameFi(ブロックチェーンゲーム,NFTゲーム)プラットフォーム「PlayMining」の事例発表会を都内で開催した。プロジェクトの概要とサードパーティ戦略,そして実際に参入しているサードパーティの事例が紹介された。
新しいゲームの形「GameFi」とは。プラットフォーム「PlayMining」体験会のセッションをレポート

PlayMiningプロジェクトは2022年12月14日,GameFi(ブロックチェーンゲーム,NFTゲーム)プラットフォーム・PlayMiningにて展開しているゲームタイトルのメディア向け体験会を開催した。本稿では,PlayMiningのCMOを務める栗原英誠氏によるGameFiの現状や今後の展望に関するセッションを中心にレポートする。
[TGS2022]ゲームで遊ぶことが,クリエイターの収益や貧困をなくすための行動になる。NFTゲームのプラットフォーム「PlayMining」のセッションをレポート
![[TGS2022]ゲームで遊ぶことが,クリエイターの収益や貧困をなくすための行動になる。NFTゲームのプラットフォーム「PlayMining」のセッションをレポート](/games/452/G045232/20220916053/TN/001.jpg)
TGS 2022の初日となる2022年9月15日,Digital Entertainment Assetのブースで「PlayMining事業戦略発表 〜ゲーム業界を変える! web3エンターテイメント〜」という講演が行われた。同社のNFTゲームのプラットフォーム「PlayMining」について語られた講演の内容をお伝えしたい。