お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

FPS

このページの最終更新日:2025/02/21 08:30


  • この記事のURL:

大阪でも「VALORANT」グッズが買える! 「VALORANT POP UP STORE in 心斎橋PARCO」の内覧会レポート

大阪でも「VALORANT」グッズが買える! 「VALORANT POP UP STORE in 心斎橋PARCO」の内覧会レポート

 インフォレンズは,Riot Gamesが運営するタクティカルFPS「VALORANT」のポップアップストア「VALORANT POP UP STORE」を,2月21日〜3月9日の期間で開催する。その前日(2月20日)に内覧会が行われたので,会場の様子を写真でレポートしよう。

[2025/02/21 08:30]

終末世界で巨大列車を操るマルチプレイヤーサバイバル「Enginefall」が発表に。奴隷階級として他プレイヤーと協力,敵対しながら自由を手にする

終末世界で巨大列車を操るマルチプレイヤーサバイバル「Enginefall」が発表に。奴隷階級として他プレイヤーと協力,敵対しながら自由を手にする

 Red Rover Interactiveは2025年2月18日,2026年に発売を予定している新作タイトル「Enginefall」オープンプレイテストを,Steamにて3月1日から開催すると発表し,最新トレイラーを公開した。本作は,終末世界の巨大な列車を舞台とした,マルチプレイ対応のサバイバルゲームだ。

[2025/02/19 18:45]

「Call of Duty: Black Ops 6」「Warzone」,2月21日にスタートする“シーズン02 リローデッド”のアップデート情報を公開

「Call of Duty: Black Ops 6」「Warzone」,2月21日にスタートする“シーズン02 リローデッド”のアップデート情報を公開

 Activisionは本日(2025年2月19日),同社がサービス中のFPS「Call of Duty: Black Ops 6」「Call of Duty: Warzone」で,日本時間の2月21日にスタートするシーズン02 リローデッドのコンテンツ情報を公開した。

[2025/02/19 17:34]

巨大な歩行基地に乗って砂漠を探索するオープンワールドPvPvEシューター「SAND」,Steamにてオープンプレイテストをスタート

巨大な歩行基地に乗って砂漠を探索するオープンワールドPvPvEシューター「SAND」,Steamにてオープンプレイテストをスタート

 tinyBuildは本日(2025年2月19日),開発中の新作タイトル「SAND」のオープンプレイテストを開始した。本作は,巨大な歩行基地「トランプラー」に乗り,崩壊した惑星“ソフィー”の荒れ果てた砂漠を探索する,PvPvE型のオープンワールド脱出シューターだ。

[2025/02/19 15:38]

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」シーズン16で実装される新ヒーロー「フレイヤ」,縦横無尽な機動力と高威力の中遠距離攻撃を持つDPS

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」シーズン16で実装される新ヒーロー「フレイヤ」,縦横無尽な機動力と高威力の中遠距離攻撃を持つDPS

 Blizzard Entertainmentがサービス中のチーム対戦FPS「オーバーウォッチ 2」でシーズン16に実装予定の新ヒーロー「フレイヤ」について,ヒーローの開発に携わるプロデューサーとナラティブデザイナーの2人にインタビューを行った。新ヒーローはどのように生まれたのか,誕生の経緯から教えてもらった。

[2025/02/19 15:20]

「オーバーウォッチ 2」,シーズン15「オナー・アンド・グローリー」開幕。新要素「パーク・システム」でこれまでの戦略が大きく変わる

「オーバーウォッチ 2」,シーズン15「オナー・アンド・グローリー」開幕。新要素「パーク・システム」でこれまでの戦略が大きく変わる

 Blizzard Entertainmentは本日(2025年2月19日),「オーバーウォッチ 2」シーズン15「オナー・アンド・グローリー」を開始した。ヒーローの能力をアップグレードする新要素「パーク・システム」が導入され,戦略の幅が大きく広がった。

[2025/02/19 11:24]

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」ラウンド制や3人称視点を採用した新モード「スタジアム」は,ヒーローを限界突破させ,相性不利を覆す

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」ラウンド制や3人称視点を採用した新モード「スタジアム」は,ヒーローを限界突破させ,相性不利を覆す

 Blizzard Entertainmentは2025年2月13日,「オーバーウォッチ 2」大規模アップデートを紹介する番組「オーバーウォッチ 2:スポットライト」で,新モード「スタジアム」を発表した。ラウンド制や3人称視点を採用した経緯などを,スタジアムの開発リーダーとアートディレクターに教えてもらった。

[2025/02/18 15:08]

PC向けシューター「BLACK STIGMA」,2月のSteam Next Festに出展決定。13人目のキャラクター「カイラ」も登場

PC向けシューター「BLACK STIGMA」,2月のSteam Next Festに出展決定。13人目のキャラクター「カイラ」も登場

 BoldPlay Gamesは2025年2月17日,PC向けシューター「BLACK STIGMA」を,2月24日から3月3日(太平洋標準時)までSteamにて開催される「Steam Next Fest」に出展すると発表した。今回のバージョンでは,K-POPアーティスト兼諜報員の女性「カイラ」が13人目のキャラクターとして実装される。

[2025/02/18 11:55]

最大3人でチームを組んで異世界から資源を持ち帰る。協力型ホラー脱出シューター「The Abyss Break」が発表に

最大3人でチームを組んで異世界から資源を持ち帰る。協力型ホラー脱出シューター「The Abyss Break」が発表に

 LNJ Studioは本日(2025年2月17日),開発中の協力型ホラーシューター「The Abyss Break」を発表し,そのトレイラーを公開した。「Escape from Tarkov」などで知られる脱出(エクストラクション)シューター系の作品だが,対人要素はなく,PvEをメインとしたシステムになるようだ。

[2025/02/17 17:24]

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」ルートボックスは購入不可。ヒーローBANは投票制で「お気に入りヒーロー」をアピールする仕組みも

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」ルートボックスは購入不可。ヒーローBANは投票制で「お気に入りヒーロー」をアピールする仕組みも

 Blizzard Entertainmentは2025年2月13日,「オーバーウォッチ 2」で予定している大規模アップデートを紹介する「オーバーウォッチ 2:スポットライト」を配信した。ヒーローBANの詳細やルートボックスの復活など,ライバル・プレイの新要素について,シニアシステムデザイナーに話を聞いた。

[2025/02/17 15:49]

「レインボーシックス シージ」超大型アップデート「シージ エックス」を発表。最新ショーケースを3月14日2:00に配信

「レインボーシックス シージ」超大型アップデート「シージ エックス」を発表。最新ショーケースを3月14日2:00に配信

 ユービーアイソフトは本日,タクティカルFPS「レインボーシックス シージ」の情報番組「レインボーシックス シージ エックス ショーケース」を3月14日2:00に配信すると発表した。番組では,「シージ」史上初となる超大型アップデート「シージ エックス」の情報が明らかにされる。

[2025/02/17 12:45]

「Crysis 4」の開発は一旦中止に。15%の人員削減を断行したCrytekは,好調な「Hunt: Showdown 1896」のサポートを優先へ

「Crysis 4」の開発は一旦中止に。15%の人員削減を断行したCrytekは,好調な「Hunt: Showdown 1896」のサポートを優先へ

 Ctytekは,約400人の従業員のうち15%のリストラを断行し,「Crysis 4」開発を一旦中止すると発表した。今後はしばらく「Hunt: Showdown 1896」の運営に集中し,経営の立て直しを図る計画であるという。好調なHunt: Showdown 1896のサポートを優先するようだ。

[2025/02/17 11:30]

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」,大規模な新要素「パーク・システム」は戦略だけでなく,ヒーローのストーリーにも深みを与える

[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」,大規模な新要素「パーク・システム」は戦略だけでなく,ヒーローのストーリーにも深みを与える

 Blizzard Entertainmentがサービス中のチーム対戦FPS「オーバーウォッチ 2」のシーズン15では,戦況を大きく変える「パーク・システム」が導入される。ヒーローの能力を引き上げる新要素について,先行体験したプレイレポートとリードゲームプレイデザイナーへのインタビューをお届けする。

[2025/02/15 00:00]

「Atomfall」,世界観や探索要素,戦闘シーンなどのハイライトを収録した最新トレイラーを公開

「Atomfall」,世界観や探索要素,戦闘シーンなどのハイライトを収録した最新トレイラーを公開

 Rebellionは2025年2月12日,「Atomfall」の概要を紹介する最新トレイラーを公開した。動画には,Atomfallの世界観をはじめ,隠された秘密の探索,アイテムの収集やクラフティング,近接武器や銃器を使用した戦闘など,本作の魅力を感じられるハイライトが多数収録されている。

[2025/02/13 16:06]

「ボーダーランズ4」の発売日が9月23日に決定。続報は2025年春のState of Playで公開予定

「ボーダーランズ4」の発売日が9月23日に決定。続報は2025年春のState of Playで公開予定

 本日(2025年2月13日)配信が行われたState of Playにて,「ボーダーランズ4」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の最新トレイラーが公開された。合わせて,本作の発売が2025年9月23日に決定したことが明らかとなっている。

[2025/02/13 07:43]

「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

「オーバーウォッチ 2」,戦況を変える「パーク・システム」や購入フェーズありの3人称視点モード「スタジアム」などを発表

 Blizzard Entertainmentは本日(2025年2月13日),「オーバーウォッチ 2」で2025年に実施予定のアップデートを紹介するイベント「オーバーウォッチ 2:スポットライト」を配信した。戦略の幅を広げる「パーク・システム」や新モード「スタジアム」など,これまでにない大規模なものとなっている。

[2025/02/13 03:30]

「Delta Force」,キャンペーンモード“ブラックホークダウン”を2月21日に配信。オンラインでの協力プレイにも対応

「Delta Force」,キャンペーンモード“ブラックホークダウン”を2月21日に配信。オンラインでの協力プレイにも対応

 TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年2月10日),配信中の基本プレイ無料タクティカルシューター「Delta Force」の,キャンペーンモードとなる「ブラックホークダウン」を,2月21日に配信すると発表した。

[2025/02/10 19:43]

協力型FPS「Starship Troopers: Extermination」,PS5向けパッケージ版を4月17日に発売

協力型FPS「Starship Troopers: Extermination」,PS5向けパッケージ版を4月17日に発売

 Beep Japanは本日(2025年2月10日),PS5版「Starship Troopers: Extermination(スターシップ・トゥルーパーズ・エクスタミネーション)」パッケージ版を4月17日に発売すると発表した。価格はスタンダードエディションが6380円,複数の特典を同梱したデラックスエディションが9790円(いずれも税込)だ。

[2025/02/10 14:59]

「PUBG MOBILE」×「おぱんちゅうさぎ」初コラボ! SHIBUYA109渋谷店で「PUBG どんかちゅうさぎ!バレンタイン大作戦」開催中

「PUBG MOBILE」×「おぱんちゅうさぎ」初コラボ! SHIBUYA109渋谷店で「PUBG どんかちゅうさぎ!バレンタイン大作戦」開催中

 「PUBG MOBILE」×「おぱんちゅうさぎ」のポップアップイベント「PUBG どんかちゅうさぎ!バレンタイン大作戦」が東京・SHIBUYA109渋谷店で開催中。コラボに関連する「作戦」をクリアすると,コラボ限定グッズがもらえる参加型のイベントだ。

[2025/02/08 17:50]

SF世界が舞台のリアル系FPS「エクソダス」,Switch独占で本日発売。1人用のタイトルだが,4キャラクターによる協力プレイを楽しめる

SF世界が舞台のリアル系FPS「エクソダス」,Switch独占で本日発売。1人用のタイトルだが,4キャラクターによる協力プレイを楽しめる

 TROOOZEは本日,Nintendo Switch専用ソフト「エクソダス」を発売した。本作は,SF世界の戦場をリアル系グラフィックスで描いたFPSだ。1人用のタイトルだが,アサルト,エンジニア,サポーター,スナイパーの4キャラクターによる協力プレイを楽しめるという。

[2025/02/06 15:24]

Riotのアンチチート「Vanguard」,「1秒あたりのBAN数」新記録を樹立。年末年始に増加した「VALORANT」のチーターを一掃

Riotのアンチチート「Vanguard」,「1秒あたりのBAN数」新記録を樹立。年末年始に増加した「VALORANT」のチーターを一掃

 Riot Gamesは本日(2025年2月5日),同社のアンチチートソフト「Vanguard」「1秒あたりのBAN数」の記録を更新したと発表した。年末年始に簡易的なチート「ピクセルボット」がブラジルで急増し,Riot Gamesの休暇終了後にそれらが一掃された。

[2025/02/05 17:41]

「Destiny 2」,新エピソード「異端」の第1幕をリリース。「Star Wars」とのコラボも同時にスタート

「Destiny 2」,新エピソード「異端」の第1幕をリリース。「Star Wars」とのコラボも同時にスタート

 Bungieは本日,オンラインアクションRPG「Destiny 2」新エピソード「異端」の第1幕をリリースした。異端は,2024年6月にリリースされた拡張コンテンツ「最終形態」を締めくくる最後のエピソードだ。また,併せて「Star Wars」とのコラボもスタートしている。

[2025/02/05 15:41]

「オーバーウォッチ 2」,クラシック第2弾「マーシー・メタ2017」を開始。DPS時代のドームフィストなども登場

「オーバーウォッチ 2」,クラシック第2弾「マーシー・メタ2017」を開始。DPS時代のドームフィストなども登場

 Blizzard Entertainmentは本日(2025年2月5日),「オーバーウォッチ 2」で,過去の環境を楽しめる「オーバーウォッチ:クラシック」の第2弾「マーシー・メタ2017」を開始した。マーシーの蘇生スキルが通常アビリティへ変更され,シンメトラにシールド・ジェネレーターが追加された環境だ。

[2025/02/05 11:48]

ゴア表現で知られるホラーFPS「Killing Floor 3」,3月25日に発売決定。クローズドβテストを2月20日〜24日に実施

ゴア表現で知られるホラーFPS「Killing Floor 3」,3月25日に発売決定。クローズドβテストを2月20日〜24日に実施

 Tripwire Interactiveは2025年2月1日,新作「Killing Floor 3」3月25日に発売すると発表した。Steamストアによれば,日本語インタフェースにも対応している。本作は,「Killing Floor 2」の続編となるホラーFPSで,攻撃によって肉片やパーツが砕け散っていくゴア表現で知られるシリーズだ。

[2025/02/03 11:06]

脈絡のない明晰夢から抜け出せ! ファンタジーからSFまで,あらゆる世界で戦うローグライクFPS「ODDROOM」,Steamストアページを公開

脈絡のない明晰夢から抜け出せ! ファンタジーからSFまで,あらゆる世界で戦うローグライクFPS「ODDROOM」,Steamストアページを公開

 IGGYMOBは本日(2025年1月31日),新作PC用ソフト「ODDROOM」Steamストアページを公開した。明晰夢の世界にとらわれてしまった主人公が,脱出を目指すローグライクFPSだ。対応言語の欄には,日本語を含む7種類の言語にチェックが入っている。

[2025/01/31 22:10]

「S.T.A.L.K.E.R.」3部作を収録した「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」,Switch用デジタル版を販売中

「S.T.A.L.K.E.R.」3部作を収録した「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」,Switch用デジタル版を販売中 [2025/01/31 19:42]

「PUBG MOBILE」,夏色まつりさんとのコラボを2月1日から開催か。シルエット画像でコラボを予告

「PUBG MOBILE」,夏色まつりさんとのコラボを2月1日から開催か。シルエット画像でコラボを予告

 KRAFTON JAPANは本日(2025年1月31日),バトルロイヤルゲーム「PUBG MOBILE」(iOS / Android)で2月1日から開催するコラボを予告した。詳細は不明だが,公開されたシルエット画像から,ホロライブの夏色まつりさんとのコラボだと思われる。

[2025/01/31 14:16]

これまでにない革新的なPvPの変更を発表予定。ライブ番組「オーバーウォッチ 2:スポットライト」,2月13日3:00から配信

これまでにない革新的なPvPの変更を発表予定。ライブ番組「オーバーウォッチ 2:スポットライト」,2月13日3:00から配信

 Blizzard Entertainmentは本日(2025年1月30日),「オーバーウォッチ 2」で,2025年に実装予定のさまざまなアップデートを発表するイベント「オーバーウォッチ 2:スポットライト」を2月13日3:00から配信すると発表した。これまでにない革新的なPvP体験の変更などを公開予定だ。

[2025/01/30 11:09]

「オーバーウォッチ 2」,新規プレイヤーが「新規アカウントでプレイする熟練者」とマッチングするのを防ぐアップデートを実施

「オーバーウォッチ 2」,新規プレイヤーが「新規アカウントでプレイする熟練者」とマッチングするのを防ぐアップデートを実施

 Blizzard Entertainmentは本日(2025年1月29日),「オーバーウォッチ 2」新規プレイヤーが遊びやすくなるアップデートを行った。新規プレイヤーは,AIが操作するヒーローを相手に対戦できるほか,新規アカウントでプレイする熟練プレイヤーとのマッチングを防ぐ対策が行われた。

[2025/01/29 12:14]

「Atomic Heart」のDLC第3弾「Enchantment Under the Sea」本日リリース。海底ネプチューン研究所や新たなグローブ能力を実装

「Atomic Heart」のDLC第3弾「Enchantment Under the Sea」本日リリース。海底ネプチューン研究所や新たなグローブ能力を実装

 Beep Japanは本日,アクションRPG「Atomic Heart」のDLC第3弾「Enchantment Under the Sea」をリリースした。DLCでは,新施設である「海底ネプチューン研究所」や,新たな武器「サンダークラップ」「KM-4クズミッチ」,新しいグローブ能力「ブレイズ」「ウィップ」などが追加されている。

[2025/01/29 01:00]

「Call of Duty: BO6」,1月29日に開始するシーズン2のパッチノートを公開。ファストマグ強化や弾丸貫通力低下などのバランス調整を実施

「Call of Duty: BO6」,1月29日に開始するシーズン2のパッチノートを公開。ファストマグ強化や弾丸貫通力低下などのバランス調整を実施

 Activisionは本日,「Call of Duty: Black Ops 6」で1月29日にスタートするシーズン2のパッチノートを公開した。シーズン2リリース時には3種類の新マップが追加されるほか,ファストマグの強化や弾丸の貫通力低下など,武器のバランス調整などが実施される。

[2025/01/28 18:32]

ローグライクFPSアクション「SULFUR」,販売本数10万本を達成。そのうち14%は日本からで,世界で2番目の販売数に

ローグライクFPSアクション「SULFUR」,販売本数10万本を達成。そのうち14%は日本からで,世界で2番目の販売数に

 Perfect Randomは2025年1月27日,Steamにて早期アクセスを実施中の「SULFUR」が,全世界で10万本を売り上げたと発表した。販売本数のうち14%は日本からの購入とのことで,これは世界で2番目に多い数だという。

[2025/01/28 15:21]

「PAYDAY 3」,「Hotline Miami」とのコラボDLC「Jacket Character Pack」を2月3日にリリース

「PAYDAY 3」,「Hotline Miami」とのコラボDLC「Jacket Character Pack」を2月3日にリリース

 Starbreeze Studiosは2025年1月26日,「PAYDAY 3」と「Hotline Miami」のコラボキャラクターパック「Jacket Character Pack」を,2月3日にリリースすると発表した。また,PAYDAY公式サイトにて,Hotline Miamiを再現したミニゲームが公開されている。

[2025/01/27 19:12]

基本プレイ無料の新作5v5FPS「FragPunk」,PC版/PS5版/Xbox版限定「パイオニアバンドル」の販売を開始

基本プレイ無料の新作5v5FPS「FragPunk」,PC版/PS5版/Xbox版限定「パイオニアバンドル」の販売を開始

 NetEase Gamesは本日(2025年1月25日),同社が3月6日にリリースを予定している新作ゲーム「FragPunk」について,PC版/PS5版/Xbox Series X|S版限定となる「パイオニアバンドル」の販売を開始した。パイオニアバンドルは,3月6日のリリース日までの限定販売となり,リリース後には入手できない。

[2025/01/25 09:00]

「DOOM: The Dark Ages」5月15日に発売。最大2日間のアーリーアクセス権やキャンペーンDLCが付属するPremium Editionが登場

「DOOM: The Dark Ages」5月15日に発売。最大2日間のアーリーアクセス権やキャンペーンDLCが付属するPremium Editionが登場

 Bethesda Softworksとid Softwareは,「DOOM: The Dark Ages」5月15日に発売すると発表し,予約受付を開始した。本作は,2016年版の「DOOM」と2020年に発売された「DOOM Eternal」の前日譚だ。限定版となるPremium EditionやCollector’s Bundleの内容が明らかにされている。

[2025/01/24 12:58]

期待の新作をGame Passで初日から。Xbox番組「Developer_Direct」で「DOOM: The Dark Ages」の発売日や「NINJA GAIDEN 4」を発表

期待の新作をGame Passで初日から。Xbox番組「Developer_Direct」で「DOOM: The Dark Ages」の発売日や「NINJA GAIDEN 4」を発表

 Microsoftは本日(2025年1月24日),XboxやPC向けゲームの最新情報を紹介する番組「Developer_Direct」を配信した。「DOOM: The Dark Ages」「South of Midnight」「Clair Obscur: Expedition 33」の発売日に加え,13年ぶりのナンバリング新作「NINJA GAIDEN 4」も発表された。

[2025/01/24 12:11]

「Call of Duty: Black Ops 6」のシーズン2は1月29日スタート。ターミネーターとのコラボスキンなど,さまざまなコンテンツが登場

「Call of Duty: Black Ops 6」のシーズン2は1月29日スタート。ターミネーターとのコラボスキンなど,さまざまなコンテンツが登場

 Activisionは本日(2025年1月23日),「Call of Duty: Black Ops 6」のシーズン2を,日本時間の1月29日にスタートすると発表し,アップデート内容を公開した。シーズン2では,さまざまな新コンテンツに加え,「ターミネーター」とのコラボスキンなども登場する予定だ。

[2025/01/23 15:13]

「The Midnight Walkers」,最終公開プレイテストを2月24日より開催。新マップを紹介するトレイラーも公開に

「The Midnight Walkers」,最終公開プレイテストを2月24日より開催。新マップを紹介するトレイラーも公開に

 Oneway Ticket Studioは2025年1月17日,同社が開発,配信を手がけるゾンビモノのPvPvEゲーム「The Midnight Walkers」最終公開プレイテストを,2月24日から3月1日まで開催すると発表した。また,本テストで登場する新たなマップを収録したトレイラーも公開された。

[2025/01/23 12:15]

「オーバーウォッチ 2」,シーズン14ミッドシーズンアップデートを実装。6v6における新モード「Min 1, Max 3」を期間限定で開催

「オーバーウォッチ 2」,シーズン14ミッドシーズンアップデートを実装。6v6における新モード「Min 1, Max 3」を期間限定で開催

 Blizzard Entertainmentは本日,対戦型FPS「オーバーウォッチ 2」について,シーズン14ミッドシーズンアップデートを実装した。「オーバーウォッチ: クラシック」の第2弾である「マーシー・メタ 2017」が開催されるほか,新モード「Min 1, Max 3」が日本時間2月3日までの期間限定で実施される。

[2025/01/22 12:43]

ファンタジーなボクセル世界で銃をぶっ放しながら冒険! 「Voxile」のゲームプレイトレイラーが公開に

ファンタジーなボクセル世界で銃をぶっ放しながら冒険! 「Voxile」のゲームプレイトレイラーが公開に

 VoxRay Gamesは本日(2025年1月21日),開発中のPC向けタイトル「Voxile」早期アクセスを2025年の前半に開始すると発表し,ゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,レイトレーシングによって描かれたボクセル世界を冒険するFPSアクションゲームだ。

[2025/01/21 17:49]

自然に覆われ荒廃したパリを舞台としたサバイバルFPS「Forest Reigns」が発表に。戦闘シーンなどを確認できるトレイラーの公開も

自然に覆われ荒廃したパリを舞台としたサバイバルFPS「Forest Reigns」が発表に。戦闘シーンなどを確認できるトレイラーの公開も

 VG Entertainmentは2025年1月16日,PC向け新作タイトル「Forest Reigns」を発表し,ゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,変異した自然と凶悪な生物によって荒廃したパリを舞台に,世界に隠された秘密を暴いていくサバイバルFPSだ。

[2025/01/17 15:43]

実際に起きた事故にインスパイアされたサバイバルACT「Atomfall」,PS5&PS4向け日本語版パッケージを4月17日に発売

実際に起きた事故にインスパイアされたサバイバルACT「Atomfall」,PS5&PS4向け日本語版パッケージを4月17日に発売

 GSEは2025年1月17日,「Atomfall」PS5,PS4向け日本語版パッケージを4月17日に発売すると発表した。価格は7980円(税込)。プレイヤーは,とある核の悲劇から5年後のイギリス北部ウィンズケールを舞台に,架空の隔離地帯の探索や物資の調達をしつつ,奇妙なキャラやカルトがひしめく田舎町でのサバイバルを目指す。

[2025/01/17 15:00]

武器を使ってラーメン戦国時代で生き残れ。オープンワールドラーメン店経営シム「世界島・宅急送」,ファーストトレイラーを公開

武器を使ってラーメン戦国時代で生き残れ。オープンワールドラーメン店経営シム「世界島・宅急送」,ファーストトレイラーを公開

 ANTIGamesは本日,「世界島・宅急送」1stトレイラーを公開した。本作は,のどかな島を舞台に,自分のラーメン店を巨大チェーン店へと成長させるために奮闘するオープンワールド型の経営シムだ。料理の調理や配達,スタッフとチェーン店の管理などを行いながら,ライバルの妨害を武器を使って防いでいく。

[2025/01/17 11:16]

ミリタリーFPS「Delta Force」,新シーズン「スターフォール」を1月18日にスタート。2月21日からは「RED° TOKYO TOWER」コラボを開催

ミリタリーFPS「Delta Force」,新シーズン「スターフォール」を1月18日にスタート。2月21日からは「RED° TOKYO TOWER」コラボを開催

 TiMi Studio Groupは本日(2025年1月17日),ミリタリーFPS「Delta Force」で,最新シーズン「スターフォール」1月18日に開始すると発表した。2種類の新マップとゲームモード,防御特化の工兵オペレーター「ディープブルー」の追加など,多彩な新要素が登場する。

[2025/01/17 09:00]

日本テレビと博報堂DYメディアパートナーズ,「VALORANT」公式大会の新たな大会運営パートナーに決定

日本テレビと博報堂DYメディアパートナーズ,「VALORANT」公式大会の新たな大会運営パートナーに決定

 日本テレビ放送網は本日(2025年1月14日),博報堂DYメディアパートナーズと「VALORANT Challengers Japan 2025 実行委員会」組成したことを明らかにした。本委員会は,ライアットゲームズのタクティカルFPS「VALORANT」における新たな大会運営パートナーとなる。

[2025/01/14 15:43]

ウィンズケール原子炉火災事故の謎を解き明かす。新作サバイバルアクション「Atomfall」,ゲームプレイを紹介する最新トレイラーが公開に

ウィンズケール原子炉火災事故の謎を解き明かす。新作サバイバルアクション「Atomfall」,ゲームプレイを紹介する最新トレイラーが公開に

 Rebellionは,サバイバルアクション「Atomfall」ゲームプレイを紹介する最新トレイラーを公開した。1957年にイギリスで発生したウィンズケール原子炉火災事故で隔離されて5年が経過した地域を舞台に,プレイヤーは人々と交流や取引をしたり,異なる勢力を相手に戦ったりしながら,事故の謎を解き明かしていく。

[2025/01/14 13:35]

「Delta Force」,新オペレーターやガジェットなどを追加する2025年のロードマップが公開に。スマホ版のリリース時期は今夏に延期決定

「Delta Force」,新オペレーターやガジェットなどを追加する2025年のロードマップが公開に。スマホ版のリリース時期は今夏に延期決定

 TiMi Studio Groupは本日(2025年1月14日),FPS「Delta Force」2025年におけるロードマップを公開した。2025年は1stから4thまでの4シーズンの開催が予定されており,各シーズンで新たなマップ,銃火器や乗り物といったコンテンツが追加されていく予定だ。また,スマホ版はリリース時期が今夏に延期される。

[2025/01/14 10:57]

Access Accepted第813回:2025年注目の海外産ゲームタイトルは,これだ!(前編)

Access Accepted第813回:2025年注目の海外産ゲームタイトルは,これだ!(前編)

 「グランド・セフト・オート」シリーズの最新作や,デッキ構築型ローグライク「Slay the Spire」の新作など,話題作の登場が予告されている2025年だが,ほかにもさまざまな期待作が発売を控えている。2025年の最初の連載では,年始恒例となる“今年注目すべき海外産タイトル”をピックアップして紹介していく。

[2025/01/13 08:00]

日本初の「VALORANT」ポップアップストアが1月18日に期間限定でオープン。「Riot Games ONE 2024」で販売されたコラボ商品が再販される

日本初の「VALORANT」ポップアップストアが1月18日に期間限定でオープン。「Riot Games ONE 2024」で販売されたコラボ商品が再販される

 インフォレンズは本日(2025年1月10日),Riot Gamesが運営するタクティカルFPS「VALORANT」ポップアップストアを,1月18日から26日の期間限定で開催すると発表した。会場では「Riot Games ONE 2024」で販売された「ユナイテッドアローズ」とのコラボレーショングッズが再販される。

[2025/01/10 21:27]

現代版DOOM最新作「DOOM: The Dark Ages」などの最新情報がお披露目。Xbox番組「Developer_Direct」,1月24日3:00から配信予定

現代版DOOM最新作「DOOM: The Dark Ages」などの最新情報がお披露目。Xbox番組「Developer_Direct」,1月24日3:00から配信予定

 Microsoftは2025年1月9日,XboxやPC向けに開発中の最新タイトル情報を紹介する番組「Developer_Direct」を,1月24日3:00から配信すると発表した。現代版「DOOM」最新作「DOOM: The Dark Ages」に加え,「South of Midnight」や「Clair Obscur: Expedition 33」を取り扱う。

[2025/01/10 11:30]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ