お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

戦争物

このページの最終更新日:2025/02/12 20:23


  • この記事のURL:

キーワード

下線

「Metal Slug: Awakening」,S3シーズン開幕。飛行能力を持つ「エイミー」,近接/遠距離戦闘が得意な「アレッシオ」のヒーローが参戦

「Metal Slug: Awakening」,S3シーズン開幕。飛行能力を持つ「エイミー」,近接/遠距離戦闘が得意な「アレッシオ」のヒーローが参戦

 HaoPlayは2025年2月11日,「Metal Slug: Awakening」S3シーズンを開始した。今シーズンでは,カズムに謎に満ちた遺跡群島が出現するほか,共同作戦「アビスシステム:気象」が登場する。また,飛行能力を持つ「エイミー」と,近接/遠距離戦闘が得意な「アレッシオ」のヒーローが参戦した。

[2025/02/12 20:23]

「Delta Force」,キャンペーンモード“ブラックホークダウン”を2月21日に配信。オンラインでの協力プレイにも対応

「Delta Force」,キャンペーンモード“ブラックホークダウン”を2月21日に配信。オンラインでの協力プレイにも対応

 TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年2月10日),配信中の基本プレイ無料タクティカルシューター「Delta Force」の,キャンペーンモードとなる「ブラックホークダウン」を,2月21日に配信すると発表した。

[2025/02/10 19:43]

「SONIC WINGS REUNION」,六鹿文彦氏描き下ろしのメインビジュアルを公開。真尾まおが歌うテーマソングCDなど限定版特典の情報も到着

「SONIC WINGS REUNION」,六鹿文彦氏描き下ろしのメインビジュアルを公開。真尾まおが歌うテーマソングCDなど限定版特典の情報も到着

 サクセスは本日,新作STG「SONIC WINGS REUNION」メインビジュアルパッケージ限定版の特典情報を公開した。メインビジュアルは,シリーズのキャラデザインを担当する六鹿文彦氏によるものだ。また,限定版の特典では,真尾まおが歌うテーマソングCDなどが同梱される。

[2025/02/05 13:31]

「Door Kickers 2: Task Force North」,2月10日に正式リリース決定。テロリスト制圧を行う特殊部隊を指揮する見下ろし視点の戦術ゲーム

「Door Kickers 2: Task Force North」,2月10日に正式リリース決定。テロリスト制圧を行う特殊部隊を指揮する見下ろし視点の戦術ゲーム

 Killhouse Gamesは本日(2025年1月31日),現在早期アクセス中のPC向け見下ろし型タクティカルシューター「Door Kickers 2: Task Force North」を,2月10日に正式リリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。

[2025/01/31 17:34]

「銀英伝 戦いの輪舞曲」,ダイニング「イゼルローンフォートレス」とのコラボ第8弾を2月1日に開始

[2025/01/27 14:54]

2002年にリリースされたRTSのリマスター作品「Stronghold Crusader: Definitive Edition」発表。リリースは7月15日

2002年にリリースされたRTSのリマスター作品「Stronghold Crusader: Definitive Edition」発表。リリースは7月15日

 FireFly Studiosは2025年1月20日,新作「Stronghold Crusader: Definitive Edition」を7月15日にリリースすると発表した。本作は,十字軍遠征をテーマにしたリアルタイムストラテジーとして2002年にリリースされた「Stronghold Crusader」のリマスター作品だ。

[2025/01/21 13:08]

虚淵 玄氏×あおきえい氏のロボットアニメ「アルドノア・ゼロ(Re+)」2月28日に劇場公開。本予告映像や前売券情報が明らかに

虚淵 玄氏×あおきえい氏のロボットアニメ「アルドノア・ゼロ(Re+)」2月28日に劇場公開。本予告映像や前売券情報が明らかに

 アニプレックスは本日,劇場公開を2月28日に予定しているアニメ「アルドノア・ゼロ(Re+)」本予告とキービジュアル,前売券情報を公開した。「アルドノア・ゼロ」は,あおきえい氏が監督を務め,ニトロプラスの虚淵 玄氏がストーリー原案として参加したロボットアニメだ。

[2025/01/17 17:38]

ミリタリーFPS「Delta Force」,新シーズン「スターフォール」を1月18日にスタート。2月21日からは「RED° TOKYO TOWER」コラボを開催

ミリタリーFPS「Delta Force」,新シーズン「スターフォール」を1月18日にスタート。2月21日からは「RED° TOKYO TOWER」コラボを開催

 TiMi Studio Groupは本日(2025年1月17日),ミリタリーFPS「Delta Force」で,最新シーズン「スターフォール」1月18日に開始すると発表した。2種類の新マップとゲームモード,防御特化の工兵オペレーター「ディープブルー」の追加など,多彩な新要素が登場する。

[2025/01/17 09:00]

「World of Tanks Blitz」,ゲームエンジンをUE5に変更予定。システム面も大幅に変化する“史上最大のアップデート”が近日登場へ

「World of Tanks Blitz」,ゲームエンジンをUE5に変更予定。システム面も大幅に変化する“史上最大のアップデート”が近日登場へ

 ウォーゲーミングジャパンは本日(2025年1月16日),戦車アクション「World of Tanks Blitz」のゲームエンジンをUnreal Engine 5に変更し,多数の要素に大幅な変更を加える“史上最大のアップデート”を,近日中に実施すると発表した。それに合わせて,新要素を体験できる「Ultra Test」の受付がスタートしている。

[2025/01/16 20:42]

「Long Gone Days」,日本語版を発売。現代の戦争とその中で結ばれる人と人との絆を,JRPGのスタイルで表現

「Long Gone Days」,日本語版を発売。現代の戦争とその中で結ばれる人と人との絆を,JRPGのスタイルで表現

 Serenity ForgeとBeep Japanは本日,「Long Gone Days」の日本語版を発売した。本作は,チリの開発会社であるThis I Dreamtが,現代の戦争とその中で結ばれる人と人との絆を,JRPGのスタイルで表現したタイトルだ。

[2025/01/16 11:42]

「Delta Force」,新オペレーターやガジェットなどを追加する2025年のロードマップが公開に。スマホ版のリリース時期は今夏に延期決定

「Delta Force」,新オペレーターやガジェットなどを追加する2025年のロードマップが公開に。スマホ版のリリース時期は今夏に延期決定

 TiMi Studio Groupは本日(2025年1月14日),FPS「Delta Force」2025年におけるロードマップを公開した。2025年は1stから4thまでの4シーズンの開催が予定されており,各シーズンで新たなマップ,銃火器や乗り物といったコンテンツが追加されていく予定だ。また,スマホ版はリリース時期が今夏に延期される。

[2025/01/14 10:57]

「World of Tanks」×映画「ランボー」3部作,スペシャルコラボを1月16日より開催。ジョン・ランボーら5人のキャラクターが登場

「World of Tanks」×映画「ランボー」3部作,スペシャルコラボを1月16日より開催。ジョン・ランボーら5人のキャラクターが登場

 Wargaming.netは本日,「World of Tanks」映画「ランボー」3部作とのコラボとなる,期間限定バトルパスを2025年1月16日から開催すると発表した。このバトルパスでは,映画から主人公ジョン・ランボーを含む5人の象徴的なキャラが登場するほか,ランボー仕様のプレミアム重戦車が手に入る。

[2025/01/10 11:02]

現代の戦争と市民生活の表裏を体験しよう。チリ産のJRPG「Long Gone Days」,日本語版を1月16日に発売

現代の戦争と市民生活の表裏を体験しよう。チリ産のJRPG「Long Gone Days」,日本語版を1月16日に発売

 Serenity ForgeとBeep Japanは本日,「Long Gone Days」日本語版を1月16日に発売すると発表した。本作は,チリの開発会社であるThis I Dreamtが,現代の戦争とその中で結ばれる人と人との絆を,JRPGのスタイルで表現したタイトルだ。

[2025/01/09 12:10]

[プレイレポ]「Delta Force」PC版グローバルOBTをプレイ。ボリュームたっぷりながら堅実な仕上がりの高い完成度で,気楽に遊べるF2Pシューターだ

[プレイレポ]「Delta Force」PC版グローバルOBTをプレイ。ボリュームたっぷりながら堅実な仕上がりの高い完成度で,気楽に遊べるF2Pシューターだ

 TiMi Studio GroupのTeam Jadeが開発するF2Pタクティカルシューター,「Delta Force」のPC版グローバルオープンβテストが,2024年12月5日より実施されている。プレシーズンと銘打たれた本作の今を,あらためてレポートしたい。

[2024/12/21 12:00]

「Delta Force」PC版のオープンβが開催中!大規模マルチバトルや探索&脱出を目指す3人協力プレイなど多彩なモードを体験しよう【PR】

「Delta Force」PC版のオープンβが開催中!大規模マルチバトルや探索&脱出を目指す3人協力プレイなど多彩なモードを体験しよう【PR】

 TiMi Studio GroupのTeam Jadeが開発するタクティカルシューター「Delta Force」のPC版の,グローバルオープンβテストが開催中だ。32対32の大規模PvPモードをはじめ,基本プレイ無料で,シングルプレイだけでなく協力プレイのキャンペーンモードなども楽しめる本作について,その見どころを紹介しよう。

[2024/12/19 12:00]

「銀英伝 戦いの輪舞曲」,ラインハルトとヤンが登場するクリスマスイベントを開催

[2024/12/13 16:27]

豪華ストリーマー18名が参加する「RAGE Delta Force Streamer Cup」,ストリーマーと共に戦う一般参加者を12月6日18:00まで募集中

豪華ストリーマー18名が参加する「RAGE Delta Force Streamer Cup」,ストリーマーと共に戦う一般参加者を12月6日18:00まで募集中

 eスポーツイベントや大会を運営するRAGEは本日(2024年12月5日),「RAGE Delta Force Streamer Cup」一般参加者の受付を開始した。12月5日にオープンベータテストを開始した新作無料FPS「Delta Force」を採用し,人気ストリーマー18名が参加するイベントだ。

[2024/12/05 18:32]

“中世イングランド版戦国自衛隊”な「Kingmakers」のアーリーアクセスは2025年第1四半期に開始

“中世イングランド版戦国自衛隊”な「Kingmakers」のアーリーアクセスは2025年第1四半期に開始

 tinyBuildは本日(2024年12月5日),新作RTS「Kingmakers」のアーリーアクセスを2025年第1四半期に開始すると発表した。本作の舞台は中世イングランドだが,プレイヤーは車両やマシンガン,さらには空爆など,現代兵器を駆使して敵軍を蹴散らしていく。

[2024/12/05 14:53]

新作FPS「Delta Force」PC版のグローバルオープンβテストを開始。戦役モード「ブラックホークダウン」の先行プレイ映像を公開

新作FPS「Delta Force」PC版のグローバルオープンβテストを開始。戦役モード「ブラックホークダウン」の先行プレイ映像を公開

 TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日,タクティカルシューター「Delta Force」PC向けグローバルオープンβテストを開始した。本作は「Delta Force」シリーズの最新作だ。プレイヤーは「1993年」と「2035年」,異なる2つの時間軸を堪能でき,戦争映画を再現したオペレーションにも参加できる。

[2024/12/05 10:32]

[インタビュー]「Delta Force」PC版グローバルオープンβテストを12月5日より開催。開発の指揮を執るTeam JadeのLeo Yao氏に話を聞いた

[インタビュー]「Delta Force」PC版グローバルオープンβテストを12月5日より開催。開発の指揮を執るTeam JadeのLeo Yao氏に話を聞いた

 Timi Studio GroupのTeam Jadeが開発中のF2Pシューター「Delta Force」は,基本プレイ無料で提供される「Delta Force」シリーズの最新作だ。今回は本作の開発の指揮を執るLeo Yao氏にインタビューを実施し,今後の展開や日本市場について聞いた。

[2024/12/04 12:00]

新作FPS「Delta Force」PC向けグローバルオープンβテストの事前DLを開始。大規模PvP「ウォーフェア」を収録した最新映像を公開

新作FPS「Delta Force」PC向けグローバルオープンβテストの事前DLを開始。大規模PvP「ウォーフェア」を収録した最新映像を公開

 TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日,タクティカルシューター「Delta Force」で,PC向けグローバルオープンβテスト(OBT)の事前ダウンロードを開始し,合わせて最新トレイラーを公開した。映像には,大規模PvPバトルモード「ウォーフェア」が収録されている。

[2024/12/03 11:26]

[インタビュー]“海”解禁の「信長の野望 覇道」2周年! 年末は西日本を忍者が駆ける「バジリスク」コラボでニンポウチョー!!

[インタビュー]“海”解禁の「信長の野望 覇道」2周年! 年末は西日本を忍者が駆ける「バジリスク」コラボでニンポウチョー!!

 コーエーテクモゲームスのMMO戦略シミュレーションゲーム「信長の野望 覇道」が,本日(2024年12月1日)サービス2周年を迎えた。今回はアニメ「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」コラボなどの話を,運営プロデューサーの黒田智広氏に聞いてきた。

[2024/12/01 00:00]

ローソンが「ふるさと納税」参入へ。呉市の「艦これ」コラボお酒など,約5000品目をラインナップ。12月3日に特設サイトで受付スタート

ローソンが「ふるさと納税」参入へ。呉市の「艦これ」コラボお酒など,約5000品目をラインナップ。12月3日に特設サイトで受付スタート

 ローソンは本日(2024年11月28日),地方創生制度「ふるさと納税」に参入することを発表した。12月3日に特設サイトがオープンし,同サイトにて受付が行われる予定だ。開始直後のラインナップには,「艦これ」とコラボしたお酒なども含まれている。

[2024/11/28 20:37]

「銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲」,銀英伝公式ダイニングとのコラボ第7弾を12月1日に開始

[2024/11/26 17:59]

「Delta Force」,湾岸にそびえるハイテクな高層タワービルが舞台の新マップ「ブラケシュ:Tower of Babel」の紹介トレイラーを公開

「Delta Force」,湾岸にそびえるハイテクな高層タワービルが舞台の新マップ「ブラケシュ:Tower of Babel」の紹介トレイラーを公開

 TiMi Studio GroupとTeam Jadeは,「Delta Force」で2024年12月5日に始まるPC向けグローバルオープンβテストを前に,新マップ「ブラケシュ:Tower of Babel」を紹介するトレイラーを公開した。このマップでは,湾岸にそびえるハイテクな高層タワービルで巻き起こる攻防戦を楽しめるようだ。

[2024/11/26 14:22]

ロボット同士のバトルを楽しめるSRPG「鋼嵐-メタルストーム」PC版のサービスをSteamで開始。スマホ版とのクロスプラットフォームに対応

ロボット同士のバトルを楽しめるSRPG「鋼嵐-メタルストーム」PC版のサービスをSteamで開始。スマホ版とのクロスプラットフォームに対応

 HK TEN TREEは2024年11月25日,PC版「鋼嵐-メタルストーム」のサービスをSteamで開始した。本作は,二大勢力が争う「ミハマ島」を舞台にしたシミュレーションRPGだ。プレイヤーは,傭兵出身の操縦士「カイ・ニューマン」とその仲間たちの視点を通じて,波乱に満ちた物語を体験できる。

[2024/11/26 11:41]

「日向坂46とふしぎな図書室」,2024年12月18日16:00をもってサービス終了

[2024/11/13 18:56]

「ソニックウィングス」シリーズが,26年を経てよみがえる。新作「SONIC WINGS REUNION」発表会&ミニインタビューをお届け

「ソニックウィングス」シリーズが,26年を経てよみがえる。新作「SONIC WINGS REUNION」発表会&ミニインタビューをお届け

 サクセスは2024年11月8日に東京都新宿区のEXBAR TOKYO plusにて「ソニックウィングス 新作発表会」を開催した。26年ぶりとなる「ソニックウィングス」の新作「SONIC WINGS REUNION」(ソニックウィングス リユニオン)について,作品の内容や開発の経緯が語られた。

[2024/11/11 18:11]

ゲーム「DayZ」で撮影されたドキュメンタリー映画「ニッツ・アイランド」,登場キャラにフォーカスしたビジュアル4点が公開に

ゲーム「DayZ」で撮影されたドキュメンタリー映画「ニッツ・アイランド」,登場キャラにフォーカスしたビジュアル4点が公開に

 パンドラは本日(2024年11月11日),同社が国内配給を担当し,11月30日より全国で順次公開される映画「ニッツ・アイランド 非人間のレポート」のキャラクター・アザービジュアルを公開した。本作は,ほぼ全編がゲーム「DayZ」内で撮影されたというドキュメンタリー映画だ。※2024年11月14日18:00頃,記事内容を一部修正しました。

[2024/11/11 18:01]

「銀英伝 戦いの輪舞曲」,紅葉イベントを11月23日まで開催

[2024/11/11 12:27]

26年ぶりの「ソニックウィングス」シリーズ最新作「SONIC WINGS REUNION」が2025年5月29日に発売へ。当時のスタッフが開発に参加

26年ぶりの「ソニックウィングス」シリーズ最新作「SONIC WINGS REUNION」が2025年5月29日に発売へ。当時のスタッフが開発に参加

 サクセスは本日(2024年11月8日),新作シューティングゲーム「SONIC WINGS REUNION」を発表し,2025年5月29日にリリースすると発表した。1998年に発売された「ソニックウィングスアサルト」から数えて26年ぶりの新作であり,当時のオリジナルスタッフが開発に参加しているとのこと。

[2024/11/08 22:02]

そうだ アニメ,見よう:第220回は一年戦争の東欧を舞台にした「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」。“連邦の白い悪魔”が怖すぎる

そうだ アニメ,見よう:第220回は一年戦争の東欧を舞台にした「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」。“連邦の白い悪魔”が怖すぎる

 「そうだ アニメ,見よう」第220回は,一年戦争のヨーロッパ戦線にフォーカスを当てた3DCGアニメ「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」。制作はサンライズ(バンダイナムコフィルムワークス),脚本はギャビン・ハイナイト氏が担当。監督は,ドイツ出身の新進気鋭のエラスマス・ブロスダウ氏が務めている。

[2024/11/07 08:00]

王の勅命で世界を回せ! 手紙を送って町や軍隊を動かすストラテジーゲーム「King's Orders」配信開始。ローンチトレイラーも公開

王の勅命で世界を回せ! 手紙を送って町や軍隊を動かすストラテジーゲーム「King's Orders」配信開始。ローンチトレイラーも公開

 Games Operatorsは,「King's Orders」の配信をSteamで開始した。本作は,百年戦争,ノルマン人のイタリア侵攻,レコンキスタといった中世ヨーロッパを代表する戦争期に登場した王となり,手紙を送ることで町や軍隊を動かして覇権を握っていく,一風変わったストラテジーゲームだ。

[2024/10/29 13:35]

二足歩行ロボット「ST」同士の戦いが繰り広げられるSRPG「鋼嵐 - メタルストーム」,PC&スマホ向けに配信開始

二足歩行ロボット「ST」同士の戦いが繰り広げられるSRPG「鋼嵐 - メタルストーム」,PC&スマホ向けに配信開始

 HK TEN TREEは,新作「鋼嵐 - メタルストーム」を本日(2024年10月23日)リリースした。本作は,貴重な資源を巡り,2大勢力「ノース連合」「ステラ同盟」の戦いを描いたシミュレーションRPGだ。プレイヤーは二足歩行ロボット「ST」部隊の指揮官になり,戦いに挑む。

[2024/10/23 11:33]

ロボットバトルが楽しめるSRPG「鋼嵐-メタルストーム-」事前ダウンロードを開始。二大勢力が争う「ミハマ島」を舞台に熱い物語が展開

ロボットバトルが楽しめるSRPG「鋼嵐-メタルストーム-」事前ダウンロードを開始。二大勢力が争う「ミハマ島」を舞台に熱い物語が展開

 HK TEN TREEは本日,新作ハイエンドメカSRPG「鋼嵐-メタルストーム-」事前ダウンロードを開始した。正式サービス開始は10月23日9:00頃を予定しており,事前ダウンロードを行うことでスムーズにプレイを始められるとのこと。本作は,資源をめぐって二大勢力が争う「ミハマ島」を舞台にしたタイトルだ。

[2024/10/22 13:15]

サービス8周年を迎える「バトルフィールド1」,公平な体験を作り出す継続的な努力の一環として「EAアンチチート」を導入へ

サービス8周年を迎える「バトルフィールド1」,公平な体験を作り出す継続的な努力の一環として「EAアンチチート」を導入へ

 本日(2024年10月22日),Electronic Artsがサービス中のミリタリーFPS「バトルフィールド1」は,サービス8周年を迎えた。安全かつ公平な体験を作り出す継続的な努力の一環として,10月22日(米国時間)にEA独自の不正対策ソリューション「EAアンチチート」が導入される予定だ。

[2024/10/22 12:29]

新作FPS「Delta Force」PC向けグローバルオープンβテストを12月5日に開始。日本語に対応,正式版へのデータ引継ぎも決定

新作FPS「Delta Force」PC向けグローバルオープンβテストを12月5日に開始。日本語に対応,正式版へのデータ引継ぎも決定

 TiMi Studio Groupは本日,タクティカルシューティングゲーム「Delta Force」のPC向けグローバルオープンβテストを12月5日に開始すると発表した。今回のテストでは,Steam Nextフェスでのフィードバックを踏まえ,PC向けにマルチプレイヤーモードを予定より早くリリースすることを決定したという。

[2024/10/22 10:31]

「銀英伝ロンド」,2回目のハロウィンイベントが本日開幕

[2024/10/16 12:59]

タクティカルシューター「Delta Force」,Steam Nextフェスで公開中。すべてのオペレーターを使用でき,武器もフル開放

タクティカルシューター「Delta Force」,Steam Nextフェスで公開中。すべてのオペレーターを使用でき,武器もフル開放

 TiMi Studio Groupは,タクティカルシューティングゲーム「Delta Force」のPC版を,2024年10月14日にスタートしたSteam Nextフェスで公開した。今回は,7名いるオペレーターを初日から全員使用でき,多様な戦闘スタイルを試せるほか,最初からすべての武器やアタッチメントを利用できるなど,特別仕様でプレイを楽しめる。

[2024/10/15 11:19]

ロボットやメカ好きにたまらないスマホ&PC対応の新作シミュレーションRPG「鋼嵐 - メタルストーム」を動画で紹介

ロボットやメカ好きにたまらないスマホ&PC対応の新作シミュレーションRPG「鋼嵐 - メタルストーム」を動画で紹介

 HK TEN FREEが事前登録受付中の“ハイエンドメカシミュレーションRPG”「鋼嵐-メタルストーム-」は,ロボットやメカ好きにはたまらない新作ゲームだ。部位破壊システムや人型メカ「ST」のカスタマイズなど,本作の魅力を分かりやすく説明した紹介動画を4GamerSPチャンネルで公開中だ。

[2024/10/12 19:00]

WW2が終わらなかった世界で車両整備や空襲の撃退を務める。前線基地管理シミュレーション「War Mechanic」発表

WW2が終わらなかった世界で車両整備や空襲の撃退を務める。前線基地管理シミュレーション「War Mechanic」発表

 Chronospaceは2024年10月9日,新作タイトル「War Mechanic」を発表し,ティザートレイラーを公開した。発売日は2025年Q1予定となっている。本作は,第二次世界大戦が終わらなかった世界を舞台に,前線にある軍事基地の管理者としてプレイする一人称視点のシミュレーションゲームだ。

[2024/10/10 19:21]

新作FPS「Delta Force」,日本語対応を正式発表。日本公式XやYouTubeチャンネルも開設される

新作FPS「Delta Force」,日本語対応を正式発表。日本公式XやYouTubeチャンネルも開設される

 TiMi Studio Groupは2024年10月8日,新作FPS「Delta Force」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / iOS / Android)の日本公式アカウント(XとYouTube)を開設し,本作の日本語対応を発表した。

[2024/10/09 11:38]

「鋼嵐 - メタルストーム」,10月23日に正式リリース決定。“ST”と呼ばれるメカを指揮し,マス目状のフィールドで戦うSRPG

「鋼嵐 - メタルストーム」,10月23日に正式リリース決定。“ST”と呼ばれるメカを指揮し,マス目状のフィールドで戦うSRPG

 HK TEN TREEは本日(2024年10月4日),ハイエンドメカSRPG「鋼嵐 - メタルストーム」10月23日に正式リリースすると発表した。「鋼嵐 - メタルストーム」はロボットバトルと戦略ストラテジーが合わさったSRPGで,事前登録者数は9月30日時点で50万人を突破している。

[2024/10/04 17:06]

「銀英伝 戦いの輪舞曲」,全世界プレイヤー数400万人突破を記念したキャンペーンを開催

[2024/10/01 16:13]

「銀英伝 戦いの輪舞曲」,公式ダイニングとのコラボ第6弾を10月1日より開催

[2024/09/25 13:22]

「鋼嵐-メタルストーム-」,2024年の配信に向けた事前登録受付をゲーム公式サイトや各アプリストアで開始

「鋼嵐-メタルストーム-」,2024年の配信に向けた事前登録受付をゲーム公式サイトや各アプリストアで開始

 HK TEN TREEは,シミュレーションRPG「鋼嵐-メタルストーム-」事前登録受付を2024年9月16日に開始した。PC版はゲーム公式サイトより,スマホ版はApp StoreとGoogle Playの各ストアにて登録が受け付けられている。登録者にはAクラスのロボット「ST」1機やゲーム内アイテムが配布される。

[2024/09/17 11:17]

「銀英伝 戦いの輪舞曲」,応援団の衣装を着用したキャラクターたちが参戦

[2024/09/13 13:45]

[プレイレポ]「Delta Force: Hawk Ops」,αテストながら高い完成度。温故知新,様々なシュータータイトルの要素をふんだんに詰め込む

[プレイレポ]「Delta Force: Hawk Ops」,αテストながら高い完成度。温故知新,様々なシュータータイトルの要素をふんだんに詰め込む

 TiMi Studio GroupのTeam Jadeが開発中のF2Pタクティカルシューター,「Delta Force: Hawk Ops」のPC版で,αテストが,2024年8月6日より実施された。「Hazard Operations」「Havoc Warfare」という2つのモードが楽しめたのだが,はやりのFPSのいいとこ取りといった感じ。リリースが楽しみなタイトルに仕上がっている。

[2024/09/03 15:08]

「World of Tanks」大型アップデート1.26を本日実装。自動連射砲を搭載したチェコスロバキア軽戦車やバトルパス「科学の夜明け」を追加

「World of Tanks」大型アップデート1.26を本日実装。自動連射砲を搭載したチェコスロバキア軽戦車やバトルパス「科学の夜明け」を追加

 ウォーゲーミングジャパンは本日,「World of Tanks」大型アップデート1.26を本日リリースした。アップデートでは,チェコスロバキアの軽戦車ラインナップや,新たなランダム・イベントなどが追加されたほか,「搭乗員パーク・システム」や「バトルパス・シーズン」のリニューアルが実施されている。

[2024/09/03 14:44]

Warzoneの原点となるマップがPC/CSで再び。「Call of Duty: Warzone」,旧マップVerdansk(ヴェルダンスク)を2025年に復刻へ

Warzoneの原点となるマップがPC/CSで再び。「Call of Duty: Warzone」,旧マップVerdansk(ヴェルダンスク)を2025年に復刻へ

 Activitionは2024年8月29日,基本プレイ無料のバトルロイヤルFPS「Call of Duty: Warzone」シリーズの初代マップであるVerdansk(ヴェルダンスク)を2025年に再登場させると発表した。国際空港やダム,スタジアムなどがある近代的で広大なマップである。

[2024/08/29 13:58]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ