「第6回Minecraftカップ 全国大会」最終審査会,表彰式を開催。教育版マイクラで描く「Well-being」なミライ
![「第6回Minecraftカップ 全国大会」最終審査会,表彰式を開催。教育版マイクラで描く「Well-being」なミライ](/image/lazy_loading.png)
2025年2月16日,大阪・ATCグリーンエコプラザにて,「第6回Minecraftカップ全国大会」の最終審査会および表彰式が行われた。学校教育の場でも使われている「教育版マインクラフト」(Minecraft: Education)により,テーマに沿って作られたワールドを募集し,その内容を競い合うイベントだ。
「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」とハワイアンカフェ&レストラン アロハテーブルとのコラボ開催決定。2月12日から3月9日まで期間限定
![「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」とハワイアンカフェ&レストラン アロハテーブルとのコラボ開催決定。2月12日から3月9日まで期間限定](/image/lazy_loading.png)
セガから2025年2月21日の発売が予定されている「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」に先がけて,ハワイアンカフェ&レストラン「アロハテーブル」とのコラボレーション実施が明らかになった。開催期間は2月12日から3月9日まで。
[プレイレポ]「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の2本の柱を紹介。“ミナト区系女子”は母港で待つだけの存在ではない?
![[プレイレポ]「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の2本の柱を紹介。“ミナト区系女子”は母港で待つだけの存在ではない?](/image/lazy_loading.png)
セガから2025年2月21日の発売が予定されている「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」。今回は海賊船で大海原に繰り出す航海&海洋冒険パートや,「ミナト区系女子」の要素をプレイしてきたのでレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「ゲゲゲの鬼太郎」の世界を舞台にした脱出ホラー「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」は,ギスギスしない,ほどよい協力プレイが心地いい
![[プレイレポ]「ゲゲゲの鬼太郎」の世界を舞台にした脱出ホラー「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」は,ギスギスしない,ほどよい協力プレイが心地いい](/image/lazy_loading.png)
東映アニメーションは2025年1月23日,「ゲゲゲの鬼太郎」を原作とした新作タイトル「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」の早期アクセスをSteamにて開始した。本作は,妖怪の追跡をかわしつつ,武家屋敷などからの脱出を目指すホラーゲームだ。早期アクセスで早速遊んでみたので,本稿でプレイフィールをお伝えしよう。
[インタビュー]「NINJA GAIDEN 4」はなぜ新たな血を必要としたのか。Team NINJA安田文彦氏,プラチナゲームズ中尾裕治氏に聞く
![[インタビュー]「NINJA GAIDEN 4」はなぜ新たな血を必要としたのか。Team NINJA安田文彦氏,プラチナゲームズ中尾裕治氏に聞く](/image/lazy_loading.png)
2025年1月24日,東京の日本マイクロソフトにて,「NINJA GAIDEN 4」の合同インタビューが行われた。Team NINJAはなぜ「新たな血」を必要としたのか。そして,プラチナゲームズが「NINJA GAIDEN」にもたらしたものとは。両社のキーマンに話をうかがった。
「龍が如くスタジオ」真島のマジ祭りFINALを東京・銀座で開催。ファンとクリエイターが,互いへの期待と感謝を伝え合う
![「龍が如くスタジオ」真島のマジ祭りFINALを東京・銀座で開催。ファンとクリエイターが,互いへの期待と感謝を伝え合う](/image/lazy_loading.png)
2025年1月25日,銀座・東急プラザにて「『龍が如くスタジオ』真島のマジ祭り」が開催された。「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の先行試遊体験,ゲストフォトセッション,「龍が如くスタジオ」メンバー交流会などが行われた。
[プレイレポ]「ドンキーコング リターンズHD」の魅力は,高難度コースをワイルドなアクションで乗り越える達成感。数々のおたすけ要素で,間口も広がった
![[プレイレポ]「ドンキーコング リターンズHD」の魅力は,高難度コースをワイルドなアクションで乗り越える達成感。数々のおたすけ要素で,間口も広がった](/image/lazy_loading.png)
任天堂は本日,Nintendo Switch用ソフト「ドンキーコング リターンズHD」を発売した。本作は2010年に登場したWii用ソフト「ドンキーコング リターンズ」をNintendo Switch向けに高解像度化し,より遊びやすい「モダンモード」を加えたものだ。そんな本作のプレイレポートをお届けする。
ゲーム業界における知的財産権の重要性とは。任天堂をはじめ,国内メーカー5社の法務担当者が登壇したセミナーレポート
![ゲーム業界における知的財産権の重要性とは。任天堂をはじめ,国内メーカー5社の法務担当者が登壇したセミナーレポート](/image/lazy_loading.png)
東京eスポーツフェスタ 2025の初日,コンピュータソフトウェア著作権協会による知的財産権に関するセミナー「ゲーム業界における知的財産権の重要性について」が行われた。国内5社の担当者が登壇したセミナーをレポートする。
[プレイレポ]伝説的アンチRPG「moon」の遺伝子を継ぐ「ストレイチルドレン」は,ことばで戦う“しんどさ”を自分で選べるかが肝要だ
![[プレイレポ]伝説的アンチRPG「moon」の遺伝子を継ぐ「ストレイチルドレン」は,ことばで戦う“しんどさ”を自分で選べるかが肝要だ](/image/lazy_loading.png)
Onion Gamesから2024年12月26日にリリースされた「ストレイチルドレン」は,定番RPGに対する“アンチRPG”として知られる伝説の作品「moon」の開発スタッフの手による新作だ。事前に評価用バージョンをプレイする機会を得たのでレポートする。
「龍が如く」ファンミーティング2024 第2部レポート。真島吾朗役の宇垣秀成さん,冴島大河役の小山力也さんによるカラオケが圧巻だった!
![「龍が如く」ファンミーティング2024 第2部レポート。真島吾朗役の宇垣秀成さん,冴島大河役の小山力也さんによるカラオケが圧巻だった!](/image/lazy_loading.png)
2024年12月8日,東京・新宿歌舞伎町およびセガ本社にて「龍が如く」ファンミーティングが開催された。「配信なし」「アーカイブなし」「チケット代なし」のスペシャルステージが行われた第2部の様子をレポートする。
[プレイレポ]「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」は映画ファンも初めての人も,インディ博士になりきって楽しめる痛快アドベンチャーだ
![[プレイレポ]「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」は映画ファンも初めての人も,インディ博士になりきって楽しめる痛快アドベンチャーだ](/image/lazy_loading.png)
本日発売された「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」は,MachineGamesとBethesda Softworksが開発を手がけた新作アクションアドベンチャーゲーム。映画シリーズの世界で,プレイヤーは考古学者にして探検家であるインディ・ジョーンズとなり,古代遺跡の謎や危険な冒険に挑む。
「龍が如く」ファンミーティングを2年ぶりに開催。第1部は新宿・歌舞伎町を練り歩きながら,グッズ自動販売機のお披露目ツアーを実施
![「龍が如く」ファンミーティングを2年ぶりに開催。第1部は新宿・歌舞伎町を練り歩きながら,グッズ自動販売機のお披露目ツアーを実施](/image/lazy_loading.png)
2024年12月8日,東京・新宿歌舞伎町および大崎セガ本社にて「龍が如く」ファンミーティング2024が開催された。第1部では,龍が如くスタジオのクリエイターとファンが「龍が如く」グッズ自動販売機を巡るツアーが行われた。
“嶋野の狂犬”真島吾朗(CV:宇垣秀成) ,歌手デビュー。「龍が如く8 外伝」の新歌唱曲3曲を収録したミニアルバムCDを2025年2月7日リリース
![“嶋野の狂犬”真島吾朗(CV:宇垣秀成) ,歌手デビュー。「龍が如く8 外伝」の新歌唱曲3曲を収録したミニアルバムCDを2025年2月7日リリース](/image/lazy_loading.png)
セガは本日(2024年12月8日)開催した龍が如くスタジオのファンミーティングにて,シリーズ屈指の人気キャラクター“嶋野の狂犬こと真島吾朗の歌手デビューを明らかにした。最新作「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の新歌唱曲3曲を収録したミニアルバムCDを2025年2月7日にリリースする。
企業に頼む? フリーランスに頼む? ローカライズで失敗しないためのTIPSをまとめたセッションをレポート[IDC2024]
![企業に頼む? フリーランスに頼む? ローカライズで失敗しないためのTIPSをまとめたセッションをレポート[IDC2024]](/image/lazy_loading.png)
2024年11月30日に開催されたインディーゲーム開発者向けのカンファレンス「Indie Developers Conference 2024」。そこで行われたセッション「失敗しないローカライズ依頼のTIPS! 企業への依頼からフリーランスへの依頼まで」をレポートしよう。
「8番出口」の作者コタケ氏が開発を振り返るセッションをレポート。短編ゲームはゴールを決めて自問自答すること,遊びを絞り込むことが大切[IDC2024]
![「8番出口」の作者コタケ氏が開発を振り返るセッションをレポート。短編ゲームはゴールを決めて自問自答すること,遊びを絞り込むことが大切[IDC2024]](/image/lazy_loading.png)
2024年11月30日にインディーゲームに関する知見やノウハウを共有するイベント「Indie Developers Conference 2024」が開催された。本稿ではその中で行われた講演のひとつ,「8番出口」の作者コタケ氏による「8番出口開発振り返り 短編ゲームを作るには」のレポートをお伝えしよう。
IDC2024で行われた,弁護士による「ゲーム開発のよくあるご相談Q&A」をレポート。何か起こっても慌てる必要はないが,自力で判断できないことはすぐに相談を!
![IDC2024で行われた,弁護士による「ゲーム開発のよくあるご相談Q&A」をレポート。何か起こっても慌てる必要はないが,自力で判断できないことはすぐに相談を!](/image/lazy_loading.png)
2024年11月30日に開催されたインディーゲーム開発者向けのカンファレンス「IDC2024」で,エンターテイメントやITの法務を専門とする弁護士・前野孝太郎氏が「ゲーム開発のよくあるご相談Q&A」と題した講演を行った。
「サガ エメラルド ビヨンド」の歯ごたえあるバトルのバランス調整で,人が成したこと,そしてAIが成したこととは[CEDEC+KYUSHU 2024]
![「サガ エメラルド ビヨンド」の歯ごたえあるバトルのバランス調整で,人が成したこと,そしてAIが成したこととは[CEDEC+KYUSHU 2024]](/image/lazy_loading.png)
「CEDEC+KYUSHU2024」で「サガ エメラルド ビヨンドのゲームバランスは如何にして作られたのか? 人の成したこと,AIの成したこと」と題されたセッションが行われた。2024年4月にリリースした「サガ エメラルド ビヨンド」のバランス調整に機械学習(強化学習)を活用した事例が紹介されている。
ゲーム会社の業務効率化に生成AIは役立つ? スクウェア・エニックス社内での取り組みとは[CEDEC+KYUSHU 2024]
![ゲーム会社の業務効率化に生成AIは役立つ? スクウェア・エニックス社内での取り組みとは[CEDEC+KYUSHU 2024]](/image/lazy_loading.png)
2024年11月23日,福岡県の九州産業大学で開催された開発者向けのカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2024」から,スクウェア・エニックス社内における生成AIの活用事例が紹介された講演をレポートする。発表を行ったのは,同社のAIプログラマーの遠藤輝人氏と,AIリサーチャーの森友 亮氏だ。
インディーゲームイベントでメディアを“ハック”するには? 会場ではどのようなゲームに目を引かれるのか,現地取材記者の視点で考えてみた
![インディーゲームイベントでメディアを“ハック”するには? 会場ではどのようなゲームに目を引かれるのか,現地取材記者の視点で考えてみた](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベントで,自分たちが作ったゲームをどうアピールすればいいのか――その方法のひとつがゲームメディアの取材記事だ。取材陣や記者はどのような出展タイトルに目を留め,取材をしたいと考えるのかを,現地での取材経験や出展者と話したことなどを元にいくつかまとめてみた。
Google Playの次なるビジョン,そのための取り組みが紹介された「Google Play 開発者支援に関する説明会」レポート
![Google Playの次なるビジョン,そのための取り組みが紹介された「Google Play 開発者支援に関する説明会」レポート](/image/lazy_loading.png)
Googleは2024年11月20日,東京都港区のザ・プリンス パークタワー東京にて「Google Play 開発者支援に関する説明会」を開催した。ユーザーとデベロッパにとって,より良いプラットフォームであるための同社の取り組みが紹介された。
インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン6」レポート【後編】。己の癖(へき)を詰め込んだ作品こそが,人の心も動かす
![インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン6」レポート【後編】。己の癖(へき)を詰め込んだ作品こそが,人の心も動かす](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームダンジョン6」は,2024年10月27日に開催されたインディーゲーム展示会だ。そのレポート記事前編では,キャッチーな魅力を持つ作品などを紹介したが,後編となる本稿では,制作者の癖(へき)を感じられたタイトルを紹介していこう。
[プレイレポ]あのシリーズが復活! 「マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!」はいろいろな意味でドキドキハラハラできるアクションRPGだ
![[プレイレポ]あのシリーズが復活! 「マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!」はいろいろな意味でドキドキハラハラできるアクションRPGだ](/image/lazy_loading.png)
任天堂は本日,Nintendo Switch用ソフト「マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!」を発売した。本作はマリオとルイージの兄弟が手を取り合って冒険するアクションRPGで,「マリオ&ルイージRPG」シリーズとしては9年ぶりの完全新作だ。そんな本作のプレイレポートをお届けする。
「モンスターハンターワイルズ」オープンβテストに参加して思った,キャラクターメイキングにこだわると面白さが3割増くらいになるという話
![「モンスターハンターワイルズ」オープンβテストに参加して思った,キャラクターメイキングにこだわると面白さが3割増くらいになるという話](/image/lazy_loading.png)
「モンスターハンターワイルズ」のオープンβテストで注目されたのがキャラクターメイキングの要素。自由度の高さが話題となったこのキャラメイク。難しそうに見えるかもしれないが,仕組み自体は従来のシリーズを踏襲したもので,気軽に楽しめて沼にハマれる面白さがあるのだ。
インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン6」レポート【前編】。僕たちはこんなイベントの誕生を待っていたのかもしれない
![インディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン6」レポート【前編】。僕たちはこんなイベントの誕生を待っていたのかもしれない](/image/lazy_loading.png)
個人開発や小規模開発のゲーム展示会「東京ゲームダンジョン6」が,2024年10月27日に東京・都立産業貿易センター浜松町館で開催された。レポートを2回に分け,前編ではキャッチーな魅力があったり,完成度の高さが目に止まったりしたタイトルを紹介しよう。
プレイするほど伝わってくる「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」のフトコロの深さ。よりカリモノの楽しさを味わうための知恵と工夫を凝らした遊びかた
![プレイするほど伝わってくる「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」のフトコロの深さ。よりカリモノの楽しさを味わうための知恵と工夫を凝らした遊びかた](/image/lazy_loading.png)
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」の特徴が,いろいろな方法で家具や魔物といったカリモノ使ってゲームを進めていくところ。使い勝手のいいモノだけでもクリアできる間口の広さがあるが,あえてそれをせず“知恵と工夫”を凝らしてさまざまなモノを使うと,本作の遊びの奥深さに触れられるのだ。
[プレイレポ]「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は現代のJRPGファンにこそ遊んでほしいサガだ(ただし難度オリジナルは……)
![[プレイレポ]「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は現代のJRPGファンにこそ遊んでほしいサガだ(ただし難度オリジナルは……)](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスが本日発売した,RPG「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は,1993年にスーパーファミコン用ソフトとして登場した「ロマンシング サ・ガ2」のフルリメイク作品だ。難度変更なども追加され,遊びやすくなった本作の魅力を紹介しよう。
[インタビュー]好スタートを切った新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」。現在の心境や今後の展開について聞いた
![[インタビュー]好スタートを切った新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」。現在の心境や今後の展開について聞いた](/image/lazy_loading.png)
NCSOFTとAmazon Gamesが2024年10月7日にサービスを開始した「スローン・アンド・リバティ」は,3日ほどでプレイヤー数が300万人を突破するなど,好調なスタートを切っている。今回,同作のグローバリゼーションデザインマネージャーを務めるダニエル・ラフエンテ氏にメールインタビューを実施した。
新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」が正式サービス開始! 快適に遊べるようチューニングされた本作の魅力を凝縮して紹介【PR】
![新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」が正式サービス開始! 快適に遊べるようチューニングされた本作の魅力を凝縮して紹介【PR】](/image/lazy_loading.png)
オープンβテスト時からMMORPGファンのあいだで話題を呼んでいた「スローン・アンド・リバティ」が,本日(2024年10月2日)ついにローンチを迎えた。MMORPGとしての楽しさはもちろん,アクション面でも満足いく仕上がりになっている本作。本稿ではその魅力をギュッと凝縮して伝えていく。
「Skate Story」はスケートボードを指で覚えて乗りこなす感覚と,独特なノリの物語を楽しめる,タイトルそのままのゲームだった[TGS2024]
![「Skate Story」はスケートボードを指で覚えて乗りこなす感覚と,独特なノリの物語を楽しめる,タイトルそのままのゲームだった[TGS2024]](/image/lazy_loading.png)
「Skate Story」は,スケートボードでトリックをキメて課題を突破しつつ,ストーリーを進めていくアドベンチャーゲーム。飢えたDemonがスケートボードを駆って月を喰らうといった,カッコいいような耽美なような,謎のノリについて来れるかい?
インディーゲームコーナーで「ミニチュア」をプレイ。子供の頃のような,想像力が暴走してしまう感覚が思い出せるアドベンチャーだ[TGS2024]
![インディーゲームコーナーで「ミニチュア」をプレイ。子供の頃のような,想像力が暴走してしまう感覚が思い出せるアドベンチャーだ[TGS2024]](/image/lazy_loading.png)
TGS 2024会場のインディーゲームコーナーに出展されていた,画面をクリックして進めていくパズル要素のあるアドベンチャー「ミニチュア」。独特のビジュアルと演出により,プレイヤーの中で頭の中で物語が育っていく感覚が魅力の作品だ。
「FF14」の世界を知らなくても楽しめそう!? 巨大ジオラマや試遊体験コーナー,ARフォトスポットの様子をお届け[TGS2024]
![「FF14」の世界を知らなくても楽しめそう!? 巨大ジオラマや試遊体験コーナー,ARフォトスポットの様子をお届け[TGS2024]](/image/lazy_loading.png)
TGS 2024のスクウェア・エニックスのブースに「FF14」に関するコーナーが設けられていた。砂の都・ウルダハのジオラマや,初心者向けの試遊体験コーナー,モーグリやアルパカといったさまざまなキャラクターと撮影できるARフォトスポットなど,楽しいひと時を過ごせそうなコーナーとなっている。
どうして真島が「海賊」に? 「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」について,龍が如くスタジオ代表/制作総指揮・横山昌義氏ら3人に聞いてみた[TGS2024]
![どうして真島が「海賊」に? 「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」について,龍が如くスタジオ代表/制作総指揮・横山昌義氏ら3人に聞いてみた[TGS2024]](/image/lazy_loading.png)
情報が増えるにつれて,かえって謎めいて感じられる「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」。龍が如くスタジオ代表/制作総指揮・横山昌義氏,「龍が如く8外伝」チーフプロデューサー・阪本寛之氏,「龍が如く8外伝」プロデューサー・堀井亮祐氏に実際はどんなゲームになるのか聞いてみた。
「Xbox Tokyo Game Show 2024 Broadcast」から見えてきた,日本およびアジア地域でのXboxプラットフォームの今後[TGS2024]
![「Xbox Tokyo Game Show 2024 Broadcast」から見えてきた,日本およびアジア地域でのXboxプラットフォームの今後[TGS2024]](/image/lazy_loading.png)
本日配信のTGS 2024公式番組「Xbox Tokyo Game Show 2024 Broadcast」では,XboxプラットフォームやPC向けの新作ゲームの最新情報が明らかになった。事前に日本マイクロソフトにて,パブリッシャとの関係強化や日本発タイトルの海外展開などを牽引する加藤芽奈氏に話を聞く機会があった。
[プレイレポ]「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」はさまざまな力を借りて先に進む感覚が新鮮。ゼルダシリーズ入門にもピッタリかも?
![[プレイレポ]「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」はさまざまな力を借りて先に進む感覚が新鮮。ゼルダシリーズ入門にもピッタリかも?](/image/lazy_loading.png)
ハイラル王国のお姫様・ゼルダが知恵と「カリモノ」の力で大冒険! 任天堂が2024年9月26日に発売したSwitch用ソフト「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」は,ゼルダ姫が主人公として活躍するアクションアドベンチャーだ。そんな本作の魅力をプレイレポートでお届けしよう。
「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」TGS 2024出展バージョンを試遊してきた。真島吾朗らしい”狂気の展開”がさらなる謎を呼ぶ[TGS2024]
![「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」TGS 2024出展バージョンを試遊してきた。真島吾朗らしい”狂気の展開”がさらなる謎を呼ぶ[TGS2024]](/image/lazy_loading.png)
本日より開催されるTGS 2024会場では,「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の試遊出展が行われている。4Gamerでは,事前に出展バージョンを体験する機会を得たのでプレイレポートをお届けしよう。幕張メッセに足を運ぶ人にとって,限られた試遊時間を存分に楽しむための参考になれば幸いだ。
「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」七英雄の再帰還を迎える前に振り返るシリーズの変遷・後編(PlayStationの時代〜現在編)
![「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」七英雄の再帰還を迎える前に振り返るシリーズの変遷・後編(PlayStationの時代〜現在編)](/image/lazy_loading.png)
「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」を迎えるためのサガシリーズ振り返り企画(後編)をお届けしよう。「サガ フロンティア」でPlayStationという新天地での開拓を始めたサガは,どのように歩みを進め,尖ったサガの現時点での究極形「エメラルド ビヨンド」&シリーズの入門編にもなりそうなロマサガ2リメイクが誕生する35周年の今(2024年)を迎えるのだろうか?
[インタビュー]体験版は本日配信!「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」プロデューサーの田付信一氏が語るリメイク版の方向性
![[インタビュー]体験版は本日配信!「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」プロデューサーの田付信一氏が語るリメイク版の方向性](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスが2024年10月24日に発売を予定している「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は,1993年にリリースされた「ロマンシング サガ2」のフルリメイク作品だ。本日,無料体験版の配信が始まった本作について,プロデューサーである田付信一氏に話を聞いた。
[プレイレポ]フルリメイク作品「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は,新鮮かつ往年の知識も生かせる作品だ
![[プレイレポ]フルリメイク作品「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は,新鮮かつ往年の知識も生かせる作品だ](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスが2024年10月24日に発売を予定している,RPG「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」のプレイレポートをお届けする。本作は,1993年にリリースされたスーパーファミコン用ソフト「ロマンシング サガ2」のフルリメイク作品だ。
「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」七英雄の再帰還を迎える前に振り返るシリーズの変遷(ゲームボーイ〜スーパーファミコン時代編)
![「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」七英雄の再帰還を迎える前に振り返るシリーズの変遷(ゲームボーイ〜スーパーファミコン時代編)](/image/lazy_loading.png)
サガ35周年という記念すべき年にリリースされる「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」は,ある意味でのシリーズの集大成となるであろう作品だ。本作をを迎える前に,サガシリーズの歩みを2回に分けて振り返ってみよう。前編はサガとロマンシング サガのゲームボーイ&スーパーファミコンの時代だ。
ユーザー体験の分析はゲーム開発や動的な難度調整に活用できる。プレイヤージャーニーマップを用いたUX分析の手法と活用例[CEDEC 2024]
![ユーザー体験の分析はゲーム開発や動的な難度調整に活用できる。プレイヤージャーニーマップを用いたUX分析の手法と活用例[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2024で2024年8月21日に行われたセッション「感情の動きを辿ってみよう 〜プレイヤージャーニーマップを用いたUX分析〜」では,ゲームのプレイ動画からプレイヤーの感情を書き出すワークショップ事例と,プレイヤーの感情をリアルタイムに分析するゲーム開発事例が紹介された。
AIにお任せでミステリーゲームを生成できる「Red Ram」の仕組みとは?[CEDEC 2024]
![AIにお任せでミステリーゲームを生成できる「Red Ram」の仕組みとは?[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2024の3日目となる8月23日に行なわれたセッション「ほぼ、フルAIゲーム。『Red Ram』がプレイヤー好みのミステリーゲームを無限に生成できるからくり」を紹介する。AIを使った推理ゲーム生成デモ「Red Ram」を開発したモリカトロンの宮本茂則氏と高橋力斗氏が,その仕組みについて解説を行った。
深みあるキャラ表現のために,アクターが手伝えることがある。モーションアクター側からのゲーム制作者への提言とは?[CEDEC 2024]
![深みあるキャラ表現のために,アクターが手伝えることがある。モーションアクター側からのゲーム制作者への提言とは?[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
「CEDEC 2024」で,「モーションアクターによる、より魅力的なキャラクター作りをお手伝いするためのノウハウ共有」というセッションが行われた。これは,3DCGでキャラクター表現を行うために欠かせなくなったモーション作りを,「アクター側からもっとサポートできる」ことを伝えるものだ。
“トーレルーフ”の裏側で何があったのか。「ティアーズ オブ ザ キングダム」開発陣が語る,一貫した実装と効率化の重要性[CEDEC 2024]
![“トーレルーフ”の裏側で何があったのか。「ティアーズ オブ ザ キングダム」開発陣が語る,一貫した実装と効率化の重要性[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」にて,2024年8月23日に開催されたセッション「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』におけるフィールド制作とQA 〜トーレルーフの裏側で〜」を紹介しよう。開発陣の3名が,それぞれの立場での制作秘話を披露した。
求められているのは「遊び」だけではない! 「ゲーム開発の副産物で収益化!?ゲーム会社のグッズ制作ノウハウ」聴講レポート[CEDEC 2024]
![求められているのは「遊び」だけではない! 「ゲーム開発の副産物で収益化!?ゲーム会社のグッズ制作ノウハウ」聴講レポート[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」で,サイバーコネクトツーの宣伝広報課による自社オリジナルグッズ販売のノウハウに関するセッションが行われた。年間3500万円の売上という同部署が,いかにしてこの状況に至ったのかが発表された。
配信ガイドラインを作るとき気をつけることは? 法的な観点から考える,ゲーム実況の現状と問題点[CEDEC 2024]
![配信ガイドラインを作るとき気をつけることは? 法的な観点から考える,ゲーム実況の現状と問題点[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」から,2024年8月22日に開催されたセッション「ゲーム実況における『配信ガイドライン』の利用・作成上の法的問題点」を紹介しよう。oldsport代表の近藤史一氏と,弁護士の落合一樹氏が,ゲーム実況配信の現状を分析した。
膨大なコンテンツの中で埋もれないために。ゲーム開発者のためのメディア活用ノウハウとは[CEDEC 2024]
![膨大なコンテンツの中で埋もれないために。ゲーム開発者のためのメディア活用ノウハウとは[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2024の「ゲーム開発者のための、コンテンツ価値を最大化するメディア活用ノウハウ集」というセッションでは,TBSテレビ 特任執行役員 ゲーム事業責任者の蛭田健司氏がメディアの力を活かしてどのようにプロモーションを行うか,双方にメリットのある座組の作り方や相乗効果を紹介した。
人間よりAIのほうがレッスン上手? 「学マス」で新カードのバランス調整を迅速かつ確実にするための“AI開発手法”とは[CEDEC 2024]
![人間よりAIのほうがレッスン上手? 「学マス」で新カードのバランス調整を迅速かつ確実にするための“AI開発手法”とは[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2024の初日,講演「『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現」が行われた。新カードのバランス調整を迅速かつ確実にするための“AI開発手法”とは。
ゲームが「輝き続ける」ためのサウンドワークとは? 「塊魂サウンド 20年間輝き続けるためのアイデア」レポート[CEDEC 2024]
![ゲームが「輝き続ける」ためのサウンドワークとは? 「塊魂サウンド 20年間輝き続けるためのアイデア」レポート[CEDEC 2024]](/image/lazy_loading.png)
「CEDEC 2024」にて,「塊魂」でサウンドディレクターとメインコンポーザーを務めた三宅 優氏と,「塊魂」にコンポーザーとして参加したバンダイナムコスタジオの矢野義人氏が「NANAーNANANANANAーNAーNAーNA、塊魂サウンド 20年間輝き続けるためのアイデア」と題したセッションを行った。
[プレイレポ]完全新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」のOBTに参加。大規模PvPがウリだが,意外にもアクション要素が強かった
![[プレイレポ]完全新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」のOBTに参加。大規模PvPがウリだが,意外にもアクション要素が強かった](/image/lazy_loading.png)
Amazon Gamesは2024年9月18日,基本プレイ無料の完全新作MMORPG「スローン・アンド・リバティ」の正式サービス開始を予定している。7月19日から25日にかけて行われたオープンβテストに参加してみたので,プレイレポートをお届けする。
キックで敵を蹴散らすFPS「Anger Foot」をデベロッパFree Livesがプレゼン。それはジャムセッションのようなゲーム開発だった
![キックで敵を蹴散らすFPS「Anger Foot」をデベロッパFree Livesがプレゼン。それはジャムセッションのようなゲーム開発だった](/image/lazy_loading.png)
ケリが重要なFPS「Anger Foot」が,発売すぐに話題となっている。Bitsummit Driftでは,そんなジョークやバカげたアイデアが魅力な本作を開発陣自らがプレゼンするステージイベントが行われていた。話を聞いてみると,そのゲーム開発はさながらジャムセッション。クリエイターの個性を生かしたものだった。