Radeon
- この記事のURL:
キーワード
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
GeForce RTX 50搭載のゲーマー向けPCとグラフィックスカードをASUSが公開。国内イベントでも披露の予定あり
![GeForce RTX 50搭載のゲーマー向けPCとグラフィックスカードをASUSが公開。国内イベントでも披露の予定あり](/image/lazy_loading.png)
ASUS)は,2025年1月上旬に行われたCES 2025に出展して,同社製PCやPCパーツ,周辺機器の新製品を多数展示した。本稿では,ゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」の注目製品を紹介する。
4K/240HzとフルHD/480Hz表示に対応する31.5型モデルなど,ASRockがゲーマー向けディスプレイを展示
![4K/240HzとフルHD/480Hz表示に対応する31.5型モデルなど,ASRockがゲーマー向けディスプレイを展示](/image/lazy_loading.png)
ASRockは,2025年1月上旬に行われた「CES 2025」に合わせて,プライベートブースを構え,ゲーマー向け製品ブランド「Phantom Gaming」のディスプレイやPCパーツの新製品を展示した。ディスプレイについては,2025早期の国内発売を目指すという。
AMDが次世代GPU「Radeon RX 9000」シリーズを発表! 大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」も2025年第1四半期に投入
![AMDが次世代GPU「Radeon RX 9000」シリーズを発表! 大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」も2025年第1四半期に投入](/image/lazy_loading.png)
米国時間2025年1月6日,AMDは,次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 4」を採用する新型GPU「Radeon RX 9000」シリーズを発表した。また同時に,大容量L3キャッシュを実装したデスクトップPC向けCPU「Ryzen 9 9950X3D」や,携帯型ゲームPC向けの新世代APU「Ryzen Z2」も発表している。
Radeonのフレームレートを爆上げ? ゲームを選ばないフレーム生成機能「AFMF 2」の実力をGeForceと比較してみた【レビュー】
![Radeonのフレームレートを爆上げ? ゲームを選ばないフレーム生成機能「AFMF 2」の実力をGeForceと比較してみた【レビュー】](/image/lazy_loading.png)
AMDが開発した,ドライバソフトによるフレーム生成技術の第2世代版「AFMF 2」は,ゲーム側の対応が必要ないのが特徴だ。それにはどのような恩恵があり,ゲーマーにとって魅力的な機能となっているのだろうか。同クラスのGeForce RTX 40シリーズとの性能をゲームで検証してみたい。
ドライバ側でフレーム生成を行うRadeon向け技術の進化版「AFMF 2」のプレビュー版をAMDが公開
![ドライバ側でフレーム生成を行うRadeon向け技術の進化版「AFMF 2」のプレビュー版をAMDが公開](/image/lazy_loading.png)
北米時間2024年7月29日,AMDは,独自のフレーム生成技術「AFMF 2」を実装したドライバソフトのテクニカルプレビュー版を公開した。ゲーム側が対応しなくても使えるフレーム生成技術の第2世代版は,これまでと何が違うのだろうか。
価格対性能比に優れた「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」搭載カードが玄人志向から
![価格対性能比に優れた「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」搭載カードが玄人志向から](/image/lazy_loading.png)
2024年7月31日,CFD販売は,玄人志向ブランドから,「Radeon RX 7800 XT」搭載の「RD
「Frostpunk 2」の特製デザインを採用したコラボ仕様の「RX 7700 XT」カードが7月19日発売
![「Frostpunk 2」の特製デザインを採用したコラボ仕様の「RX 7700 XT」カードが7月19日発売](/image/lazy_loading.png)
2024年7月17日,アスクは,サバイバルゲーム「Frost
ゲームボーイ風の縦持ちゲーム機「AYANEO Pocket DMG」や外付けGPUボックスなど,AYANEOが新製品を一挙に発表
![ゲームボーイ風の縦持ちゲーム機「AYANEO Pocket DMG」や外付けGPUボックスなど,AYANEOが新製品を一挙に発表](/image/lazy_loading.png)
2024年5月18日,AYANEOは,携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket DMG」と「AYANEO Pocket MICRO」に加えて,外付けGPUボックス「AYANEO Starship Graphics Dock AG01」など,新製品計5モデルを一挙に発表した。
オーバークロック仕様の「Radeon RX 7900 GRE」搭載カードと,華やかな桜柄の「Radeon RX 7800 XT」搭載カードがPowerColorから
![オーバークロック仕様の「Radeon RX 7900 GRE」搭載カードと,華やかな桜柄の「Radeon RX 7800 XT」搭載カードがPowerColorから](/image/lazy_loading.png)
2024年4月12日,アユートは,PowerColorブランドの「Radeon
クロックアップ仕様のASUS製Radeon RX 7800 XT/7700 XT搭載カードが発売に
![クロックアップ仕様のASUS製Radeon RX 7800 XT/7700 XT搭載カードが発売に](/image/lazy_loading.png)
2024年3月14日,ASUSは,グラフィックスカードの新製品として,「Radeon RX 7800 XT」搭載の「DUAL-RX7800XT-O16G」と,「Radeon RX 7700 XT」搭載の「DUAL-RX7700XT-O12G」を3月15日に発売すると発表した。税込の想定売価は順に,8万4800円,7万3800円となっている。
クロックアップ仕様のSapphire製「Radeon RX 7900 GRE」搭載カード計3製品が発売に
![クロックアップ仕様のSapphire製「Radeon RX 7900 GRE」搭載カード計3製品が発売に](/image/lazy_loading.png)
2024年2月28日,アスクは,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 7900 GRE」を搭載したSapphire Technology製グラフィックスカード計3製品を3月1日に国内発売すると発表した。いずれも独自クーラーを採用しており,動作クロックを引き上げたクロックアップモデルとなる。
Radeon RX 7900 GRE搭載のグラフィックスカードが一斉に発表。早い物は3月1日発売で税込10万円前後
![Radeon RX 7900 GRE搭載のグラフィックスカードが一斉に発表。早い物は3月1日発売で税込10万円前後](/image/lazy_loading.png)
2024年2月27日,CFD販売は,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 7900 XT」を搭載するASRock,GIGABYTE,PowerColor,玄人志向のグラフィックスカードを発表した。税込価格はいずれも10万円前後となっている。
Radeonの新ミドルハイGPU「Radeon RX 7900 GRE」レビュー。RX 7900 XTやGeForce 4070 SUPERとの性能差は?
![Radeonの新ミドルハイGPU「Radeon RX 7900 GRE」レビュー。RX 7900 XTやGeForce 4070 SUPERとの性能差は?](/image/lazy_loading.png)
AMDが中国市場向けに展開していたRDNA 3ベースのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon
Radeon RX 7600 XT搭載カードが各社から発売に。気になる価格は6万円前後で登場
![Radeon RX 7600 XT搭載カードが各社から発売に。気になる価格は6万円前後で登場](/image/lazy_loading.png)
CFD販売は,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 7600 XT」を搭載するASRock,GIGABYTE,PowerColor,玄人志向のグラフィックスカードを1月26日に発売した。税込の販売代理店想定売価は5万8800円前後から6万2800円前後で,おおよそ6万円前後で購入できるようだ。
メモリ16GB&クロックアップしたミドルクラスRadeon「Radeon RX 7600 XT」の実力を検証。増えたメモリが効果を発揮するゲームはどれか
![メモリ16GB&クロックアップしたミドルクラスRadeon「Radeon RX 7600 XT」の実力を検証。増えたメモリが効果を発揮するゲームはどれか](/image/lazy_loading.png)
RDNA 3ベースのミドルクラス向けGPU「Radeon RX 7600 XT」のレビューが解禁となった。ASRockから1月26日に発売となる「AMD
国内発売予定のゲーマー向けディスプレイをASRockがCESで披露。横長有機ELモデルなど計6製品をラインナップ
![国内発売予定のゲーマー向けディスプレイをASRockがCESで披露。横長有機ELモデルなど計6製品をラインナップ](/image/lazy_loading.png)
ASRockは,CESに合わせて新製品多数を発表した。その中心となるのは,「Phantom Gaming」ブランドのゲーマー向けディスプレイで,27インチサイズの高リフレッシュレートモデルや,32インチサイズの横長モデルなどをそろえており,2024年には日本での販売も予定しているという。
メモリ容量16GBの新エントリー向けGPU「Radeon RX 7600 XT」が発表に。Radeon RX 7600のメモリ増量&高クロック版
![メモリ容量16GBの新エントリー向けGPU「Radeon RX 7600 XT」が発表に。Radeon RX 7600のメモリ増量&高クロック版](/image/lazy_loading.png)
米国時間2024年1月8日,AMDは,大規模展示会「CES 2024」に合わせて,デスクトップPC用のエントリー市場向け新型GPU「Radeon RX 7600 XT」を発表した。1月24日に発売の予定であるが,本稿執筆時点で価格は明らかになっていない。
携帯型ゲームPCと組み合わせるのに最適な外付けGPUボックス「ONEXGPU」のクラウドファンディングがスタート
![携帯型ゲームPCと組み合わせるのに最適な外付けGPUボックス「ONEXGPU」のクラウドファンディングがスタート](/image/lazy_loading.png)
米国時間2023年11月28日,ONE-NETBOOKは,外付けGPUボックス「ONEXGPU」のクラウドファンディングキャンペーンを,Indiegogoで開始した。「Radeon RX 7600M XT」を内蔵した外付けGPUボックス内に,PCIe接続のM.2 SSDを1枚,内蔵できるのが特徴だ。
Radeon RX 7900 XTX搭載で税込15万円台半ばの玄人志向製グラフィックスカードが発売
![Radeon RX 7900 XTX搭載で税込15万円台半ばの玄人志向製グラフィックスカードが発売](/image/lazy_loading.png)
2023年11月24日,CFD販売は,「Radeon RX 7900 XTX」を搭載した「玄人志向」ブランドのグラフィックスカード「RD
白いクーラーに身を包んだPowerColor製「Radeon RX 7800 XT」搭載カードが11月17日に発売
![白いクーラーに身を包んだPowerColor製「Radeon RX 7800 XT」搭載カードが11月17日に発売](/image/lazy_loading.png)
2023年11月15日,CFD販売は,PowerColorの「Radeon RX 7800 XT」搭載グラフィックスカード「Hellhound Spectral White AMD Radeon RX 7800 XT 16GB GDDR6」(型番 RX7800XT 16G-L/OC/WHITE)を11月17日に国内発売すると発表した。税込の販売代理店想定売価は9万5800円前後だ。
対象のRyzen&Radeon購入で「アバター:フロンティア・オブ・パンドラ」がもらえる。AMDのプレゼントキャンペーンが開催中
![対象のRyzen&Radeon購入で「アバター:フロンティア・オブ・パンドラ」がもらえる。AMDのプレゼントキャンペーンが開催中](/image/lazy_loading.png)
2023年11月7日,AMDは,同社製CPU「Ryzen 7000」シリーズや,GPU「Radeon 7000」シリーズの単体製品,または搭載BTO PCの購入で,PC版「アバター:フロンティア・オブ・パンドラ」をプレゼントするキャンペーンを開始した。
ノートPC向けRadeonのハイエンドGPU「Radeon RX 7900M」が発表に
![ノートPC向けRadeonのハイエンドGPU「Radeon RX 7900M」が発表に](/image/lazy_loading.png)
米国時間2023年10月19日,AMDは,「RDNA 3」アーキテクチャ採用のノートPC向けGPU「Radeon RX 7900M」を発表した。グラフィックスメモリ容量が16GBと,ノートPC向けGPUとしては大容量なのがポイントだ。AMDによると,解像度2560×1440ドットで,快適にゲームをプレイできるという。
最新のRadeon用ドライバで「CS2」や「Apex Legends」のアカウントが停止される問題が発生中。Anti-Lagの無効化を推奨
![最新のRadeon用ドライバで「CS2」や「Apex Legends」のアカウントが停止される問題が発生中。Anti-Lagの無効化を推奨](/image/lazy_loading.png)
2023年10月14日,AMDは,GPUドライバソフト「AMD Software」の最新版で遅延低減技術「Anti-Lag」を有効にすると,「Counter-Strike 2」のアカウントが誤って停止されてしまう問題について警告した。解決に向けて取り組んでおり,アップデートを提供するまで同機能を使わないよう呼びかけている。
大型3連ファン付きクーラー搭載のRadeon RX 7800 XT搭載カードが玄人志向から10月20日発売
![大型3連ファン付きクーラー搭載のRadeon RX 7800 XT搭載カードが玄人志向から10月20日発売](/image/lazy_loading.png)
2023年10月13日,玄人志向は,「Radeon RX 7800 XT」搭載のグラフィックスカード「RD-RX7800XT-E16GB/TP」を10月20日に発売すると発表した。大型3連ファン付きクーラーを備えたクロックアップモデルで,税込のメーカー想定売価は8万9800円前後である。
ASUSとSapphireからもRadeon RX 7800 XT/7700 XT搭載グラフィックスカードが登場
![ASUSとSapphireからもRadeon RX 7800 XT/7700 XT搭載グラフィックスカードが登場](/image/lazy_loading.png)
2023年9月6日,ASUSとSapphireは,AMDは,新型GPU「Radeon RX 7800 XT」と「Radeon RX 7700 XT」を搭載するグラフィックスカードを発表した。実勢価格はRX 7800 XTが8万円台前半〜11万円弱,RX 7700 XTが7万円台前半〜9万円台前半となっている。
RDNA 3世代のミドルハイGPU「Radeon RX 7800 XT」&「Radeon RX 7700 XT」の実力を探る。RX 7700 XTのコスパは良好だ
![RDNA 3世代のミドルハイGPU「Radeon RX 7800 XT」&「Radeon RX 7700 XT」の実力を探る。RX 7700 XTのコスパは良好だ](/image/lazy_loading.png)
Radeonシリーズのミドルハイ市場向け新型GPU「Radeon RX 7800 XT」と「Radeon RX 7700 XT」が,9月8日から発売となる。これらのレビューも解禁となったので,そのポテンシャルを確かめてみたい。ミドルハイクラスのGPUを欲するゲーマーにとって,どのような価値を持っているのだろうか。
ASRockとGIGABYTE,PowerColor,玄人志向製RX 7800 XT/7700 XTカードが9月8日に国内発売
![ASRockとGIGABYTE,PowerColor,玄人志向製RX 7800 XT/7700 XTカードが9月8日に国内発売](/image/lazy_loading.png)
2023年9月6日,CFD販売は,AMDのデスクトップ向けGPU「Radeon RX 7800 XT」,および「Radeon RX 7700 XT」を搭載したASRockとGIGABYTE,PowerColor,玄人志向製グラフィックスカードを9月8日に発売すると発表した。
GeForce RTX 4060 Ti/4060 vs Radeon RX 7600。2023年に買うミドルクラスGPUはどれがお勧めなのか[レビュー]
![GeForce RTX 4060 Ti/4060 vs Radeon RX 7600。2023年に買うミドルクラスGPUはどれがお勧めなのか[レビュー]](/image/lazy_loading.png)
NVIDIAから「GeForce RTX 4060 Ti」シリーズと「GeForce RTX 4060」,AMDからは「Radeon RX 7600」が登場したことで,役者が出そろった2023年のミドルクラスGPU市場。これらの性能を上位モデルや前世代と比較検証して,お買い得のミドルクラスGPUはどれかを明らかにしてみたい。
ミドルハイ向けGPU「Radeon RX 7800 XT/RX 7700 XT」をAMDが発表。超解像技術「FSR 3」の最新情報も公開
![ミドルハイ向けGPU「Radeon RX 7800 XT/RX 7700 XT」をAMDが発表。超解像技術「FSR 3」の最新情報も公開](/image/lazy_loading.png)
2023年8月26日,AMDは,ミドルハイクラスGPU「Radeon RX 7800 XT」,および「Radeon RX 7700 XT」を発表した。2560×1440ドットでのゲームプレイで,GeForce RTX 4070/RTX 4060 Tiを上回る性能を有するという
RX 560搭載グラフィックスカード計2製品がASUSから発売に。GeForce RTX 4060 Ti搭載クリエイター向けカードも登場
![RX 560搭載グラフィックスカード計2製品がASUSから発売に。GeForce RTX 4060 Ti搭載クリエイター向けカードも登場](/image/lazy_loading.png)
2023年8月10日,ASUSは,AMDのデスクトップ向けGPU「Radeon RX 560」を搭載したグラフィックスカード「ROG Strix Radeon RX 560 V2 4GB GDDR5」と「Dual Radeon RX 560」を8月11日に発売すると発表した。税込の想定売価は,順に1万2180円,1万1180円となる。