- 概要
- ニュース(7)
- 特集&連載(2)
- レビュー(7)
- テストレポート(1)
Athlon II
AMD,X6 1075TやX4 970 BEなど全7製品を市場に投入。そのポジションをゲーマー視点で確認してみる

2010年9月21日13:01,AMDは,Phenom IIおよびAthlon IIファミリーに属する7個の新CPUを発表した。7000円台から2万4000円までの価格帯に,6コア×1,4コア×3,2コア×3が投入されることになる。低価格CPUの選択肢が拡充されるのは歓迎したいところだが,「買い」はどれか。ゲーマー視点で,7製品の位置づけを明確にしてみたい。
[2010/09/21 13:01]2010年1月に発表されたローコストCPUをチェックする(後)単体グラフィックスカードとの組み合わせ編

2010年1月に発表されたIntelとAMDの新型CPUから,実勢価格が1万2000円程度かそれ以下のエントリー市場向けモデルを検証するレビュー記事,その後編をお届けする。前編で予告していたとおり,今回は,別途グラフィックスカードを差した状態で,定格動作やオーバークロック動作時の3Dゲーム性能をチェックしていこう。
[2010/02/13 12:00]2010年1月に発表されたローコストCPUをチェックする(前)統合型グラフィックスとの組み合わせ編

2010年は,新年早々から,市場価格1万2000円以下の,エントリー向けCPU市場が賑やかだ。IntelとAMDからズラリと出揃い,コストを重視するゲーマーにとっては悩ましい時期がやってきたといえるが,では“買い”はどれなのか。3Dゲームをプレイする前提で,前後編の2回に分け,新登場の6製品をじっくり検証してみたい。
[2010/02/11 11:41]L3なし,3コアで8980円。「Athlon II X3 435/2.9GHz」レビュー掲載

日本時間2009年10月20日13:01,AMDは,低価格のトリプルコア&クアッドコアCPU,計5製品を日本市場へ投入すると発表した。4Gamerではこのうち,L3キャッシュ非搭載のトリプルコアCPUとして初の製品となる「Athlon II X3 435/2.9GHz」を入手したので,その実力を検証してみたい。
[2009/10/20 13:01]“Deneb&Propus混在”の状況を整理する「Athlon II X4 630&620」レビュー

2009年9月中旬に登場した,クアッドコアCPUの新製品,「Athlon II X4 600」シリーズ。L3キャッシュを持たない代わりに,価格は1万円台前半というのがポイントだが,果たしてこれらは,ゲーム用途で意味のある製品なのか? 混在する2種類のCPUコア,DenebとPropusの違いも含めて,状況を整理してみよう。
[2009/10/06 10:30]「Athlon II X4 605e」「Athlon II X2 240e」レビュー。TDP 45W版クアッド&デュアルコアCPUをチェックする

2009年9月18日0:01,AMDは,日本市場限定で,TDP 45WのクアッドコアCPU「Athlon II X4 605e」とデュアルコアCPU「Athlon II X4 240e&235e」を発売すると発表した。消費電力を気にするAMD派のPCゲーマーにとっては待望の製品が登場したといえるが,果たしてその性能はいかほどか。X4 605eとX4 240eを,従来製品や競合製品と比較してみたい。
[2009/09/18 00:31]「Phenom II X2 550 BE」&「Athlon II X2 250」レビュー掲載。“キャッシュ効果”でコストパフォーマンスは上々

日本時間6月2日10:01,AMDは,「Phenom II X2 550 Black Edition/3.1GHz」と「Athlon II X2 250/3GHz」,二つのデュアルコアCPUを発表した。低価格な新型デュアルコアCPUの新製品は,ゲームを前に,どう位置づけられるべきか。従来製品や上位モデル,ライバルとの比較から明らかにしてみたい。
[2009/06/02 10:01]