Autodesk
|
業界向けカンファレンス「Autodesk University Japan」,早期割引登録を受付中
[2018/06/29 21:46][SIGGRAPH]Autodeskが「Maya」「Maya LT 2017」「Stingray」の新バージョンを発表
[2016/07/27 21:50][CEDEC 2015]Autodeskが作ったゲームエンジン「Stingray」がCEDECでお披露目。果たしてその実力は?
![[CEDEC 2015]Autodeskが作ったゲームエンジン「Stingray」がCEDECでお披露目。果たしてその実力は?](/games/251/G025140/20150827059/TN/001.jpg)
CEDEC 2015初日の2015年8月26日,Autodeskは,同社初のゲームエンジン「Stingray」の機能を説明するセッションを行った。このStingrayは,
オートデスクが3Dゲーム開発向けの新ゲームエンジン「Autodesk Stingray」を8月19日より提供

オートデスクは本日,3Dゲーム開発向け新ゲームエンジン「Autodesk Stingray」を,2015年8月19日より提供すると発表した。本エンジンは,同社が2014年に買収したBitsquidエンジンのアーキテクチャをベースに開発されたもの。オートデスクが得意とする3D関連ソフトウェアとの連携性も高いという。
[2015/08/07 12:09]オートデスクがニコニコ超会議の「Oculus Rift」体験コーナーにデモを出展
[2015/04/20 16:46]スマホゲーム開発用の3Dアニメーションツール「Maya LT 2016」が発売
[2015/03/03 18:01]Autodesk,ゲームエンジンメーカーのBitsquidを買収
[2014/06/19 13:49][GDC 2014]Autodesk製ゲーム開発用ミドルウェア「Gameware」の最新動向
![[GDC 2014]Autodesk製ゲーム開発用ミドルウェア「Gameware」の最新動向](/games/251/G025140/20140321003/TN/001.gif)
北米時間2014年3月19日,GDC 2014で,Autodeskによる講演「Autodesk Gameware Updates」と題された講演が行われた。「Gameware」に含まれるゲーム開発用ミドルウェア群から,「HumanIK」「Gameware Navigation」「Scaleform」の紹介がなされたので,まとめて紹介してみたい。
[2014/03/21 14:06]オートデスク,Maya,3ds Maxなどの3Dアニメーションツール最新版を発表

2014年3月19日,Autodeskの日本法人であるオートデスクは,同社の3Dアニメーションツール製品の最新バージョンを発表した。新製品は4月14日から発売される予定だ。ここでは,Maya,3ds Max,MotionBuilder,Mudboxなど,今回発表された製品の特徴を,事前に開催された記者説明会でのデモ映像を交えて紹介してみたい。
[2014/03/19 00:00]Autodesk,クラウドベースの3Dキャラクター作成ソフトウェアを提供開始
[2014/03/04 14:19]「Autodesk 3December 2013」レポート:6年分の処理を半年で達成したセガ「龍が如く 維新!」によるClothエンジンの取り組み

2013年12月3日,Autodeskの日本法人であるオートデスクは,都内でコミュニケーションイベント「Autodesk 3December 2013」を開催した。イベント中の客演セッションとして,セガの工藤裕一氏による「龍が如く 維新! メイキング」と題された講演が行われたので概要を紹介してみよう。
[2013/12/04 17:44]「Autodesk 3December 2013」開催,Web版Mayaのデモなど最新CG技術動向を見る

2013年12月3日,Autodeskの日本法人であるオートデスクは,都内でコミュニケーションイベント「Autodesk 3December 2013」を開催した。これは,同社製品に関わるメーカーやユーザーなどの幅広い交流を目的としたもので,イベントではAutodeskの最新技術や招待講師による最新事例が紹介された。
[2013/12/04 14:35]低価格版のMayaが登場。インディーズ&モバイルゲーム開発向けの「Autodesk Maya LT 2014」本日発売

Autodeskの日本法人であるオートデスクは,本日(2013年8月29日),3Dツール「Autodesk Maya LT 2014」を発表した。この製品は,同社の定番3Dツールである「Autodesk Maya 2014」をモバイルゲーム開発に適した形でまとめ直したものとなっており,本日から出荷開始される。
[2013/08/29 00:00][CEDEC 2013]写真から高精度な3Dデータを作る「リアリティキャプチャー」が,ゲーム開発者にも手の届くところにやってきた
![[CEDEC 2013]写真から高精度な3Dデータを作る「リアリティキャプチャー」が,ゲーム開発者にも手の届くところにやってきた](/games/032/G003263/20130823104/TN/001.gif)
CEDEC 2013初日には,Autodesk社が「リアリティキャプチャー最新事情」というセッションを開催していた。馴染みのない言葉だが,リアリティキャプチャーとは現実にある物体から高精度なモデリングデータを作り出すことである。この技術が今では,ゲーム開発者でも使えるところに来ているのだ。果たしてその方法とは?
[2013/08/24 00:00]