ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版

公式サイト | : | https://dnd-jp.com/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2014/07/03 |
価格 | : | スターターセット:2200円(税込) プレイヤーズ・ハンドブック:5500円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
他のプラットフォーム
物語におけるモンスターの描き方を説く,創作者のためのマニュアル本「モンスターを書く」(ゲーマーのためのブックガイド:第31回)

ゲームとは切っても切れない存在であるモンスターについて,その歴史的な背景や造形・作画のテクニックを解説したものは多いが,シナリオ中でどう描写するかをまとめた本はあまりない。今回はそんなクリエイターのためのノウハウ本「モンスターを書く 創作者のための怪物創造マニュアル」を紹介する。
[2025/02/13 12:00]Gen Con最高責任者が語る日米アナログゲーム事情。グループSNE・安田 均氏との対談から紐解く,日本の強みと未来の潮流

アメリカはインディアナポリスで開催された北米最大のボードゲームイベント「Gen Con 2024」。その最高責任者であるDavid Hoppe氏に話を聞く機会を得たので,本稿ではその模様をお伝えする。またグループSNE代表の安田 均氏にも同席いただき,日米のアナログゲーム市場について語ってもらった。
[2024/09/05 16:26]ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは

ワシントン州で活動するアナログゲームパブリッシャの共同ブース「Tabletop Game Alliance」が,「ゲームマーケット2024春」にブースを構えていた。州の後援を受けて日本に来たという彼らだが,どんな理由で出展に至ったのか。会場に居合わせたワシントン州務長官,Steve Hobbs氏に話を聞いた。
[2024/05/07 10:53]4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2023年2月19日〜2月25日

日本全国が「猫の日」を迎えた2023年2月19日〜2月25日,4Gamerに掲載された記事は565本でした。SIEが恒例の情報番組「State of Play | 2.24.2023」の配信を行い,ビッグな座談会が実現し,たくさんのプレイレポートを掲載したりした4Gamerの1週間を,さっそく振り返ってみましょう。
[2023/02/26 16:13]ゲームデザイナー,ゲームマスター必携の一冊「コボルドのRPGデザイン」(ゲーマーのためのブックガイド:第5回)

「ゲームデザイン」を銘打った書籍はさまざまあるが,RPGに特化したものは珍しい。「コボルドのRPGデザイン」はテーブルトークRPGのデザインやシナリオ作法について,実績豊かなデザイナー陣が自らの試行錯誤に基づいた方法論を詳細に綴ったマニュアル本だ。まさしくゲームマスター必携の一冊となっている。
[2022/09/08 12:00]D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯

テーブルトークRPGの古典「ダンジョンズ&ドラゴンズ」シリーズの公式レシピガイド本「ヒーローズ・フィースト」が,2021年6月25日にボーンデジタルから発売となった。本稿では,その実食レポートをお届けする。中世料理研究で知られる繻 鳳花氏監修の元,選りすぐりの6(+1)品を紹介していこう。
[2021/08/28 12:00]特集「バルダーズ・ゲート」。D&D最新アドベンチャー「地獄の戦場アヴェルヌス」から,発売待たれる「Baldur's Gate III」までを一挙解説

「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の最新アドベンチャー「バルダーズ・ゲート:地獄の戦場アヴェルヌス」が,ホビージャパンより2020年6月末に発売となる。本稿では同作の紹介と共に,これまでのバルダーズ・ゲート関連作,そして2020年末にリリースされる「Baldur's Gate III」の情報を,合わせてお届けする。
[2020/05/26 12:00]2020年は“オンライン”で「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を遊ぼう。「ユドナリウム」で始める,快適オンラインセッションガイド(呪文カード付)

テーブルトークRPGを遊ぼうと思っても,なかなか一緒に集まれない,そんな人が少なくないのではないだろうか。この記事は,そんな忙しい現代人に向けたオンラインセッションのススメ,その2020年版である。ネットプレイ環境が大きく充実しつつある今日この頃,「D&D」をオンセで遊ぶにはどうすればいいのか。じっくり紹介していこう。
[2019/12/28 00:25]【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い

グループSNEの友野 詳氏による新連載「異世界Role-Players」がスタートした。ゲームに漫画はもちろん,小説や映像作品に登場したファンジー世界からさまざまな異種族を紹介し,ロールプレイの参考にしてもらおうというこの連載。栄えある第1回は,誰もが一度は憧れる種族,エルフを取り上げる。
[2019/04/30 11:00]“今年も”お正月は「ダンジョンズ&ドラゴンズ」で遊ぼう。日本語版発売記念,スターター・セットで始める「第5版」ガイドを掲載

「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」の日本語版が,ホビージャパンより2017年12月18日についに発売となった。英語版の発売が2014年であるから,およそ3年越しの快挙である。というわけで,今年も昨年に引き続きプレイガイドをお届けしたい。発売された「スターター・セット」で何ができるのかを中心に,紹介していこう。
[2017/12/28 00:40]お正月は「ダンジョンズ&ドラゴンズ」で遊ぼう。無料配布の日本語版ベーシックルールで挑む第5版プレイガイド(短編シナリオ付)

1970年代に誕生し,後に日本でTRPGと呼ばれることになるゲームジャンルを生みだした伝説的なRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」。その最新無料配布版,第5版ベーシック・ルールを用いたTRPG入門プレイガイドをお届けする。短編シナリオも用意しているので,年末年始にぜひチャレンジしてみてはいかがだろうか。
[2016/12/28 00:20]新しいD&Dはどう進化した? いよいよ公開が開始された日本語版「ベーシック・ルール」で始める「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」スタートガイド

ホビージャパンのダンジョンズ&ドラゴンズ公式サイトにて,テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版」のベーシック・ルール日本語版が,2015年9月25日に無料公開されている。本稿では,「第4版から何が変わったのか」「ベーシック・ルールで何ができるのか」に焦点を当てつつ,この第5版の魅力に迫っていこう。
[2015/10/03 00:00]