UNDERTALE
研究者のゲーム事情:第4回は渡辺龍馬さんと「UNDERTALE」。業績主義に追われる歴史研究者が,RPGに対して抱く葛藤とは?

研究者の皆さんに,普段遊んでいるゲームについてちょっぴり専門的な知見を入れながら執筆していただく本連載。第4回は歴史学者でありコアゲーマーの渡辺龍馬さんが,「UNDERTALE」への思い入れについて語ってくれた。業績主義に追われる研究者にとって,RPGはどのような役割を果たすのか?
[2024/07/03 08:00]俺のコラボカフェ:Menu 042 「UNDERTALE」の「バタースコッチシナモンパイ」で悲しみの連鎖を断ち切る

毎月第4土曜日に掲載している連載「俺のコラボカフェ」は,現役シェフである大西哲也氏が,さまざまなゲームと勝手にコラボし,そのゲームからイメージした料理のレシピを紹介するというコーナーだ。今回は,名作とも呼ばれるRPG「UNDERTALE」に出てくる「バタースコッチシナモンパイ」を作ります。
[2022/07/23 12:00]「UNDERTALE」「メルルのアトリエ」などを吹奏楽で演奏。「4star2019 ensuite Wind Orchestra Stage」のリハーサル現場に潜入

8月11日に東京・大田区の片柳アリーナで開催されるゲームミュージックフェス,「4starオーケストラ2019」。このイベントの吹奏楽ステージ(4star2019 ensuite Wind Orchestra Stage)のリハーサルが,都内のスタジオで行われた。ここではその模様をお伝えしていこう。
[2019/08/09 12:00]- キーワード:
- PC
- PS4
- PC:メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜 DX
- RPG
- コーエーテクモゲームス
- ファンタジー
- 日本
- PS4:メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜 DX
- :メルルのアトリエ〜アーランドの錬金術士3〜
- PS Vita:メルルのアトリエ Plus 〜アーランドの錬金術士3〜
- Nintendo Switch:メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜 DX
- PC/MAC:UNDERTALE
- PS4:UNDERTALE
- MAC
- PS Vita:UNDERTALE
- Nintendo Switch:UNDERTALE
- PS Vita
- PS4:ショベルナイト
- PS Vita:ショベルナイト
- Nintendo Switch:ショベルナイト
- 3DS:ショベルナイト
- Nintendo Switch
- Wii U:ショベルナイト
- iPhone/iPad:ソリティ馬
- :ソリティ馬
- iPad
- iPhone
- 3DS:ソリティ馬
- Wii U:MOTHER2 ギーグの逆襲
- Wii U
- 3DS
- イベント
- 音楽
- インタビュー
- 4starオーケストラ2019
- ライター:hide/永芳英敬
- 制作
結のほえほえゲーム演説:第86回「*『UNDERTALE』MUSICエンジン演奏会を聴いて,ケツイがみなぎった!」

5月6日,サントリーホールで開催された「MUSICエンジン 第七回演奏会」。ここでは「UNDERTALE」「DELTARUNE」の音楽がオーケストラで演奏されました。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,この公演の模様をレポートしていきます。
[2019/05/11 00:00]結のほえほえゲーム演説:第73回「『UNDERTALE』の衝撃再び! 『DELTARUNE』は私に何を問う?」

先月末,「UNDERTALE」ファンがざわつく出来事がありました。そう,「DELTARUNE」の突然の配信です。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,この騒動を振り返りつつネタバレを避ける形でDELTARUNEについて語っていきます。
[2018/11/03 00:00]結のほえほえゲーム演説:第51回「ケツイがみなぎるPS Awardsと弾幕でイクゾー!」

今回の「結のほえほえゲーム演説」は,先日行われた「PlayStation Awards 2017」の裏側で起きたとある出来事のほか,結さんの最近のお仕事などをまとめて振り返っていきます。そういえばこの連載,めでたく2周年を迎えることができました。引き続き,よろしくお願いいたします。
[2017/12/09 00:00]結のほえほえゲーム演説:第49回「興味という免罪符をかざし,プレイヤーの役割をロールプレイする『UNDERTALE』」

今回の「結のほえほえゲーム演説」では,「UNDERTALE」(PC / PlayStation 4 / PlayStation Vita)の魅力について語っていきます。ゲームの性質上,細心の注意を払ってネタバレを避けておりますので,安心してお読みください。
[2017/11/11 12:00]「UNDERTALE」のローカライズ担当スタッフにインタビュー。日本語版はToby Fox氏と一緒に作り上げた夢のようなプロジェクトだった

2017年8月16日,国内向けにPS4/PS Vitaで発売された「UNDERTALE」。Toby Fox氏との綿密なやり取りの末に完成したという日本語版は,どのようなこだわりを持ってローカライズされたのか。コンシューマ版のパブリッシャであり日本向けのローカライズを担当したハチノヨンに行って話を聞いてきた。
[2017/08/26 00:00]初見プレイは驚きの連続。本日発売となった「UNDERTALE」のプレイレポートをToby Fox氏のメールインタビューと共にお届け

ハチノヨンは,「UNDERTALE」の日本語版をPS4/PS Vitaで本日発売した。本作は,2015年にPC向けに発売され,海外で非常に高い評価を受けていたタイトルだ。本稿では物語の導入とシステムを紹介しながら,プレイして感じた本作の面白さを紹介したい。また原作者のToby Fox氏へのメールインタビューも合わせて掲載する。
[2017/08/16 14:00]