- 概要
- ニュース(253)
- 特集&連載(7)
- レビュー(14)
- テストレポート(2)
ASUS製「TUF-GTX1650S」レビュー。SUPERの名を冠する新型エントリー向けGPU「GeForce GTX 1650 SUPER」の立ち位置は?

NVIDIAのエントリー向け新型GPU「GeForce
NVIDIA,新型エントリー〜ミドルクラスGPU「GeForce GTX 16 SUPER」シリーズを発表。GTX 1660 SUPERの実力をベンチマークで検証してみた

2019年10月29日22:00,NVIDIAは,Turing世代の新型GPU「GeForce GTX 1660 SUPER」と「GeForce GTX 1650 SUPER」を発表した。今回は,発表と同時に発売となったGeForce GTX 1660 SUPER搭載カードをテストして,既存のGTX 1660シリーズと比べたときの実力を明らかにしてみたい。
[2019/10/29 22:00]「GeForce RTX 2080 SUPER」レビュー。RTX 2080 SUPERの実力をRTX 2080 TiおよびRTX 2080無印と比べてみた

2019年7月23日22:00,新型GPU「GeForce RTX 2080 SUPER」搭載カードの発売が解禁となった。本稿では,ZOTACから登場した「ZOTAC
ZOTAC製「GeForce RTX 2070 SUPER AMP Extreme」&「GeForce RTX 2060 SUPER MINI」レビュー。リファレンスとの違いをチェック

NVIDIAの新型GPU「GeForce
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 OC MINI」を試す。ちょっと短尺RTX 2070カードは消費電力の低さと動作の静かさに注目したい

発売当初は「高価」と言わざるを得なかったGeForce RTX 2070カードだが,あれから約5か月経って,少しずつ安価になってきた。そこで,ZOTAC GAMINGの短尺カード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 OC MINI」を用い,あらためて実力をチェックしてみたい。RTX 2070カードに買い得感は認められるだろうか。
[2019/03/29 12:00]「GeForce GTX 1660」レビュー。税別219ドルからという安価なTuringは性能だけでなく消費電力も要注目だ

2019年3月14日22:00,NVIDIAは,Turing世代のGPU新製品「GeForce GTX 1660」を発表した。搭載グラフィックスカードの価格が219ドル(税別)からという設定になっているエントリーミドルクラス市場向けモデルは「GeForce GTX 1060 3GB」を置き換えるとされるが,さて,その実力はどれほどだろう。テスト結果をお届けしたい。
[2019/03/14 22:00]「GeForce GTX 1660 Ti」レビュー。レイトレ非対応のTuringこそが新世代の鉄板GPUになる!?

2019年2月22日,NVIDIAは,GPU新製品「GeForce GTX 1660 Ti」を発表した。Turing世代のGPUコアを採用しつつも,世代最大の特徴であるリアルタイムレイトレーシングおよびDLSSに対応しないが,その代わりに搭載カードのメーカー想定売価は279ドル(税別)と安価だ。では,これは買いなのか。テスト結果をお届けしたい。
[2019/02/22 23:00]GIGABYTE「AORUS GeForce RTX 2080 XTREME 8G」レビュー。大型クーラー搭載のゲーマー向けカードは総合力の高さが見どころだ

GIGABYTEのゲーマー向けRTX 2080カード「AORUS GeForce RTX 2080 XTREME 8G」は,キーワードてんこ盛りの大型クーラー「WINDFORCE STACK 3X」を搭載した製品だ。長くて重い実機を試してみると,なかなかに高い総合力を確認できたので,今回はそのあたりをレポートしたい。
[2019/02/16 00:00]「GeForce RTX 2060」レビュー。349ドルで登場する60型番のRTX 20シリーズは「みんなの新世代GPU」となれるか

北米時間2019年1月15日に搭載カードの販売が始まる「GeForce RTX 2060」。ミドルクラス市場向けとして知られてきた下2桁「60」のモデルながら,メーカー想定売価は349ドル(税別)とかなり高めの設定だが,果たしてこれはGeForce RTX 20シリーズの恩恵をゲーマーに広くもたらしてくれる存在なのか。テスト結果をお届けしたい。
[2019/01/07 23:00]MSI「GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO」ミニレビュー。高付加価値路線のRTX 2080にはどれだけの魅力があるのか

メーカー各社からさまざな選択肢が登場しているGeForce RTX 2080搭載カードだが,今回はその中から高付加価値路線の1枚となるMSI製品「GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO」をミニレビューで取り上げてみたい。その実力は,高めの価格設定に見合ったものとなっているだろうか。
MSI「GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」レビュー。30cm超級の巨大なRTX 2080 Tiカードが持つ実力を探る

MSIのゲーマー向け「GeForce RTX 2080 Ti」カード「GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」は,30cm超級のカード長と3スロット仕様かつ3連ファン搭載のクーラーが生む巨大な見た目が特徴だが,その実力は外観に即したものとなっているだろうか。実機をテストする機会が得られたので,結果をお届けしたい。
[2018/10/29 00:09]「GeForce RTX 2070」レビュー。Turing世代第三の矢は「コスパ」を語れるGPUになったか?

日本時間2018年10月16日22:00,「GeForce RTX 2070」搭載グラフィックスカードのレビューが解禁となった。Turing世代のGPUはその高い性能,そしてかなり高い価格が注目を集めているが,「十の位が7」のハイクラス市場向け製品は,後者の課題を解決できただろうか? テスト結果をお届けしたい。
[2018/10/16 22:00]「ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING」レビュー。ASUS製ゲーマー向けRTX 2080 Tiカードの特徴と性能を知る

ゲーマー向けRTX 2080 TiカードをASUSの「Republic of Gamers」(R.O.G.)ブランドが準備中だ。4Gamerでは国内発売計画がある「ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING」を販売開始に先駆けて入手できたので,その特徴と性能をテストにより明らかにしてみたい。
[2018/10/03 00:00]「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」レビュー。レイトレ&AI対応の新世代GPUは「世界最速」以上の価値を提供できるか

Turing世代のGPU「GeForce RTX 2080 Ti」と「GeForce RTX 2080」が,いよいよ日本市場に登場する。Pascal世代を置き換えるハイエンドモデルが「史上最速」であることに疑いの余地はないが,レイトレエンジン「RT Core」とAI推論アクセラレータ「Tensor Core」はそれ以上のものをもたらしてくれるのか。現時点でのテスト結果をお届けしたい。
[2018/09/19 22:00]