Intel Arc(Intel Xe)

Intel Arc A770/750搭載のグラフィックスカード「Challenger」の2nd Editionが7月12日発売

2024年7月5日,ASRockは,「Intel Arc A770」搭載のグラフィックスカード「Intel Arc A770 Challenger SE 16GB OC」と,「Intel Arc A750」搭載の「Intel Arc A750 Challenger SE 8GB OC」を7月12日から販売開始すると発表した。既存の製品よりも冷却効率を向上したのがポイントだ。
[2024/07/05 20:08]Intel Arc A770/A750搭載のSparkle製グラフィックスカードが5月10日発売。A770搭載のホワイトモデルも登場

2024年5月8日,CFD販売は,Intel Arc A770/A750シリーズを搭載するSparkle Computer製グラフィックスカード計3製品を5月10日に発売すると発表した。いずれも独自クーラー採用のオーバークロックモデルとなっている。
[2024/05/08 14:53]NVIDIAに追いつけ追い越せ? Intelが2024年以降のAI戦略を独自イベントで明らかに

米国時間2024年4月8日,Intelは,AIに関する独自イベント「Intel Vision 2024」を開催した。AI分野で大きく先行するNVIDIAに対抗すべく,AI向けプロセッサの投入やソフトウェア層の拡充などに取り組んでいくという。イベントの内容を簡単にまとめよう。
[2024/04/10 00:35]国内発売予定のゲーマー向けディスプレイをASRockがCESで披露。横長有機ELモデルなど計6製品をラインナップ

ASRockは,CESに合わせて新製品多数を発表した。その中心となるのは,「Phantom Gaming」ブランドのゲーマー向けディスプレイで,27インチサイズの高リフレッシュレートモデルや,32インチサイズの横長モデルなどをそろえており,2024年には日本での販売も予定しているという。
[2024/01/11 14:29]クロックアップ仕様で税込3万円前後のArc A580搭載カードが玄人志向から発売に

2023年11月1日,玄人志向は,Intel製GPU「Arc A580」を搭載したグラフィックスカード「AR-A580D6-E8GB/DF」を11月2日に発売すると発表した。独自の2連ファンクーラーを搭載するのに加えて,動作クロックを引き上げているのが特徴だ。税込の想定売価は,2万9800円前後となる。
[2023/11/01 12:14]「Intel Arc A310」搭載のロープロ対応グラフィックスカードがASRockから発売に

2023年10月27日,ASRockは,Intel製GPU「Arc A310」を搭載したグラフィックスカード「Intel Arc A310 Low Profile 4GB」を11月3日に国内発売すると発表した。ロープロファイル対応に加えて,カード長が169mmとコンパクトで小型PCへの組み込みに適している。税込の想定売価は,1万5980円だ。
[2023/10/27 14:06]Intel Arc A770/Arc A310搭載のグラフィックスカードがSparkleから登場

2023年10月25日,アユートは,台湾Sparkle Computer製グラフィックスカード「SPARKLE Intel Arc A770 TITAN OC Edition」と「SPARKLE Intel Arc A310 ELF」を10月27日に発売すると発表した。税込の想定売価は,順に5万3000円,1万6800円>となる。
[2023/10/25 11:00]Intel製GPU「Arc A580」搭載で税込3万円台半ばのASRock製グラフィックスカードが国内発売

2023年10月10日,ASRockは,Intelのエントリー市場向けGPU「Intel Arc A580」を搭載したグラフィックスカード「Intel Arc A580 Challenger 8GB OC」を10月13日に発売すると発表した。独自の2連ファンクーラーを備え,動作クロックを引き上げたのがポイントだ。税込の想定売価は,3万4980円となる。
[2023/10/11 13:03]DirectX 11対応ゲームのフレームレートが上がるIntel Arcのドライバアップデートが発表となる

2023年8月18日,Intelは,デスクトップPC向けGPU「Intel Arc A770,A750」用ドライバソフトに関する新情報を公開した。ドライバ改善による性能向上の見どころや,Intel製のフレームレート解析ツールである「PresentMon」のアップデートに関する情報も明らかになったので,簡単にまとめてみよう。
[2023/08/18 22:00]約2万円のロープロ対応「Intel Arc A380」搭載カードをASRockが発売

2023年7月31日,ASRockは,IntelのデスクトップPC向けGPU「Arc A380」を搭載したグラフィックスカード「Intel Arc A380 Low Profile 6GB」を8月4日に国内発売すると発表した。ロープロファイル対応かつ,カード長が約169mmとコンパクトなのがポイントだ。税込の想定売価は,1万9980円となっている。
[2023/07/31 18:30]約2万2000円で買えるエントリーGPU「Intel Arc A750」搭載カードが玄人志向から7月中旬に発売

2023年7月14日,CFD販売は,玄人志向ブランドから,Intel製GPU「Arc A750」を搭載するグラフィックスカード「AR
Intel,デスクトップPC向けGPU「Arc A」のドライバ改善で性能が大幅向上とアピール。Arc A750純正モデルの値下げも実施

米国時間2月1日に,Intelは,Arc Aシリーズに関するアップデートを発表した。ポイントは,ドライバソフトの改善により,デスクトップPC向けGPU「Arc A770,A750」の性能,とくにDirectX 9世代のゲーム性能が大幅に向上したことと,Arc A750純正モデルの値下げだ。
[2023/02/01 23:00]Intel,HBMメモリ採用のデータセンター向けGPU「Data Center GPU Max」と新型CPU「Xeon CPU Max」を発表

北米時間2022年11月9日,Intelは,サーバーおよびデータセンター向けGPU「Data Center GPU Max」シリーズ,およびCPU「Xeon CPU Max」シリーズを発表した。いずれもHBM2eメモリを採用することで,高い性能を備えるという。
[2022/11/10 13:33][TGS2022]いよいよ日本にも投入? Intel製単体GPU「Intel Arc」搭載ゲームPC&グラフィックスカードが披露される
![[TGS2022]いよいよ日本にも投入? Intel製単体GPU「Intel Arc」搭載ゲームPC&グラフィックスカードが披露される](/games/537/G053738/20220916050/TN/001.jpg)
TGS 2022のIntelブースでは,国内にも展開予定であるIntel独自の単体GPU「Intel Arc」シリーズを搭載したPCやグラフィックスカードが出展されている。国内販売が始まれば,単体GPU市場における第3勢力になるかもしれないIntel Arc搭載製品をまとめてみた。
[2022/09/16 13:01]Intel,ワークステーション向けGPU「Arc Pro A」シリーズを発表。2022年後半に搭載製品が登場

北米時間2022年8月8日,Intelは,ワークステーション向けGPU「Intel Arc Pro A」シリーズを発表した。第1弾として,小型デスクトップPC向けの「Arc Pro A50」と「Arc Pro A40」に加えて,ノートPC向けの「Arc Pro A30M」という3製品をラインナップする。2022年後半にこれらを搭載したPCが登場するという。
[2022/08/09 12:47]「Intel Arc」搭載ノートPCなら「ELDEN RING」も快適に? Intelがゲーム分野における取り組みをアピール

2022年6月17日,Intelは,「インテル Blue Carpet Community Kick Off プレスイベント」と題したイベントを開催した。イベントの主題は,ゲーマー向けコミュニティサイトの開設と記念イベントの告知であるが,Intelによるゲーム分野に向けた取り組みや独自GPU「Intel Arc」についての話題が扱われたので,簡単にレポートしよう。
[2022/06/17 18:46]西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた

Intelが投入する独自の単体GPU「Intel Arc A」シリーズの詳細が明らかになってきた。2022年4月には,第1弾のエントリー市場向けGPU「Arc 3」を搭載するノートPCが登場するという。本稿では,Arc Aシリーズの技術的な詳細と見どころを解説しよう。
[2022/04/15 12:00]Intel,ノートPC向けの単体GPU「Intel Arc A」シリーズを正式発表。エントリー市場向けは4月,高性能モデルは2022年夏に登場

北米時間2022年3月30日,Intelは,同社独自の単体GPU「Intel Arc Aシリーズ」を正式に発表した。下位ブランドとなる「Arc 3」を搭載する製品は2022年4月に,より高性能な上位ブランド「Arc 7」や「Arc 5」を搭載する製品は2022年夏にリリースの予定だ。
[2022/03/31 14:07]Intelが2022年に投入するゲーマー向けGPU「Xe HPG」は,レイトレ&超解像機能搭載でミドルクラス並みの性能か

2021年8月に行われたIntelのイベントでは,同社が開発中のゲーマー向けGPU「Xe HPG」の概要が公開となった。2022年第1四半期登場予定の新GPUは,リアルタイムレイトレーシングとAIベースの超解像機能を搭載するという。その見どころを紹介しよう。
[2021/09/02 12:00]Intel,ゲーマー向けGPUブランド「Intel Arc」を発表。リアルタイムレイトレーシングとAI超解像対応で2022年第1四半期にリリース

北米時間2021年8月14日,Intelは,一般消費者向けグラフィックス製品のブランド名「Intel Arc」を発表した。Intel Arcの第1弾となるDirectX 12世代GPU「Alchemist」は,ハードウェアによるリアルタイムレイトレーシング機能や,AIベースの超解像機能を搭載して,2022年第1四半期に登場する予定とのことだ。
[2021/08/17 12:02]Intelの薄型ノートPC向けGPU「Xe MAX」は,統合GPUとの協調動作で処理性能を高める

2020年11月17日,Intelは,メディア向けの説明会を開催し,PC市場ににおける同社の取り組みを説明した。本稿ではその中から,ノートPC向け単体GPU版も発表となったIntel独自のGPU「Xe」に関する話題を紹介しよう。
Intel,Xeベースの低電力サーバー向けGPU「Intel Server GPU」を発表

米国時間11月11日,Intelは,「Xe」を採用したデーターセンター向けGPU「Intel Server GPU」を発表した。第11世代Coreプロセッサの統合GPUと同じアーキテクチャをベースとしており,低消費電力や低遅延が求められる用途に向けた製品となる。
[2020/11/11 23:00]Intelが薄型ノートPC向け単体GPU「Xe MAX」を発表。Tiger Lakeとの組み合わせで「GeForce MX350」並みの性能を実現

北米時間2020年10月31日,Intelは,薄型ノートPC向け単体GPU「Intel