リニューアルされた「トリックスター0 -ラブ-」で遊んでみた
本作は2005年10月の「トリックスター+」に続く,2度目のリニューアルを迎えた。果たして今回はどのへんが“ラブ”になっているのだろうか?
 |
ジークレストが運営しているMMORPG「トリックスター+」は,この夏からの連続アップデートによって生まれ変わり,タイトルも「トリックスター0 -ラブ-」に変更された。7月27日に掲載したインタビュー記事にもあるが,クエストの総入れ替えやモンスター配置の見直し,ゲームバランス全体に至るまでまんべんなく手を加えているという。エリアに関しても,チュートリアルから始まり,最終的にはレベル300向けエリアまで段階的にリニューアルしていくとのことで,かなり壮大なアップデート計画といえるだろう。 8月8日に大規模アップデートの第一回が実施され,序盤のマップとクエストの入れ替えが行われた。ほんの2マップの変更ではあるが,実際にプレイして,以前からの変更点などをかるーく紹介していこう。
■キャラ作成からチュートリアルまでの内容が一新
前バージョンの経験者なら,ゲームを起動した直後にリニューアルされていることが分かるだろう。キャラクターの作成画面および,チュートリアル部分が一新されている。 キャラクターの作成画面に関しては,変わっているとはいっても主にデザイン的なもの。イメージイラストがどーんと表示され,見た目が良くなっているのが一番の特徴だろう。各職業の長所/短所など,細かい説明が追加されているのも地味にありがたい。
キャラクターの作成画面も一新。前バージョンと比較して,“攻撃,魔法,感覚,魅力”の4タイプのキャラクターが分かりやすく整理されている
 |
 |
 |
チュートリアルクエストの最中。本作の操作方法はオーソドックスなスタイルなので,どれも簡単なものばかりだ。落ち着いてクリアしよう
 |
キャラクターの作成後,ゲームは「メガロカンパニー号」という船の上から始まる。この船の行先はチュートリアル用のエリアで,船上でプレイヤーはチュートリアル以前のごく基本的なゲーム知識を得られる。 チュートリアルエリアそのものは,前のバージョンにもあった。しかし,以前のチュートリアルは非常に細かい部分まで丁寧に教えてくれるものの,それが逆に面倒くさいという人もいただろう。右へ左へとかなり歩かされるのだ。これが今回のリニューアルによって,一気にスッキリしたのだ。
どれくらいスッキリかというと,チュートリアルエリアぜんぶが一画面にすっぽり収まるほどコンパクト。ここにズラリと並んでいるNPCに,クエストやクイズを交えつつ,基本を一通り駆け足で教えてもらえるのだ。すべてを終えると,初心者用の武具のほかに“卵”の姿をしたペットアイテムももらえる。これはチュートリアルクリア時のみもらえる,ある意味レアなペットなのでお見逃しのないように。
なお,チュートリアルが短くなったことで不安な人もいるかもしれないが,心配無用。必要な知識については,今後もプレイ中に随時ポップアップメッセージが表示されるのだ。
左:キャラクター作成直後の場面。報酬リストの一番右にある卵は,プレイヤーの後ろをちょこまかと付いてきてくれるペット。これは欲しい
右:ほかのMMORPGと比べて,HPやMPの自然回復は早め。MPを消費するスキルを積極的に使っていくと,戦闘を楽に進められるだろう
|
 |
 |
■レベルアップと並行して行える「シナリオクエスト」
これが序盤でお世話になる拠点エリアの「ブルーミングコーラ」。現在はリニューアルから間もないこともあり,かなりの数のプレイヤーで賑わっている
 |
チュートリアルを終えたら,いよいよゲーム本編のスタート。最初は拠点エリアの「ブルーミングコーラ」にいて,近辺にいるNPCに話しかけると,新たなクエストが追加されているのが分かる。クエストを依頼されるときは,対象となるモンスターやアイテムの見本をグラフィックスで表示してくれるので,とても分かりやすい。
また,前のバージョンと比べて全体的にクエストが一新されているが,それらの中でも目を引いたのが新たなシナリオクエストだ。以前の「エピソード」シリーズはすべてなくなり,「チャプター」と呼ばれる新たな連続クエストが導入されている。今回のシナリオクエストは,より世界観を引き立たせる作りを目指しているらしく,このチャプターを通じてプレイヤーはトリックスターの世界と密接に結びついていくという。
上段左:新シナリオクエストの「チャプター」は,既存プレイヤーにとって最も大きなアップデートかも。今後,どのようなストーリーを辿っていくのだろうか?
上段中央:チャプターの中身は,基本的に複数のお使いクエストで構成されている。MMORPGの初心者でも比較的プレイしやすい作りだ
上段右:コーラルマップは複数のエリアで構成されている。チャプターを進めていくと,一つずつ先のエリアへ冒険するようになるのだ
下段左:HPやMP回復用のポーションがあれば,基本的にソロプレイでも進められるゲームバランス。忘れずにショップで購入しておこう
下段中央:クエストを依頼されるとき,対象となるモンスターやアイテムを画像で表示してくれる。これはとても分かりやすい
下段右:冒険の舞台は,砂浜に設けられたビーチコートなど全体的にポップな雰囲気。低年齢層でもプレイしやすいだろう
 |
 |
 |
 |
 |
 |
とはいえ,まだ今回入れ替えられた序盤ではそこまで深い話にはならず,チュートリアルの延長といった感じの内容だ。例えば最初のチャプターの目標は,カバリア島での冒険に参加するための「参加申請書」を提出すること。そのためには各地にいるNPCに話を聞いたり,モンスターを倒して「マスコット付きボールペン」や「高級靴下」などといったアイテムをNPCに届けたりするわけだ(なぜ靴下が必要なのかは考えてはいけない)。
チャプターの各クエストをこなしていく過程で,キャラクターはレベルアップし,そして冒険範囲は少しずつ広がっていく。キャラレベルが13〜15になる頃には,次の拠点エリアである「マリンデザート」を目指すようになるだろう。ここでは,本作のユニークなシステムである「ドリル」(穴を掘ってアイテムを探し出す)にちなんだクエストも登場する。このあたりから本格的な冒険がスタートするといった印象だ。
左:レベルが13を超える頃になると,コーラルマップの先にあるエリアへ挑戦することも。そこで待ち受けている洞窟は一つの山場となるだろう
中央:洞窟を抜けた先には,次の拠点であるマリンデザートがある。ここで登場する「ドリル」は,本作をプレイするからには一度は見てもらいたいところ
右:本作は基本料金無料+アイテム課金のシステムを採用している。今回プレイした範囲内では,アイテム課金の必要性はほとんどないので気軽に挑戦してみよう
 |
 |
 |
このように,チャプターの目標に沿ってプレイすることで,並行してレベルアップもできる。目的もなくモンスターを延々と倒したりせずとも,自然にレベルアップができるので,とてもプレイしやすくなったといえるだろう。
まだ序盤のさわりの部分しか触れていないが,前のバージョンと比較して,初心者にとって遊びやすくなったという印象を受けた。夏休みに遊ぶゲームを探している読者は,試しに本作をプレイしてみてはどうだろうか?(ライター:川崎政一郎)
|
|
トリックスター0 -ラブ- |
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2007 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 Ntreev Soft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks. |
|
|
|
|