Vive

西川善司の3DGE:5K解像度の業務用VR HMD「VIVE Focus 3」体験レポート。VRコントローラのトラッキング精度に驚く

HTCが2021年5月に発表した業務用のスタンドアロン型VR HMD「VIVE Focus 3」を体験する機会を得た。5K解像度になった新型では,どんな体験を得られるのだろうか。ハードウェアの見どころや,HTC NIPPON社長へのインタビューなどと合わせてレポートしよう。
[2021/06/11 15:56]視線追跡を感じさせないほどの追従の速さ。「Vive Pro Eye」を体験してきた

CES 2019に合わせてHTCから発表された新製品について,プレスカンファレンスと会場での「Vive Pro Eye」によるデモ体験の模様をお伝えしよう。視線追跡に対応した中心窩適応レンダリング(Foveated Rendering)は,VRにどんな革新をもたらすのだろうか?
[2019/01/10 19:12]HTCがアイトラッキング機能を搭載した最新モデル「Vive Pro Eye」と,使いやすさを押し出した「Vive Cosmos」を発表

HTCは,ラスベガスで開催中のCES 2019で,SteamVR対応ヘッドマウントディスプレイの最新モデル「Vive Pro Eye」と,詳細は不明ながら使いやすさを追求したという「Vive Cosmos」を発表した。さらに,「Viveport」の無制限サブスクリプションプラン,「Viveport Infinity」なども明らかになっている。
[2019/01/08 18:11]PC版「PAYDAY 2」をVRモードでプレイ可能にする無料DLC「PAYDAY 2: VR」が配信開始

Starbreeze Studiosの傘下にあるOVERKILL Softwareは,PC版「PAYDAY 2」をVRモードでプレイ可能にする無料DLC「PAYDAY 2: VR」の配信を開始した。対応デバイスはHTC ViveとOculus Riftで,VRデバイスを持っていないプレイヤーとも一緒にプレイできる。
[2018/03/16 18:23]E3 2017でIntelが披露した「ワイヤレスVR」&「超高負荷VR」を体験してきた

E3 2017でIntelは,同社のVRに関する最新の取り組みを体験するブースを用意していた。そこでは,60GHz帯の電波を使った「ワイヤレスVR」や,発売前の「Core i9-7920X」を搭載したPCによる超高負荷VRといった興味深いデモが行われている。Intelが取り組むVR環境についてレポートしてみたい。
[2017/06/24 00:00]「狼と香辛料」の支倉凍砂がVRコンテンツに挑む。VR的叙述トリックも盛り込んだ「Project LUX」体験レポート&インタビュー

「狼と香辛料」「マグダラで眠れ」といった人気作品で知られる小説家の支倉凍砂氏が,「Project LUX」と題するVRコンテンツを制作している。4Gamerでは,2016年末の発売を目指して開発が進む本作のプロトタイプを体験させてもらったうえで,支倉氏に話を聞かせてもらった。
[2016/11/12 00:00]「CIRCLE of SAVIORS」体験会の第2回が10月1日にドスパラ秋葉原本店で開催。タイムアタック1位には「Vive」をプレゼント

PDトウキョウは,VRコンテンツ「CIRCLE of SAVIORS」体験会の第2回を,2016年10月1日にドスパラ秋葉原本店で開催する。参加は先着順で,人数制限は300人までとなっている。今回の体験会ではタイムアタックが行われ,1位を獲得した参加者にHTCの「Vive」が贈られる。
[2016/09/27 20:16]HTC Vive国内店頭販売開始,VR版「装甲騎兵ボトムズ」などVR ZONEの新作も紹介された発表会レポート

2016年7月7日,HTC日本は都内でHTC Viveの発表会を開催した。Viveはすでに日本国内でも販売されているわけだが,今回の発表会では,新たに全国のPC専門店などで店頭販売されることが発表された。ここではViveの活用事例などが数多く示された発表会の模様をお伝えしてみたい。
[2016/07/08 00:00]HTCのSteamVR対応VRヘッドマウントディスプレイ「Vive」が本日から出荷開始

SteamVR対応のHTC製VRヘッドマウントディスプレイ「Vive」が,本日正式にローンチした。現在のところハードウェアの生産が追い付いていない様子だが,Steamのライブラリにはデモを含めて130種以上の対応コンテンツが並んでおり,VR時代の到来をけん引する新しいゲームデバイスとして今後も大きく注目されていくはずだ。
[2016/04/06 14:16][GDC 2016]VRデモ「EVEREST VR」はどのように作られたのか。1.5兆ポリゴンの元データをリアルタイムVRにするまで
![[GDC 2016]VRデモ「EVEREST VR」はどのように作られたのか。1.5兆ポリゴンの元データをリアルタイムVRにするまで](/games/329/G032967/20160319005/TN/019.jpg)
SteamVRが発表されたときに人々の度肝を抜いたデモといえば「EVEREST VR」があげられるだろう。このデモを制作したSolfar Studiosはわずか10名という規模の小さなソフトハウスだ。そんな少人数でどのようにしてVRデモを作り上げたのか,その手法が明かされた講演の内容をお伝えしよう。
[2016/03/19 16:31]VRゲームをVR環境で制作。Epic Gamesが「Unreal Engine 4」の新機能を紹介するムービーを公開

Epic Gamesは,同社のミドルウェア「UnrealEngine 4」の新機能を紹介するムービーを公開した。この機能はVR環境でのマップエディットを可能にするもので,ムービーでは,ヘッドマウントディスプレイを装着した開発者が,モーションコントローラを作ってマップを作る様子が確認できる。
[2016/02/05 14:35]